• ベストアンサー

私は現在の職場で警戒される人でしょうか?

本日、ある女性のことで相談をさせて頂いています。アルバイト先の女性のことですが、「この業界は初めて?うわー大変ね。」私が自宅から自転車で20分と言えば「何故こんなところまで働きに来ているの」(その女性は近隣の県から電車で来られています。)「ここの会社は教えてもらえないことが当り前。」と初日の昼休みに不安をあおるようなことを言いました。 今日、職場に行った時に私の様子がおかしいのを社員が気に留め初日にあったことに対して報告させて頂きました。社員はマネージャーと一緒に一度その女性と面談の機会を設け話をすると言われましたが、私は同僚を告げ口する人と思われたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたの行動は正しいです。 その女性がおかしいです。 告げ口でもなんでもなく、業務改善です。 働きやすい職場にする事は従業員のするべき事と心得て、あなたはもしこの先同じように不安がっている人がいたら優しく接してあげたらいいと思います。

noname#222587
質問者

お礼

有難うございます。「アルバイトの私が相談するのもおかしいかなぁ」と気にしていました。新人さんが入社してきたら、今迄の職場で経験してきたとおり不安がっている人に対して優しく接してあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在のアルバイト先の女性について・・・。

    現在、接客のアルバイトをしながら転職活動をしています。アルバイトで一緒に入社することになった女性ですが、その女性は1年9ヵ月別の店舗に勤務していましたが家庭の事情で一旦店舗を辞め、私と一緒に入社することになりました。その女性が勤務初日の昼休みに私に「この業界は初めて?うわー大変ね。」私が自宅から自転車で20分と言えば「何故こんなところまで働きに来ているの」(その女性は近隣の県から電車で来られています。)「ここの会社は教えてもらえないことが当り前。」など言います。(一応、本日社員の方にこのことは報告し上長が面談されるそうです。)また社内でもその女性が以前にいた店のこと連呼し「〇〇店ではこうだった」とずっと言っている状態です。また社員に対しても自分が1年9ヵ月いたことで優越感を持って接しています。(以前いた店舗で「社長」と呼ばれていたそうです。)何故この女性がこういう態度に出ているのか私には分かりませんが、これから私はどう接していったら宜しいでしょうか?

  • 職場で結婚報告が無かった人への祝福の言葉について

    職場の女性が最近結婚しました。 素直におめでとうございます。そして羨ましいぞ。 部署が違います。 電話でたまに話す程度、たまに女性が所属する部署に行って会う程度です。 結婚した事を聞いたのは、女性が所属する部署の同僚社員と会った時に聞きました。 「田中さん(仮名)が結婚したは知ってる?今度は山田さん(仮名)になったよ」と言われました。 私は「知らなかったよ。そっちの部署に電話しても「お疲れさまです。田中です」と言われていたので気が付かなったよ」と言いました。どうやら結婚してもしばらくは旧姓を使っていたもよう。 女性社員も全社員に知らせてご祝儀とか気を使わせる事を考えて言わなかったのでしょう。それに、全員に知らせる事も必要ないと考えたのかもしれません。 どうやら所属する部署と女性社員には報告したそうです。 数日前に女性が所属する部署に電話しました。「お疲れさまです。山田(仮名)です」と言われました。 旧姓から現在の姓で言われました。 私は結婚した事を知らない振りをして「苗字が変わったんだね。結婚おめでとうございます」と言っていまいました。女性には「ありがとうございます」と言われました。 結婚していたのを知っているのに知らない振りをするのが少し嫌でした。でも祝福出来たのでスッキリしました。 でも報告しなかった同僚に「おめでとう」と言われても逆に困惑してしまうのかなと考えました。考えすぎでしょうか? 同僚の女性社員も報告していない同僚から言われて「報告していないのに何で知ってるの?全員に報告した方が良かったのかなと」考えたりしますかね? 報告されなかった私が祝福したのは良かったのか教えてください。

  • 明日退職することできますか??

