• 締切済み

どうすればいいでしょうか?

obrigadissimoの回答

回答No.5

発達障害か、 重要なアポを失念してしまう機会が あるのであれば、若年性アルツハイマー病を 疑って、お早めに、物忘れ外来などで、 検査を受けてみませんか。 夕方以降にも、TV、PC、ゲーム、スマホetc.との ご縁があるようでしたら、お早めに断ちませんか。 ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスが とれた食事を継続して摂れているのであれば、 たとえば、 21時就寝 - 2時起床あるいは 22時就寝 - 3時起床のような 朝型の生活のリズムに変えてみるのも いいかもしれませんよ。 朝日を浴びながら散歩するなどして 体内時計をリセットしたりするのも いいでしょう。 Apathy syndrome(=無気力症候群)という症状が あるのですが……これは 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)の 陰性症状だったりしますので、いずれにせよ、 お早めに、精神科の(有る)病院で診察を受けてみることを おススメしたいです。 多様な視覚・視点から 優柔不断の人の いい面、肯定できる点を 見つけ出してみませんか。 不満・憎悪・ホスティリティ・怒りetc.の エネルギーを溜め込んでいるとうことは ないでしょうか。だとすれば、 それは救いですね。 どちらかの家系にメンタル系の ご病気の人がいるか、いたか したことはないのですね。 それも救いですね。 なお、若年性アルツハイマー病は 18歳からの発症例があります。 首筋や肩凝りの原因としては、 事務職であれば、デスクとチェアの マッチングがとれてない等に因る 姿勢が宜しくない、運動不足、 枕と寝具の整合がとれていない、 歯の噛み合わせが宜しくないetc.が 考えられますので、1つ1つ点検して クリアして行ってください。 考え方の癖の影響であって、 病気や障害でないと いいですね。 防腐剤が含まれている食品は、極力 摂らないようにしませんか。 早期に、 心身が健康状態になると いいですね。 Good Luck! All the Best.

関連するQ&A

  • 短所について

    面接で短所についてよく聞かれることがあります。私は言葉づかいが悪い、たんき、優柔不断で自分でものごとが決められない、物事を考え過ぎると悪い方向ばかり考えるなどがある。この中で面接でもっとも効率的にいいのはどれでしょうか?

  • どうすれば父を好きになれますか?

    父のことが嫌いでたまりません。 優柔不断で自分の軸(哲学)がないところ、物事の表層しかみない浅はかさ、 顔が醜いこと、危機になると本人以上に慌てふためいて取り乱すところ、 すべて嫌いです。 どうにかして好きになる方法はないでしょうか?

  • 座右の銘、または好きな言葉は?

    皆様の座右の銘、または好きな言葉を教えてください! また、意味や、何故それを座右の銘(好きな言葉)に したのかを書いてくださるとありがたいです(^^) 私は優柔不断なので「一刀両断」(物事をきっぱりと決断するたとえ)を 自分の目指す理想、座右の銘としています。

  • 「自分を許すこと」へのジレンマ

    毎度お世話になっています。 最近、「自分を許すか」について、凄く悩んでいます。 高校を卒業してから、間も無く1年が経とうとしていますが、どんどん自分がダメになっていくような気がしてなりません。 繰り返す日々に心が消耗し、物事への情熱が薄れていくような感じです。 こんな抜け殻のような自分を、果たして許していいのかと考え込んでしまいます。 本当は自分を受け入れて楽になりたいのですが、それが責任感を放棄する事に繋がり、自身の成長を止めてしまうのではないかと恐ろしいのです。 今まで自分は、ダメな自分を責めることで進んできましたが、それが正解だったとは言えません。 力を込めるにも空回りしてしまい、自責そのものに固執してしまい、不安になって優柔不断になることに逃げていたような気がします。 自分を許す・許さないの二択から選ばなくても、認識を改めなければいけない分岐点に来ているように思えます。 どう質問すればいいのか自分でもとても難しい所ですが、このジレンマに打ち勝つには、どうすれば良いと思いますか?

  • こんな人間

    ○何も考えていない、あるいは考えているフリをする ○自分で物事を決められない。選択肢を与えても選べない ○口で言えばいいのに視線で訴える ○自分の物を買いに来ているのに、同行人の後をついて歩く こんな女子高生どう思いますか? イライラして仕方ありません。高校生にもなって右と左も選べないような優柔不断っぷりに限界を感じます。 どうしたら普通の人のように、自分の意志を持つようになるでしょうか?

