• ベストアンサー

傷害事件を起こして逃げ、数ヵ月後警察から呼び出されたのですが、どうなるのでしょうか?

最初に私は5年半以上も精神科に通院している、うつ病患者です。今年の正月、お酒も入ってほろ酔い気分で買い物をして会計をしていると、数人後ろのおばさんが、「急いでいるんだから早くしなさいよ!」と怒鳴ったので、私は怒りが爆発して暴力を振るい、逃げてしまいました。でも、どうやって暴力を振るったのか記憶が飛んでいます。気がついたら、おばさんが倒れていた。後日そのことを主治医に聞いたところ、「人間は常にインプットしながら生活しているのだが、あなたは脳のある部分が上手く働かないから薬で補っているのに、アルコールが入ったことと激しい怒りでインプットできなくなった。」と言われました。 約半年経った今日、警察から電話が掛かってきて、「被害届が出ている。あなたはその店で暴力を振るいましたか?」と聞かれました。私は動揺してしまい「その店には行ってない」と答えてしまいました。その後のやりとりで、後日お互い(警察と私)の都合の良い日に事情聴取するということになったのです。 暴力を振るったときに逃げなければ、単なる傷害罪として扱われ、過去の質問・回答にもあるように、同時並行的に示談交渉をして示談していれば、被害者は被害届を取り下げてくれるか又は罰金刑なのだと思います。今回お聞きしたいのは、刑事事件の扱いに、 ・暴力を振るってケガをさせたのに逃げたこと ・電話で嘘をついたこと ・暴力を振るったに違いないと思うが、殴ったのか蹴ったのか全く記憶に無いこと がどのように影響するかです。 今更弁護士を立てて示談交渉しても被害者が応じるはずもないですから、民事は起訴されれば、裁判所が決めた金額をお支払いするだけですが、刑事の扱いをどうしたらよいのか蒙昧しております。 刑事の方も弁護士を立てて、事情聴取に臨んだらよいのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、もちろん初犯です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132272
noname#132272
回答No.2

初めまして。私もこのカテゴリーで、傷害罪について、お聞きしている者です。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=896495 記憶、飛びましたか・・・。 うつでも、色々ありますよね。私自身鬱病と診断されてますので、良く分かります。 私の場合、逆に記憶があり過ぎるんですけどね。 ^^; 怒りが爆発してコントロールがきかなくなる。 とかは、ありますよ。 私は大抵の場合、自分に向かうのですが、 この度は、相手を殴ってしまったことで、 今、事件は検察に行ってます。 警察の対応も色々なんですね。(しみじみ) 私の場合は、運悪く、両親が旅行中の間に、 刑事さんが突然家に来て、「事情を聞きたいから、これから来て下さい。」でした。 刑事さんの事情聴取は、出来れば本人がしたほうがいいですよ。 ありのままをお話するだけです。 でも、刑事さんは、かなりキツイ言葉を言ったりします。 通院していらっしゃる担当のお医者様から、 対応指示という形を取って頂けるなら、お願いしてみて、刑事さんに、病院に電話をして下さい。 と言っておくと、少し言葉が柔らかくなりますよ。 あとは、事情聴取をして、怪我の程度にもよるのだと思いますが、 検察の元へ行ったら、その後は、弁護士さんにお任せしたほうが良さそうですね。 私も、かなり落ち込んでいますし、動揺も隠せない状況なのですが、 記憶はハッキリとしており、また、顔見知りということもあり、 「私の言い分や意思」というものもある為、 無条件な示談交渉はしたくない・・・という感情と、 体力的にも精神的にも、かなり辛く、 示談交渉については、今は待ってもらってます。 心中お察し申し上げますが、お互い、病気であっても事件を起こしてしまったのは事実なので、 なんとか頑張って現状を切り抜けましょうね・・・。 >・暴力を振るってケガをさせたのに逃げたこと ・電話で嘘をついたこと ・暴力を振るったに違いないと思うが、殴ったのか蹴ったのか全く記憶に無いこと これらに関しては、刑事さんには、そのまま言うしかなく、刑事さんに嘘をつくのは、「偽証」には至りませんけれど、 裁判でそれをしないよう、気をつけましょうね。 警察署内で、被害者の方の写真なども見せられます。 全治何日とかも、そこで知ります。 また、刑事での示談交渉は、私も今回知ったのですが、 相手が金額を提示してくるのだそうです。 それが法外なものかも知れないらしいですよ。 民事でも、金額を裁判官が決めるのではなくて、 相手が金額を提示してくるのです。 これは・・・私が検察に言われた言葉ですが、 「普通は、精神鑑定をする。」 のだそうです。 私が、鬱病の割に、記憶も確かで、わりと弁も立つ為、疑われているのかな?とも思いましたが・・・。 実際は、ずっと寝こみがちになり、自殺企図や未遂もしたほどでした。 今は、弁護士さんの助けを借りて、なんとか頑張ろうと思っているところです。 一応、同病者として同じ傷害罪で訴えられた者からでした。

