銀行が請求書、受領書を出せない理由

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンを組んでいた人が亡くなり、相続人が放棄したため、連帯保証人に残債務が回ってきました。そして、銀行が請求しましたが、一部の相続人に請求書や受領書を出すことができません。
  • 相続に応じて割り当てられた相続分を支払い終了した相続人もいましたが、質問者は絶縁されており、その場に招かれませんでした。
  • 最近になって銀行が質問者に支払いを要求してきましたが、銀行側は請求書や受領書を出すことができないと言っています。質問者は裁判所に訴えることを考えていますが、どうすればいいのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行が請求書、受領書を出せない理由

住宅ローンを組んでいた人が亡くなり、相続人が放棄したため、連帯保証人に残債務が回ってきました。 二人保証人がいたので、半分半分を、双方に銀行が請求しました。 Aさんは支払いしました。Bである父親の相続人として我が家が半分回ってきています。 父の相続は調停で終了しました。 だから、放棄はいまさら、できませんし、しません。 実家は不動産があるので、支払ったほうがよさそうでした。 相続に応じて、相続分を割り当てされたそうです。 私は絶縁されているので、その話し合いの場に招かれませんでした。 そして、5年経過しました。 母親、兄、姉は相続相当分を支払い終了したそうです。 5年経過した最近、兄に連絡先を聞き出したのか?銀行が私に請求をするため自宅に訪問されました。 現在、私は専業主婦です。無職であります。 銀行としては、来年。。。決算?一つの締め切り節目だそうです。 各保証人に、債務これで、完済ですというような通知文章をだすそうです。 それにあたり、私にも相続相当分として、80万の支払いを言われています。 確かに放棄していないから、義務のあることはわかります。 でも、不動産を相続した兄と姉と現金を50万もらって、縁を切られた私と同じ割り当てというのが納得いきませんといいましたら 「いくらにすれば払いますか、たとえば、10万だったら、払いますか?」というので 「2万円だったら、払います」といえば 「会議にかける」 と言って銀行は帰りました。 その後確認の連絡がありました。 「請求書を一度ももらってないのです。2万円の請求書を送ってください」 銀行「請求書だせません」 私「2万円の受領証くれますよね」 「そういうのは書けないのです」 はてな?どうしてですか? 「だったら、払えません」といいました。 「ほかに借金があります」といえば、 「そんなこと、銀行が調べたら、わかるのですよ」と怒られました。 嘘ではないです。この銀行は何をしたいのでしょうか。教えてください。 すると、我が家の財産状況を調べてきました。私の財産はありません。 次は私の預貯金でも、調べるつもりでしょうか? まさか、たった2万をネコババされるとは思ってませんが、5年経過しているし、話し合いの場所に私はいなかったので、払った、払ってないの言い合いが嫌でした。 だから、裁判にしてください 裁判所で払います。 といいました。 裁判されますか? そして、私は負けるのでしょうか?

  • qtnyu
  • お礼率58% (7/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.2

シロウトです。 まず、裁判になる前に一銭も払わない様に。 裁判にならなくても、請求書を明確に出さない前に一銭も支払わない様に。 ここまでは心得ている様に感じますが。 少しでも払うと債務を認めたことにもなり得ますので支払わないべきです。 まず、請求をqtnyu 様に出せない理由は、債務額なり債務割合を明確に 確定できないのではと思います。 領収書を出した時に、「~として」とか「~のお代」とか書かないと領収書として 成り立たなくなります。2万円で「債務として」と書いたら債務を全額支払ったことに なります。残債があってもその金額を書けないので(領収2万円、残債100万円とか書けない)しょう。 あと、受領書ではなく、領収書にするべき。受領書と書くと、「~として」とか 内容を書かなくてもOKで、お金の受け渡しがあったことの証明にしかならない場合もあります。 ウヤムヤにされそうです。

qtnyu
質問者

お礼

内容の書き込みがある、なしを知りませんでしたので、大変勉強になりました。 さらに、調べてみます。 ホントに為になるご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.1