  • 最近の私はどこかおかしいんです。

    最近の私はどこかおかしいんです。 正直人生辛いです。 高校一年の女です。 最近の私 ・やる気が起きない ・被害妄想が激しい ・自意識過剰 ・人と話すのが苦手で億劫 ・人前で声が裏返る ・視線が怖くていつも下を向いてしまう ・極度のあがり症・赤面症 ・後ろ向き(マイナス思考) ・動悸がする ・(たまに)軽い頭痛がする ・食べ過ぎてしまう ・すぐに眠くなる(早い時は18時台に)、長時間寝てしまう ・不安感が非常に強い ・ちょっとしたことですぐ落ち込む ・ちょっとしたことですぐイライラする ・外出をしたくない ・ぼーっとしてることが多い ・優柔不断 ・疲れやすい ・神経質 …etc. 私は考えすぎるところがあるみたいで、人生楽しみたいのに、いつも楽しめないんです。 勿論、それは自分の問題だし、自分が変わらなきゃいけないということは分かってます。 私は最近どうしてしまったのでしょうか? 何か助言(アドバイス)があったらよろしくお願いします。

  • 優柔不断は治りますか?

    私はとにかく優柔不断です。 小さな事もすんなりと決められず、悩んでばかりです。 やっと決めても、自分がとんでもなくバカな決断をしたんじゃないかとか、後で後悔するに違いない等、変な罪悪感に悩まされたりします。よく『何でそんな事で悩むの?』と言われますが、本人は結構深刻に悩んでいます。 優柔不断って性格なんでしょうか?病気なのでしょうか? それとも、責任回避の甘えた気持ちからくるダメ人間的要素なんでしょか? そしてこれは治るのでしょうか? 決断が早い人を見ると、尊敬してしまいます。 結局自分に自信がなくて、責任をとりたくない!という気持ちから来てるのかなあ・・・治したいです・・・。

  • 優柔不断(症状?)で困っています

    自分は今統合失調症で通院中なんですが、ものすっごい優柔不断というか物事を決める時にものすごく悩んでしまうんです。 一回決めたことでもやっぱあっちの方がいいかなとか思ってしまったり(両価性?)悩んでる最中すごく胸が痛くなるし、親とかにもどっちがいいかな?みたいな事しつこく聞いて若干うざがられます。 最初悩む時はまあいいんですけど、やっぱあっちの方がいいかなとか思い始めると堂々巡りになって精神的に疲れてきます。 こんな自分はどうしたらいいでしょうか?

  • 自分に自信をもつには?

    こんにちは。高校生女子です。 わたしは物事を悲観的に捉えてしまう性格で、自分に自信がありません。 メンタルも弱く、注意されたり、うまくいかないことがあるとすぐ泣いてしまいます。 気分の浮き沈みも激しく、落ち込むときは今すぐにでも死にたくなるくらい落ち込んでしまいます。 自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 好きになろうとしても、苦しくて、死にたくなってしまいます。 また、影響を受けやすく、優柔不断で、自分を持っていない気がします。 常にフラフラしているような状態です。 自分に自信を持つにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスをください。

  • 自分に自信がありません。

    こんにちわ。 22歳女性です。付き合って3ヶ月の25歳の彼氏がいます。 ここ最近は、最初の盛り上がりから落ち着いてきた感じで、最初のように「好き」ってお互い言い合うことも少なくなってきました。 というか、私は本当は最初とあまり変わらずなのですが、向こうが落ち着いてきた感じです。 正直それが、「落ち着いてきたんじゃなくて冷めてきたんだったらどうしよう」と不安になることも度々です。 でも最初の盛り上がりがいつまでも続くはずはないし、嫌いなら嫌いとハッキリ言う人なので、私も、不安だからといって求めてばかりでは重くなってしまうと考え、何も言わないでいます。 ただ、彼に好かれている自信がどうしてもありません。 彼は私と違ってサッパリとした性格で、物事をハッキリ言います。 私も、言うときは言うのですが、頼まれると断れないことが多く、優柔不断です。 彼と一緒にいるときも、「どっちにする?」となったときになかなか決められません。 「どっちでもいいよ」って彼は言いますが、「どうしよう・・どっちでもいいって彼は言うけど、でもこっちを選んだ嫌なんじゃ・・・」ってなってしまうんです。 不安で、自分にどんどん自信がなくなっていくのがわかるんです。 だからこんな自分、魅力的ではないって思うんです。 どこかのサイトで目にしたんですが・・・自分の魅力がわからないというのはいけない、というようなことを書かれてありました。 彼が私のどこを好きなのか、全然わからないんです。 前に、お互いお酒が少し入っている状態で「私のどこが好き?」と聞いたときは「可愛いし、優しいから」って言われました。 正直ちょっとショックでした。 じゃあ、それがなくなったら私のこと嫌いになるんじゃないかって。 マイナスにばかり考えてしまって、不安でたまりません。 何かいいアドバイスをお願いします。;;