    私の働いてる会社は、社員4人の小さな会社です。 うち、2人が私を含めて女性で、社長入れると5人の会社です。 ここ、2.3週間同僚の女性に、告げ口をされ、社長に大変怒られて、明らかにパワハラにあたるような怒られ方です。 舌巻いて、おまえこら!よばわりで・・・ 私からしてみれば、告げ口した女性の言い分は何一つわかりませんし、彼女もまったく私と同じ事をしているのに私だけが不当に怒られている気がします。 告げ口された内容は、就労時間中に個人的な用事で出かけたのですが・・ ちなみにこの会社は、お昼休みがまったく無い会社です。 最終本日、この6月末に支給されるボーナスを全額(予想では80万程度)カットの上、今月からの半年間ペナルティとして給与の10パーセントカット、で、今後私を告げ口した彼女が私の上司になるとのこと。 この条件が飲めないのなら、やめてもらって結構といわれました。 彼女が上司になって働くなんて耐えられません。 このまま、明日即日退職はできますか?? ご意見、お願いいたします。

  • 職場での結婚報告はどんな風に何処までしましたか?

    20代の女性事務員が最近結婚したそうです。 中小企業で社員は50人ぐらいかなと思います。 部署が違うので、たまに電話で話す程度です。 会社の社長、幹部、同じ部署には報告しているでしょう。 それに、女性社員にも報告しているでしょう。 「おめでとうございます」と言いたいですよ。 でも報告を受けていないので知らないふりをしないと駄目なのかなと思います。 女性社員が所属する部署に電話する機会が有ります。 「〇〇さんをお願いします」と言ったとします。 「〇〇さんは結婚し✕✕さんになりましたよ」と言われ恥をかくかもしれません。 報告を受けていない私が間抜けになるのでしょうか? 「〇〇さんが結婚したと人伝えに聞いたのだけど本当?」と聞いた方が良いのでしょうか? 女性社員も全員に報告するも大変だし、気をつかって報告しなかったとも考えられると思います。 でも報告されなかった事に少しモヤモヤしています。 祝福したい気持ちと、疎外感が有ります。 旧姓で呼んでしまって訂正されたら大恥ですよね。 大企業だったら全員に報告するのは無理ですけど。 従業員が20人や30人とかの勤務先だと顔見知りが多いと思います。 皆様が結婚した時に報告する範囲はどのように決めましたか? 社長と言いますか会社側には報告すると思いますが。 同じ部署の上司、同僚にはするとは思います。 同期にもするのかな? 同性社員にもするかな? 他部署は何処まで報告するのでしょうか? 朝礼などで時間を貰って報告したのでしょうか?

  • 職場への報告の時期と人事面談

    7月末に結婚する(親族のみで式と食事会を行う)予定の女性です。入籍は5月頃を考えています。 職場への報告は諸手続のことも考えて入籍の頃にと思っていました。しかし、来週早々に上司と1対1での人事面談をやることになりました(年度末恒例の面談です)。結婚予定や入籍後は早い内に子どもを持ちたいと希望していることについて、人事面談のタイミングで報告した方がよいでしょうか。 現在配属されている部署は、会社内でも残業や遠方への出張がとても多く、しかも人数が少ないため常に人手が足りていないハードな部署です。このまま今の部署に配属されていたら、引っ越し準備、諸手続のための休暇や新婚旅行での長期の休み、つわりなどでの体調不良、産休などで同僚に迷惑をかける可能性があることが不安です(自分の体力的な不安もあります)。 こういう状態でしたら、報告は早い内が良いと思われますか? また、この機会に配属の変更を希望することは非常識でしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 職場に気になる人が・・・