請求書と、領収書が出せないのなら、 公にできない物だと思われます。 裁判にすると、すべて出さなければなりません。 又、勝てて利益が残らなければなりません。 あなたに請求する金額にしても、あなたが相続の場合、裁判所で決めた金額です。 親、兄弟に対して、割合が、適切かどうかも疑問です。 住宅に対する、保証人であれば、住宅を銀行が差し押さえて、売却済の可能性があります。 あなたに請求するには、それらの書類すべてをそろえなければならないでしょう。 あなたの所得もありませんし、いろんな事を考えれば、裁判にしないと思います。

qtnyu
質問者

お礼

たかが、2万をすんなり、払わなかったので、最後銀行さんに 嫌味たらたら、言われました。 それ以上にその人は会社で、叱られていることなのでしょうか? こんな頭の悪い主婦をどうにもできない一部の銀行の 仕事のぬるさに今後の日本経済は大丈夫なのでしょうか? 的確なご回答ありがとうございました。訴えていただきます。

関連するQ&A

  • 債務、請求書、受領書なしでいいのか?

    ご指導お願いいたします。 父親が連帯保証人になっていた件で 私53歳、既婚者です。女です、 兄、妹がいます。 連帯保証の相続といたしまして、兄妹は、債務返済いたしました。私は相続を代償金80万もらいました。 兄と妹は不動産を相続しました。配偶者がいないから、裁判所で通りました。 私はお金80万です。 その後、5年経過し相続人としての割合を銀行さんから言われました。話し合いに兄と妹が合意し、私は話し合いの場から、外されました。 私は、未納状態が5年経過してます。催促はありませんでした、債務が80万です。合意してませんけども。 5年経過後、今回、銀行さんといたしましては、来年、決済年となりまして、私の身代わりとして、債務補充していただいています、80万円を、いくらか、数万円でもいい、いくらか返してほしい 払ってほしいとのアクションを受けています。 でも、現実いま、病気もあり、専業主婦で、仕事に出てない身としましては、払えないのですが、 払わないと言えば、 詐欺にあたるらしく?、生活は苦しく、難しいと申しました。 さらに来年3月決算に向けて、8月中に払ってほしいと再三、最近電話なり、訪問なり銀行さんからあります。 払えないこと、再三私もいいました。 そしたら、10万円に減額すると申し出がありました。うれしかったです。 1.でも、請求書を送ってください、 答え、無理です。(素で、受け渡し) 2、領収書をくださいね 答え、ダメです、(10万に減額しているから) なのです。 どうしてですか? 兄と妹、領収書を渡していないからだそうです。 本来の、80万円に対しまして、銀行さんが私の分を立て替えているので 10万でもいいから、払いなさい それに対し 請求書、受領書無理の 理屈って、通りますか?それが、無いと、闇金では、ないとはいえ、困ります。 私はほかに、債務があります。そちらを無視して、8を1にしてもらったからといえ、 払うと漏れませんか? だから、請求書と、受領書がほしいのですが 銀行さんは特例だから、ダメと言います、 後でトラブルになるのが嫌なのです。 どういえば、わかってもらえますか?払わないほうがいいですか? ちなみに兄と妹には、絶縁されてます。私の分を払えないそうです。 債務、請求書、受領書なしで 後に変な裁判になりませんか? どうか、教えてください。最近主人が事故でむち打ちなので、いま、まだ、払えないのですが・・・・・

  • 入院給付金等の受領について

    親が長期入院していることから、入院費の支払に充てるため、指定代理人請求人として特定疾病給付金と入院給付金を請求しているところです。 なお、親は連帯保証人になっており、多額の債務を抱えていることから、親の死後は相続放棄も検討しています。 そこで、質問させていただきます。 死後に受取った入院給付金は相続財産になると聞きましたが、今回のように生存中に請求をしていても、受取(入金)が死後になってしまった場合は、相続財産となってしまうのでしょうか? 1.なる 2.ならない