zwq06467
質問者

お礼

同じ病気の方からのお言葉、ありがたく思います。 今悩んでいる、いや、蒙昧しているのは、別居、引越、借金、もう一つの傷害事件への対応などなど、沢山のことが同時に起きたからです。 弁護士を雇いたくても雇えないので、起訴されてから国選弁護人に対応してもらうしかないかと思っておりますが、上記のように、色んな手続き等が山積みでして、出頭してしまえば拘留されるでしょうから、手続きが出来なくなる。無限ルーチンに入った気分です。吐き気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • puregummy
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

刑事裁判に関しては国選弁護人をつけられます。その場合、基本的に国が費用を負担してくれます。 ただ多少の支払能力がある場合、着手金の30万円は払うことになるようですが、それもないようでしたら払わなくて大丈夫なようです。 民事裁判には国選の制度はありません。ただ、下記URLで法律扶助協会というところが支援しているようですので、ごらんになってみてください。 ちなみに傷害事件(刑事)の場合1~2割程度の方は起訴猶予になっているようです。それにまず初犯でしかも相手が大怪我でもなければ最悪でも執行猶予つきです。 ちなみにうつ病でいらっしゃるうえ、当時お酒を飲んでいたのでしたら、減刑事由にもなると思います。まあそうでなくても初犯なら執行猶予でしょうし。 ともかくお早めに弁護士さんについてもらってできるだけ穏便に解決しましょう。がんばってください。

参考URL:
http://www.jlaa.or.jp/
zwq06467
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日電話があり、明日事情聴取されることになりました。 「半年逃げていたこと」がどのように取り扱われるか分かりませんが、もし明日逮捕・勾留されるようなら、当番弁護士に来てもらい、(財)法律扶助協会に刑事事件援助を申し出るしかないと思っております。 審査があるようですが、病気療養のため休職中のため収入は10万程度。基準よりはるかに低いので、審査は通ると思います。 それより心配なのは、職場にも行けないから自宅療養しているのに、警察の尋問に耐えうることができるかということです。聞くところによれば、かなり横柄な態度で尋問されるそうなので、途中で倒れるかもしれません。 明日は運を天に任せて、臨むことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132272
noname#132272
回答No.3

あ・・・補足、拝読しました。 借金ですか。苦しいですよね。 私自身は、国から障害者手当てを頂いている為、 なんとかそれで質素に暮らしている状況なのですが・・・。 相手から法外な慰謝料を持ちかけられたりしたら、 困りますし、それに比べたら・・・と思うと、 必要かな?と思い、親に頭を下げています。 たった一人で立ち向かうには、キツすぎますよ。 本当に・・・。言いなりで慰謝料を支払えば弁護士さんにお願いするより、もっともっと掛かるかも知れないんですよ。 それを思えば、専門家(弁護士)の力を借りたほうがいいですよ。