    僕は、3月に専門学校を出て4月から会社に入った20歳男です。 お恥ずかしい話ですが、僕は今まで付き合ったことがありません。 女性と接点がなかったわけではありません。遊びにも行きますし、飲み会や、プリクラ撮ったり、それなりにこの年代がするようなことをしてきました。付き合う以外は…。 実は今、勤め先にいいな~と思ってる人がいます。 その人は、僕より年上です(3歳くらいでしょうか)。そして、とても優しくて明るい人です。他は、名前しかわかりません。年も趣味もなんにもです。指輪はしていませんでした(気休めかもしれませんが)。 部署が違うため勤務中は顔を合わせることはほとんどありません。あるとすれば、ご飯の時と朝と帰りの打ち合わせ程度です。ですが、15分や20分の打ち合わせ後は、お互いに別の仕事なり帰るなりで中々話す機会すらありません。他の同僚もいますし。食事のときは、席はその時によって変わりますが、同じテーブルになることはあまりありません。まともに顔を合わせる唯一の機会は、僕は新入社員なので毎朝各部屋のゴミを集めます。その時に、その人の部屋に行き、あいさつしてゴミをもらう程度です。無論、ここにも他の女性の同僚がいます。 先週、帰りの打ち合わせが終わった後、部屋を出たところで、向こうから声をかけていただきました。 ですが、緊張してしまって顔もまじまじと見れないし、なにを話したのかもよく覚えていません。 ですが、僕はこの人に一目惚れしています。 ここで、質問したいのですが… 年上の女性は、職場で働く年下の新入社員の男から好かれるのは迷惑でしょうか?やっぱ、入ったばっかのひよっこに好かれても嬉しくないですよね。でも、仲良くなりたいと思いますし、もっとこの人のこと知りたいと思ってしまっています。でも、無理に押し付けようとはこれっぽっちも思ってません。 今後、僕はどのようにアプローチしていけばいいでしょうか。年上女性に対してやってみるべきことと、やってはいけないことを教えてください。 例えば、学生の時みたいに、軽く「メアド教えてくださ~い。」 とか、「○○さんは、今いくつですか~?」とか聞いたり…。 は、NGかなってわかるんですが、他は全くわかりません。 わかる方、もしくは経験者の方いたら回答お願いします。

  • いつも職場で浮いてしまいます

    人間関係等の理由で転職回数の多いアラフォー女性です。 介護業界におりますので、職にはあぶれていません。 最近はケアマネジャーをしています。(ここ数年) 去年2月~今年の3月までで、本当に過去最多なのですが、 職場を3回変えました。 うち2件はパワーハラスメント。 特に今年1月入社で3月付で退職したところは、人間関係は悪くなかったのですが、 施設長(50歳代のヒステリックな女性)からの常軌を逸したハラスメントでした。 これには、介護職の人も事務方も心配、同情してくれましたが、 精神的に調子を崩して2ヵ月で退職しました。 正社員勤務が怖くなり、非常勤で4月から働き始めました。 前置きが長くなりましたが、 私は親しくなる前に一部の人たち(女性)から、素っ気なくされるのです。 今回も20歳代の女性や30歳代の女性数人(彼女たちはみんな仲良し)から、 「お疲れ様です」 と通りすがりに挨拶しても、下手すると無視されて 返事も返してもらえないくらいです。 上司は良い人で30代の男性です。 上司に報告(告げ口?)するつもりはありませんが、上司に言った方が良いのでしょうか? それとも、本人たちに、職場なので最低限の礼儀は守ってほしい旨を 自分から伝えた方が良いのか、 (上司に報告して、上司から言ってもらった方が良いのか) アドバイスを頂戴できますと幸いです。

  • 職場の好きな女性が出産したら。

    職場で仲良くしている好きな女性が出産をしたら、その報告を本人から欲しいものですか? 私は先日出産しまして現在は産休中の者です。 職場には私に好意を寄せてくれていた男性が数名います。 私はいわゆるデキ婚なので、身近な同僚や上司以外は「へ?結婚してたの?」 という印象の社員もいると思います。 質問は、独身のイメージのまま私にアプローチしてきていた人たちは私から 「無事出産しました!」という連絡ってほしいものでしょうか。 さすがに産休中なので、結婚した事実は知っていると思います。 彼らも大人なので、ガンガンアプローチしてきたわけではなく、さりげなくお土産を 買ってきてくれたり、私の興味のある事柄を質問してきたり・・ 「付き合って欲しい」とか「彼氏いるの?」などと聞かれたことはありませんが、 特別な好意が十分感じられる感じの人たちです。(期間は3~5年超えくらいです。) 実際告白されたわけではありませんし、優しくしてもらった分、黙っているのも心苦しく報告したいのですが・・。 別にいらない。と思われてしまうのなら報告しないほうがいいか。と思ったり。 無邪気を装って報告しようか。と思ったり。 復帰したあと、無視されたり気まずくなるのも避けたいですし・・。 報告しようと思っているのですが、好意をもって仲良くしていた職場の女性から「無事出産しました!」って報告(メール)って欲しいものですか?いやですか?またはうれしかったりしますか? そんな経験されたかたのお気持ちをぜひ伺いたく思います。 *ちなみに、十分いい大人の「きっかけデキ決心婚」なので、デキ婚の可否については別の機会にお願いします。