  • 相続放棄の仕方

    父が残した財産には、少しの預金と以前役員になっていた会社の株とその会社の債務保証があります。保証している債務は銀行に対するものだけです。 相続人は私を含めた3人で、私がその財産を相続し、他の二人は放棄することになりました。 債務保証は自動的に私が引き継ぐことになると思いますが、その二人は万が一その会社に何かあった時に、その債務保証の責任がかかってくることになるのではと心配しています。私がわざわざ銀行へ行って父の代わりに新たに債務保証にサインしなければ確実でないと思い込んでいるようです。 そこで質問なのですが、 1.債務保証は自動的に父の財産を相続する私が引き継ぐことになるので、わざわざ銀行へ出向く必要もないと思うのですが、どうでしょうか。 2.二人が相続放棄するには、裁判所に申し出る方法と、私が相続する旨を記載した3人の合意文書(何と呼ぶのかわかりませんが)を作る、という二つの方法があると思いますが、 銀行以外に債務がないのが確実な場合、後者の方法で二人に何か危険の及ぶ可能性はあるのでしょうか。 相続時精算課税を利用する為(10年前に家と土地をその2人が父から取得)、非課税の枠が広くなる後者の方法を選びたいと思っています。因みにに会社の株価はゼロと評価されています。 3.後者の合意文書のようなものは、どこかに届けるのでしょうか、あるいは銀行に見せたりするのでしょうか。 4.株の相続に関しては、社内の書類意外に個人的に司法書士さんにお願いする事項はあるのでしょうか。 以上書き方が煩雑で恐縮ですが、お分かりの方教えて頂ければ幸いです。

  • 債務理由で相続放棄したものを後に撤回できますか

    巨額の債務を負った私が、万一債務履行せぬまま死亡した場合法定相続人に迷惑を掛けないように、生前に相続放棄の手続きをしてもらおうと考えています。 しかし、私の存命中に債務を完済した場合、または私が逆に財産を築いてしまった場合は、それを取り消すことは可能でしょうか? 過去投稿を検索したところ、財産の相続放棄は撤回できると知りましたが、債務を免れるために相続放棄しておきながら、後に財産があることを知って、放棄を撤回することは可能でしょうか? (放棄出来ない場合は、国庫に入りますか?それとも債権者が当初債権分以上に私の財産を回収することになるのでしょうか?)

  • 相続財産管理人をたてる費用は誰が払うか

    債務者X 債権者Y 債務者Xが死亡しXの妻Aは既に死亡、Xの両親は死亡、兄弟はおらず、第一順位相続人である息子B.Cは相続放棄している場合。(しかしBはXの債務の連帯保証人であるする。) 相続財産管理人をたてる事が出来るのは利害関係人という事で現在存命のB.Cか債権者という事ですよね? この場合B.Cが相続財産管理人をたてるメリットは無いので債権者Yが申し立てする事になると思います。 そして費用について 『財産管理人の報酬は、相続財産から支払われます。ただし、相続財産が少なくて報酬が支払えないと見込まれるときは、申立人から報酬相当額を家庭裁判所に納めてもらい、それを財産管理人の報酬にすることがあります。』 とありますが、この掛かった費用は債権者が支払わなければならないのでしょうか。 それとも立替払いとしてXに請求、つまり連帯保証人であるBに請求してもいいのでしょうか。 最後に もしBが連帯保証人で無かった場合は債権者が費用を支払う事になるのでしょうか。

  • 相続放棄について

    墓地の使用権が相続財産に含まれないので、相続放棄しても墓地はとられないと聞いたのですが、本当ですか? それと相続放棄した場合保証債務については債権者はどのような権利の行使が考えられますか?たとえば第一相続人全員が放棄をした場合、次の相続権に移った人(第三相続人)数人に対して均等に請求をするのでしょうか?それとも手当たり次第に請求をするの(出来るので)でしょうか?保証人という権利は当事者その人の権利だから債務だけが相続人に移り、債権者は相続人(数人)に対しどのような立場になり、どのような権利を行使できるのでしょうか?

