• ベストアンサー

デジタルカメラの進化が感じられるサイトはありますか

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.4

>最新型でないとこうは撮れない、というシチュエーションはどんなときなんでしょう? 原則的に新機種は画素数が増えているものです。画素数が増えることの単純なメリットは「大きく伸ばしたときにデータが細かい」ということです。 だから、広告用写真なんかで大きな看板にするとか、デパートからぶら下げる、みたいなとてつもなく大きく引き伸ばすような必要がある場合は、細かければ細かいほうがいいですね。 プロが広告写真で中判カメラを使ったり大判カメラを使ったり、あるいは昔は学校の集合写真を撮るときは写真屋さんは中判カメラを持ってきましたよね。なぜ中判カメラを使うのかというと、子供たちの顔がひとつひとつはっきり見えるためには中判カメラのほうがいいからです。 同じような理由で、大きくしたい、細かいところまで見たいというのであれば画素数が多いほうがいいです。 自衛隊や軍隊のようなところでも大きく引き伸ばして細かいところまで見たいですから、画素数が多ければ多いほどいいですね。自衛隊と米軍じゃあニコンなんですって。理由は、レーダー波を浴びても誤作動を起こさないようにコーティングしてあるのはニコンだけだからだとか。 あとは機種が新しくなるとホワイトバランスの調整能力が高くなっているなどの場合もあります。キヤノンだとDIGIC、ニコンだとEXPEEDですね。これが新しくなっているほうが処理能力が上がっていますから、書き込み速度が速くなるのでRAWで撮ったときの連続撮影枚数が多いとか、そういうことはありますね。 結局ね、前回回答したローパスフィルターレスと同じなんですよ。ローパスフィルターレスを使う【べき】人は、星を撮影する人か、撮影後に画像処理ソフトで画像処理ができる人なんですよ。偽色やモアレが出たときにそれを自分で処理できるような人です。だから、RAWで撮影して自分でデジタル現像できないような人はローパスフィルターレスのカメラなんて持ってても意味はないんです。それと同じで、新機種が出て「ああ、その能力が向上しているなら欲しいなあ」と思わない人は、買い替えても意味はないのです。 その昔、ニコンが画素数をグッと落としたプロ向けの機種を発売しました。主に報道カメラマン向けに作ったもので、画素数を落とす代わりに高感度の画質を向上させたのです。報道カメラマンはそんなにサイズの大きな写真は要りませんし、ブレない写真を撮るためにシャッタースピードは早く、ピンボケにならないように絞りを絞る傾向があり、その結果ISOは高くする必要が多く出てくるので「画素数より高感度性能」が求められます。だから、そのプロ向け機種は主に報道カメラマンの間で大ヒットしました。やがてプロカメラマンの間でも「とはいえ状況によって画素数が多いものが欲しい」というニーズが高まり、次に画素数を一気に増やした新機種が出ました。しかしその代わり、その新機種はむしろ超高感度での画質は前の機種より下がってしまったのです。 だから、「俺は広告系カメラマンだから高感度は要らない。むしろ画素数が多い方がいい」という人は新機種を買い、「俺は報道カメラマンだから画素数は要らない」という人はそのまま使い続けたのです。 新機種が出るたびにそれを誰よりも先に欲しがるのは価格コムの自称セミプロのジジイばかりです。しかしそういう人たち相手にビジネスとしては成り立っているというのもまた事実です。

shounika
質問者

お礼

再度のご回答恐れ入ります。 ご説明、すとんと腹に落ちました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カメラの高感度とは?

    http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201405/14-0516/ RX100M3では動画撮影時に 「全画素読み出しにより解像度の高い画質を実現」 とあります。 実際に購入して、無印のRX100と動画の画質を比較してみたのですが 同じf値、シャッター速度、ISO感度では 全く動画の画質に違いは見られません。 違いはRX100ではISO感度が3200が上限だったのが RX100M3では12800に増大していることです。 そのため、暗い場所でも明るく撮影することができます。 ただ、ISO感度を上げると、その分ノイズが増えてしまいます。 となるとなぜ普通のRX100ではISO感度の上限が3200になっているのでしょうか? 間引きした画素読み出しだと、これ以上上げることができないのか、 上げても著しく画質が劣化してしまうのか、どちらでしょうか? 全画素読み出しになったことで ダイナミックレンジが向上すると期待していたのですが なぜ全く差異が見られないのでしょうか?

  • デジタルカメラの性能。

    今度デジタルカメラを購入しようと思っています。 しかし今までデジタルカメラなど触ったこともないので カメラの性能についていまいちわかりません。 最初はただ単に画素が高ければ高画質なんだろうと 思っていたのですが『そうではない』という記述もあり ISOという感度が高ければ高画質なのかと思ったら 『そうでもない』という記述があったりと何を指標にして いいのかさっぱりわかりません。 この性能はどんなことを表していて、これは高い方が 良いのか低い方が良いのかなどわかりやすく説明している サイトなどがありましたら教えてください。

  • デジタルカメラの画素数

    デジタル一眼カメラについて教えて下さい。 キャノンのEOS Mを使っていますのでキャノンの製品を見て疑問に思ったのですが、 キャノンのホームページを見ると画素数がミラーレスのEOS MとM2がAPS-Cで約1800万画素、今販売されているM3とM10がAPS-Cで約2420万画素です。 エントリーモデルの一つEOS 8000D(2015年発売)がAPS-Cで約2420万画素、 ハイアマチュアモデルのEOS 5D Mark IV(2016年)がフルサイズで約3040万画素、EOS 5Ds(2015年)がフルサイズで約5060万画素、 プロフェッショナルモデルのEOS-1D X(2012年)がフルサイズで約1810万画素、EOS-1D X Mark II(2016年・価格は60万~70万円)がフルサイズで約2020万画素です。 画質が画素数だけで決まっているのではないとは思いますが最新版のフルサイズのプロフェッショナルモデルが約2020万画素しかなく、ド素人の私は高価格で高性能なカメラは画素数を上げたらもっと鮮明に綺麗に写るのではないかと思ってしまいます。 高性能・高価格なモデルでも画素数が低くしてあるのはなぜですか? よろしくお願いします。

  • デジタルカメラのASA感度

    フィルムタイプのカメラでASA感度を上げると、画質が荒くなりますが、デジタルカメラでISO感度を上げると、やはり画質は荒れるものなのでしょうか?