zwq06467
質問者

お礼

弁護士を雇うお金、当座の資金として着手金30万円必要ですよね。たった30万円がないんです。 職場は長期病気休暇中でして、給料1/2になっております。今月は手取り約10万円です。カードローンの支払いに6万円、家賃8万円、その他生活費など必要ですから借金が増える一方なんです。 一応明日、相談だけしてみます。30分5250円ですけど、そのお金もない・・・ 色々とありがとうございました。今後も相談に乗ってください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民事でも刑事でも、御自身で弁護なさるのは無理だと思いますので、プロの弁護士に頼るべきでしょう。ですので、早めに弁護士を決めて、今後の対応を相談しましょう。

zwq06467
質問者

お礼

顔が広い知り合いに数人の弁護士相談してもらったのですが、皆さん揃って「急ぐことは無い」との意見だったようです。 誠にありがとうございました。

zwq06467
質問者

補足

早々のご回答、ありがとうございます。 弁護士に頼みたいのはやまやまですが、質問にも書きましたが5年半以上もの闘病生活で貯金は使い果たし、カードローンから借金(2社計270万円)している状態なのです。カードローンも限度額ギリギリで、この先どうやって生きていこうか悩んでいたところに沸いてきた話なので、蒙昧しております。自業自得とは言え、困りました(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害事件 示談

    昨日、全治1週間の怪我を負わされる事件に遭いました。 昨日、警察には被害届けは提出しました。 本日、加害者から、弁護士を立てて示談交渉をしたいという連絡がありました。 そこで、 1.慰謝料はいくらぐらいもらえるか? 2.知人などを、遅くまで事情聴取などで、迷惑をかけためと、電車が  なかった為、タクシー代などを迷惑料として、自分が払ったのです  が、これを請求できるか? 3. 相手が弁護士を立てたのですが、自分も弁護士をたてた方がいい   か? 4.相手から謝罪の気持ちが伝わらない場合は、示談交渉に応じなくて  もよいか?

  • 傷害事件の加害者です。教えてください。

    先日、満員の電車内で口論となり次の停車駅で降りて口論の末「殴れよ!」と言うと「先に殴れ!」と言われ、少しビビってたのもあり右手げんこつで一発殴りました。 その一発で被害者はしりもちを付いて倒れたので、反撃されホームに突き落とされても怖いので、馬乗りになって押さえた状態で駅員に止められました。 被害届けを出すと言うので、警察に連れて行かれ事情聴取を受けました。 とりあえず殴った私が悪いのは認めています。 数十万の示談金も仕方が無いかとは思っていますが、何度も「殺すぞ!」と言われたのは事実です。 で、結局のところお互い弁護士を立てて示談の話し合いの途中なのですが、弁護士からの連絡によると「歯が少し欠けているみたい」「鼻の内出血が止まらず鼻骨が折れているかも?」など、少し被害者側の要求がエスカレートしてきているように思えるのです。 右手でボクシングのフックのように口とアゴを打ち抜いたかっこになるのに、鼻の骨折はないやろと思うのですが、こんな場合は被害者側の診断書は全て認められるのでしょうか? 例えば殴られて家に帰ってから自分で歯を少し欠けさしたり、鼻を自分で殴って折れるようにしたりとか・・・それも可能ですよね? そうして示談金を吊り上げてるとしか思えないのです。 わたしの殴った感触では鼻には当たってないし、歯が欠けるくらいの衝撃は無かったのですが。 刑事さんによると、告訴されても刑事裁判では不起訴か起訴猶予になる案件やなと言われていて、こっちにも同情的な態度で対応してくれていました。 相手側の示談金の要求金額が100万以上になってきた場合は示談するつもりはないので、裁判で争うことになると思うのですが、結局このような案件の場合、どうなると思いますか?民事・刑事・慰謝料等々、分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 長々と申し訳ありません。

