• ベストアンサー

戸張捷って人知っていますか

bekkaiの回答

  • bekkai
  • ベストアンサー率40% (77/189)
回答No.5

こんにちは。 感じ方は人それぞれですね。私は、好きですよ。 プロの解説って、あくまでプロ目線(トーナメントに出場している人がどうやって打とうとしているか、そういう気持ちでいるかなど)ですけど、戸張さんって、我々素人ならどういうところに気をつけなければならないか、どういうルールになっているかなど、プロでは当たり前でも素人にはわからないことを所々に入れてくれて、とっても参考になります。 この前の全米オープンのときも、青木さんとのやりとりで、海の輝きから風が出てきたことを話しをしてる場面がありましたが、なるほどと思わされました。 青木さんとのやりとりもとってもおもしろいと思って見ています。できれば海外メジャーは全部解説してほしいくらいです。

関連するQ&A

  • なぜアメリカのスポーツ選手の多くは大学に行くんですか?

    なぜアメリカのスポーツ選手の多くは大学に行くんですか? 欧州のサッカー選手や日本の野球選手は若くしてプロになってるのに対してアメリカのプロスポーツをみると大学卒が多く疑問に感じたので質問させて頂きました。

  • 労働としてのプロスポーツ選手

    学生同士の部活でどっちが勝ったとかならいいかもしれませんがプロスポーツ選手って労働者なのでしょうか。 私は学生時代はサッカー部でしたが、大人になって一切プロスポーツの試合をみなくなりましたし、プロスポーツ選手という制度が無くなったとしても別にどうなるわけでもない気がします 例えばプロ野球でどこどこが日本一とか言われても自分には関係ないですし。 困るとするなら、スポーツ用品メーカーが商品が売れにくいとかは影響あるかもしれませんが。

  • 元関西のアナウンサーと思われる人

    次の条件に当てはまる人が誰なのかわからなくなってしまいました。 知っている人、教えてください。 ・MBSかABCのどちらかの男性アナウンサー ・現在は定年退職されてフリーアナウンサー ・確か赤江珠緒の上司の人だったと思うのですが定かではない ・スポーツ実況が主戦場 ・現在、現役を引退したプロスポーツ選手(特にプロ野球)に引退後生活に困らないように経済リテラシーを伝えるセミナー活動をされている うる覚えなので、条件が間違っていたり、組合せが間違っていたりするかもしれませんが、こんな人が居たはずなのですが、名前がわかりません。 わかる方、教えてください。

  • テレビは死んだのか?

    社会問題ではないのですが、よろしくお願いします。 11月10日のプロ野球アジアシリーズ2005(中継:テレビ朝日)の日本対韓国戦をテレビで見ていたのですが、その放送はひどいものでした。 国際試合なのに韓国の出場選手のことを知っている解説者はひとりもいないし、ゲスト解説者(?)はアメリカメジャーリーガーの井口選手で、アナウンサーはアメリカメジャーリーグの話を井口選手にただただ聞くだけ。  なぜ、テレビ朝日は韓国のプロ野球に詳しい人を誰も呼ばなかったのでしょうか。 端からこの中継にやる気がなかったのでしょうか。それとも日本のテレビはすでに死んでいるのでしょうか。

  • 男子プロゴルフのシード権

    男子プロゴルフのシード権について質問があるのですが、ツアーで賞金ランキング70位に入らずにシード落ちした場合や、プロになりたてでまだ一度もツアーに参加していない場合、次の年のツアーの試合に参加するためにはどのような方法があるんでしょうか? 横田真一選手は最終予選会(QT)に参加するとのことですが、これでツアー出場資格がもらえる上位30~40位に入れなかった場合、もう次の年に試合に出場できるチャンスは残されていないのでしょうか。 そうだとするとあまりにも枠が狭いような気がしますが……。また、ツアーの試合に出場できないプロ選手はその一年はどうやって稼ぐのでしょう? 知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • プロ野球選手って!