  • 職場のシングルマザー

    女性社員の多い職場です。(男性:女性=1:3) その中に最初はそうでもなかったのですが、最近仕事上でよく話をする女性がいます。 彼女は私よりもひとまわり若く、ばついちで中学生の子供さんが一人いるということです。 外見はスリムで顔も決して美人ではないけれどどことなく艶がありしかし決して男性を誘惑するような軽い感じは全くなくてどちらかというと普段はキツイ目をしてテキパキと仕事をこなします。 そして、昼休みなどは優しい目になり同僚たちともよく笑い見ていても可愛らしい女性です。 上司や同僚からも「一見ツンとしてて素っ気ないが言ったことは必ず実行するし同性からの信頼も厚いデキる女性」と一目置かれています。 一応、私は管理職なので彼女をはじめ他の多くの社員を指導したり相談に乗ったりもします。 大体はビジネスライクに言葉のやり取りをするのですが、ついこの前彼女が私に一通り仕事の話が 済んだあとで「今度、愚痴聞いてくれますか・・・?」とポツリと言いました。 いままではこのようなことを言うような女性とは思わなかったので内心驚きました。 (確かに離婚して働きながら女手一人で子供も育てているし大変なんだな、愚痴の一つや二つもこぼしたくなるのだろう・・・と思いました) それからお互いに意識し始めたのか休憩時間など話をする機会も増えました。 しかし、ここが問題なのです。つまり彼女は自分の子供さんに対し私に父親的な面(中学生という微妙な時期でもあり女親では出せない男親の面)を期待しているのかな?と思うのです。 はっきり言って彼女は気になる存在です。子供さんにアドバイスは出来ても父親の代わりにはなれません。 このままいけば彼女の期待?を裏切ることになるのでしょうか・・・(考え過ぎ?) 彼女とは恋愛感情はプラトニックなままでこの先も良好な職場内での人間関係を保っていきたいと思っています。(そうはいっても男女の仲は分からない・・・)よろしく御教示ください。

  • 公私混同しすぎな同僚

    職場の同僚で、プライベートでもしょっちゅう遊ぶくらい、 とても仲良しな女の子がいます。その子とは同僚というよりも、もう完全に友達関係です。 一応私の方が一年半程先輩ですが、契約社員だしゆるい会社なのでそこはあんまり関係ないです。 うちの会社は昼休みが12時からと固定なのですが、 その子は半年程前から、昼休みを毎日5分早く出ます。 そして10分程遅く戻ってきます。 また、仕事中も毎日30分以上離席していたりします。 遅刻の連絡も、本来は直接上司に電話をするべきルールなのに、 なぜか私に連絡をしてきて伝えておいてと言います。 うちの会社は緩いので、あまりそういう部分には細かくなく、 たまに昼休みをフライングしたりする分には全然問題ありません(上司達もみんな、たまーにやってます) しかしここ半年間毎日必ずなので、さすがにちょっと目についてしまいます。 やんわーりと『前に注意されてた人がいたからお互いに気をつけようね』と言った事はありますが、全然通じてません。 ハッキリ注意するのは抵抗がありますし、私の役目ではないと思いますし、波風も立てたくないので私から言う気はありません。その子は公私混同な部分以外ではすごく良い子だし仕事もできます。 同僚のこの行為は皆さんならどう思いますか?また、どうしますか? 私が気にしすぎなのでしょうか。 今度上司との面談があるので軽く言おうかと悩んでいますが、 告げ口みたいな気もします。。。 事実だけを伸べて、あとは必要があれば上司の方で注意をすると思いますし、 必要がなければ注意もしないと思いますし、上司の判断に沿って私もこのモヤモヤを消化しようとは思っていますが、毎日時間にルーズな同僚に正直ちょっと毎日モヤモヤとしています。

ADFに入れた用紙が途中で止まる
このQ&Aのポイント
  • MFC-7100CDWのADFに用紙を入れると、途中で用紙が詰まる問題が発生しています。
  • Windows11で無線LAN経由で接続されている環境で問題が発生しています。
  • プリンタクリーナー・ローラークリーニングキットを使用しても問題が解決しません。
回答を見る