  • デジタルカメラの黒いドット

    EOS KISS DIGITALとIXY DIGITALを持っています。 EOS KISS DIGITALは最近決まったところに黒くぼやけたドットを見つけました。数カ所。特に明らかなきっかけは分かりません。 空など撮ると明らかに分かります。色の濃い場所なら分かりません。IXY DIGITALはこの前手を洗う時に水に浸してしまい、一時的に死んでしましたが復帰。良かったと思いきや、感度・ISOが上がる?様な条件で撮ると雪が降っている白いドットが見えます。 原因が違うかも知れませんが、修理などで対応出来るものかどうか考えて居ます。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • スマホ カメラ 高画素 の意味 

    上級者ではありませんが、写真好きの者です。 最近のAnroidスマホのカメラは高画素の機種が増え2000万画素級も珍しくありません。 スマホの小型のセンサーに2000万画素を詰め込んで意味があるのかと思うことがあります。 画素ピッチが極めて小さくなり、ノイズが増えて高感度に弱くなり、かえって画質が悪化しないかと思ってしまいます。それでいてISO12800対応という機種もあるのですが、ひどい画質ではないのでしょうか?ISO12800だと去年購入の私のAPS-Cのデジタル一眼レフでも実用になるレベルとは思っておらず、ISO6400が限界です。 iPhone6のような800万画素に抑えたカメラ作りをしているAppleのほうが真摯だと思いますが、スマホの高画素をどう思われますか?

  • フィルムカメラのデジタル化

    大昔に撮った写真のネガフィルムを写真屋でデジタル化(600万画素)してもらいました。 プリントもとても綺麗です。しかもフィルムの味もあり大変満足しています。 それと比べると、今使っている数年前に買った300万画素のデジカメの画像がチープなものに見えてしまって仕方がありません。せっかくの記念写真が粗く感じます。そのデジカメも当時は最新型でした。 そして思いました。 デジカメはどんどん新しくなり、画像も綺麗になる。 それと同じくフィルムからデジタル化する技術もどんどん進化する。 それなら新しいデジカメを追いかけるよりも、ずっとフィルムを使い続けた方が、常に最新の技術でプリントできるのではないかと。 どう思いますか?

  • デジタルカメラのノイズと画素数の関係について

     コンパクトなデジカメの購入を検討しています。  おしえてgooや価格.comのコメント欄をみると、「コンパクトデジカメは、小さなCCDで大きな画素数を出そうとしているため、ISO感度が高まるとノイズが目立つ」旨の発言がみられます。  そこで質問ですが、この場合、撮影時に画素数(画質)を落とせば、ISO感度が高まってもノイズは減る(目立たない)という理屈でよいのでしょうか?  経験上、L版サイズ程度の写真であれば200万画素で十分なので、たとえ800万画素搭載のデジカメを買っても200~300万画で撮影することが多くなると思っているからです。  最近の高画素コンパクトデジカメをお持ちの方であれば経験上わかるのではないかと思い質問しました。  よろしくお願いいたします。

  • デジタルカメラを買いたいのです。

    知人が デジタルカメラを買うことになったのですが あまり機種が多くて 何を買っていいのかわからないそうです。 使い道として 最も 多いのは キッズサッカーのゲーム中の写真などを撮りたいそうですがどのような 画素数 光学ズームの程度など カメラを買う基準がわからないそうです。 あまり高額の最高最新機種を希望されてないようで 必要最小限のお手頃なものを探すのに 画素数 光学ズーム 感度 など どのような条件で探したらよいのか 教えていただきたく お手数ですが よろしきお願い致します。

  • 同程度の性能のカメラを教えて

    皆さん、はじめまして。早速ですが質問させていただきます。 小生、デジタルカメラの購入を考えておりますが、一眼レフカメラの画像を見てから、 その美しさに魅了され、画質の優れたデジタルカメラを買いたいと思っております。 ところが、一眼レフカメラは大変効果であることもそうですが、何よりもコンパクト デジカメと比べてもかなり大きいです。 そこで小生色々調べていきましたらRICOHのGX200というものにめぐりあいました。 これならば、一眼レフまでとはいかずとも周囲の知人が良く持っているようコンデジ よりは画質はかなり良いものだし、大きさもコンデジ並で小生にとって大変理想的な カメラでありました。 そこで、GX200の購入を考えたのですが、「他のメーカーからも似たようなタイプの 製品が出ているのではないか!?」と思い他のメーカーも調べてみたのですが、 画素やISO、CCDの関連性などに詳しくないためどれほどの画質なのか 私には判断することができませんでした。 そこで教えていただきたいのは、他のメーカーでRICOHのGX200のような機種に どのようなものがあるか教えていただけないでしょうか。 また、教えていただけなければ、画質を判断するための画素、CCD、ISO感度などの 相関性について少し教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。