    日本のプロスポーツに置いて、全ての部分で優遇(甘い汁吸いすぎ!)されすぎだと思うのですが?  たいした活躍もされず、1億以上もらってる人も多いし、1年怪我で棒に振っても解雇されず、年棒が3分の2位に落ちる位だし、サッカーと違い、万年最下位のチームも居座るし、(2部やら、アマチュアに降格も無い)名前が売れれば35過ぎまでプロ生活が送れるし、 毎年冬の契約更新で何でニュースで流すの?  納得できない人が、契約をしないで愚痴ってるけど、しょせんあなたはその位の活躍しかできなかっただけ!って、ついつい思ってしまいます。  それに、1年に140試合?そんなにやると、1試合の重みも減るし、全ての試合に出る選手もいますけど、 ほかのスポーツに比べ、楽なのでしょうか?  サッカーでは、どんなに試合出る選手でも年間70試合くらいですしね。  それと、ドラフト1位の選手は入団金1億円!?20歳くらいの男子が使える金額では無いと僕的には思ってます。  僕自身、野球をした事無いですし、でも、野球が嫌いな訳ではなく、プロ野球の色々が嫌いです。  ちょっと前にストライキ!もあったみたいだし、  なぜ、プロ野球が人気があるのか、全くわかりません。どなたか、教えてください。

  • 立教大の上重選手について

    98年の夏の甲子園で松坂と延長17回を投げ合ったPL学園の上重投手が印象に残っていますが、その後立教大学へ進みました。 その上重選手が、4月から日テレのアナウンサーになると聞きました。 彼はもう野球を辞めてしまうのでしょうか?大学時代は完全試合を達成したそうですが、スカウトの目から見てプロでは通用しないと判断されたのか、また上重本人がプロ野球選手よりもアナウンサーになりたいと希望しているのか、またそれ以外の理由があるのか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • イチローが言った「ヘッドスライディングしたら口聞かない」の意味

    今日、デイリースポーツに下記のような記事が出ていました。 イチロー選手の試合後のインタビューで、五輪に出場する選手達について語った記事です。 >試合後は北京五輪の話題にもなった。星野JAPANには2006年のWBCで戦った仲間がいる。「知った選手が何人か出てるのでそこは気にしてます」。川崎と青木の名前を挙げ「(試合で)ヘッドスライディングをしたら二度と口をきかない」とジョークを交えて“エール”を送った。 最後の部分のジョークについてヤボな質問になってしまいますが、どういう意味なのでしょうか? ヘッドスライディングにはどのような意味があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 野球放送の解説者

    最近放送を観ていると「○○投手や選手」というような馬鹿丁寧な言葉や敬称「○○君」などを使う解説者が多いですが、アナウンサーのように敬称を付けず選手名を呼び捨てにできないものでしょうか? 高校野球やアマの試合なら「○○君」も許せると思いますがプロの試合では敬称などは観戦者に失礼だと思いますし観ていて大変違和感を感じます。 放送局も番組に起用するまえに、解説の基本を教えるべきではないでしょうか?

  • 野球選手の怪我

    オリンピックでも、怪我の文字がとにかく紙面を躍りましたがプロ野球選手はとにかく怪我が多すぎるように思います。なぜでしょうか? 同じプロスポーツのサッカーと比較した場合、フィジカルコンタクトの多さと激しさは比べものにならないはずです。野球でしたらいいところホームに突入するときくらいしか激しい当たりはないはずです。 試合の半分はベンチに座っている訳ですし、全力疾走はボールが飛んできたときと、攻撃中の一部のみ。90分間走り続けるサッカーよりも楽なのではないでしょうか?これほどまで怪我をする理由が分かりません。 あまりにも選手の調整方法に問題があるのではないかと思うのですがいかがでしょうか? もちろん野球は年間130試合がありますので、これはサッカーの倍以上ですがそれが原因ならば試合の組み方に問題があるのではないのでしょうか。 皆さんの意見を教えてください。