  • 連帯保証と相続

    債務者である兄が2年前に自己破産し、連帯保証人である父は5年前に他界し、その相続人である私に債権者から先月、支払請求がきました。 自己破産時に兄から、父が連帯保証人であることは知らされていませんでした。 私としては、兄の身勝手さから、感情としては、一銭も支払いたくありません。 第一回口頭弁論日も間近です。 そこで質問です 1.私の答弁書によって、債権者から直接兄へ請求はできないものでしょうか。 2.自己破産している兄の分の連帯保証の相続は、どうなるのか。  自己破産している為、消滅するのか、免除される兄の分は、私達に上乗せさ れるのか。 3.今回の場合、私は今からでも相続放棄が出来るのか。 4.もし相続放棄できたとして、その後債権者から取立ては無いのか。  (相続放棄を無効として、再度債権者から取り立てがあることもある。と、何かで見ましたが) 切羽詰っております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続財産管理人選任申立後の費用

    相続財産管理人選任申立後にかかる費用について教えてください。 兄が死に、父母と妹である私が相続放棄をしました。 債務の方が多かったのと、債務が出てくる可能性があったためです。 相続人は誰もいなくなりました。 兄の相続財産を父母が管理していたので(通帳やバイクなど)、家裁に相続財産管理人選任申立を父が代表でしました。 財産がマイナスのため、管理人がなかなかきまらないかもしれない・・・と家裁では言われたそうです。 その後、一ヶ月近くたち、家裁から父に文書が届いたのです。 それが、財産保管料(?)として数十万円を支払うように・・・というものなのです。 官報公告料が必要になるかもしれない・・・とは知っていましたが、保管料?のような名目で家裁から請求されることはあるのでしょうか? 父母と同居していないので、文書をちゃんと見ていないため、内容があやふやですみません。 が、相続財産管理人選任申立をした後に、多額の費用が相続放棄をした申立人に請求されるようなことがありえるのかどうか知りたいのです。 そのような費用がかかるのならば、申立をした意味がありません。 ご存知の方、どうぞお教えください。 父母はあわててしまって、話になりません。 宜しくお願いします。

  • 債務付アパートの相続と保証人について教えて頂きたい

    債務付アパートの相続と保証人について教えて頂きたい 父名義の土地に父名義のアパートを大東建託30年一括借上で建てようとしています。 頭金1500万 借入金3500万 連帯保証人兄(長男) 担保に建設するアパートと土地を入れる予定です。 その場合、父が亡くなると兄がアパートを相続する予定ですが兄が順調に債務を支払えば問題ないと思うのですが、もし支払が滞ると財産放棄をしていない場合は、残りの借入金は自分(次男2人兄弟)にも銀行に対して支払い義務があるのでしょうか? 又、兄がアパートを相続して債務者となった時、銀行から新たに連帯保証人が必要といわれないでしょうか? 父は、もし駄目になったとしても担保を取られて終わりになり私には迷惑はかかってこないといいます。 私自身は30年一括借上のシステムにも不安があります。よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    こんにちは、相続の事で教えて下さい。 4年前に父親が亡くなっています。 父の相続は、私の兄が相続した。と聞いていた為、私は相続していないと思っていました。 ところが先日、市役所から父の固定資産税の請求が来ました。 市役所に確認したところ、兄と私が父の財産を半分ずつ相続してる、と言うことでした。 兄も2年前に亡くなっています。 家庭裁判所に相談したところ、相続放棄が認められるかどうかは分からないが、 相続放棄の手続きを行って下さい。と言われましたので、手続きを行いますが 相続放棄が、認められなかった場合は請求のあった税金を払わなくてはいけませんが 土地と家以外に何を相続してるか分からないため、父に借金等があった場合のことを考えると不安です。 仮に父に借金があった場合、父が亡くなり私が相続人になってから、 何年間請求が無かったら、その借金を支払わなくて好い。と言うことはあるのでしょうか? アドバイスお願いします。