  • 傷害事件の示談について

    お酒に酔っている状況で、店の客引きとトラブルになり、いつの間にか、何人かの周辺の仲間に周囲をからよく見えないように囲まれ、腕をつかまれました。腕を振り解くと、「殴った」と2・3人の仲間から言われ、「殴ってない」と主張しましたが、「目撃者が沢山いるから警察に行こう」と言われ、ついかっとなって、「俺も殴られた」と応戦し、(これまったく意味の無い行動ですが、酔っていたのでつい)警察に向かいました。警察について事情を説明すると、お酒に酔っていた関係か、私がやはり不利な状況になってしまっています。 相手の主張する怪我は、歯が欠けている(後に折れたとなりましたが)状況です。何人かの警察官にも見てもらっています。 いったんは、騒ぎになるようなトラブルを起こして申し訳ありませんと誤りましたが、殴っていない旨を警察に告げています。その場で示談を進められましたが、私も殴っていないため、「帰ってから弁護士なりに相談して対応します。」と言うと、暫く待つように言われ、待っていると、調書?もとられずに 警察から、何故か帰ってよい。。という話に。 その後の対応を警察に尋ねると、刑事課から連絡があるからと。また、相手の方の連絡先だけでも教えていただきたいと伝えても、加害者と見ているようで、教えていただけない状況でした。 弁護士に無料電話で、調書も取られずに帰されたことを話したところ、問題になりそうなら連絡をしてくださいということで、そのままにしていました。 その後、2週間ほど経った後、被害者から非通知で連絡が入り、示談を進めたい旨の連絡がはいりました。被害届けは、なぜか出したくないようで、私としては、「当り屋」のような事件に巻き込まれてしまった感があり、納得がいきません。この示談交渉に、自分で応じるか、弁護士を交えて交渉するか迷っています。 長くなってしまいましたが、ここから質問です。 (1)この示談交渉、相手の出方をみるため、自分で応じることに何か問題がありますか?  まずは、聞いてみたいと思っています。こじれるようなら弁護士に入ってもらおうと思います。 (2)色々調べると、前歯が欠けた程度なら、~10万円程度。折れていて、治療が長引くようなら30万  程度、別の案件だと、鼻が折れ、前歯が折れている状況だと100万以上となんとも絞り込めませ  ん。 どの程度の示談金が妥当でしょうか?まだ、診断書がもらえていないので、難しいとは思い  ます  が、概ねの相場感を知っておきたいのでよろしくお願いします。金額によっては、  弁護士費用を考えると、弁護士を入れない選択肢も考えられますので。見た目では、1/5ほどかけ ていたと思いますが、電話がかかってきた際には「折れた」といっていました。 (3)示談でこじれ、金額が上昇した場合、民事損害賠償裁判?(Webでそんなことが書いてありました)を起こすのは得策でしょうか? (4)そもそも示談をせずに戦ったほうがよいのでしょうか?まったく殴っていませんが、状況的に不利です。どうも、ある種「当り屋」の型にはまっているようで、悔しいのですが、費用や時間を考えると 戦いへの動機が継続しずらいです。

  • 傷害事件の被害者です。慰謝料の請求について

    昨晩、知らない男性に因縁をつけられ、殴る、蹴るなどの暴行を受け、腕に全治2週間の怪我をおいました。 (今日、病院にいき、全治二週間の診断書を書いていただきました。) 暴行をうけた現場ですぐさま警察に電話し、被疑者と警察にいきました。警察では刑事さんに事情徴収と被害報告書と被害届を出しました。 現在被疑者は逮捕されているそうです。 帰り際に、警察の方に今後、どのように進めていけばよいですか? と聞いたところ、相手の弁護士から電話があり、示談の交渉をされるかケースがよくあるとおっしゃってました。昨晩、朝5時まで警察にいたので、眠くて頭が働かなかったので、そのまま帰ってきました。 非常に、理不尽な事件で精神的にも非常に傷がつきました。 慰謝料を50万ほど請求したいのですが、どのような方法が得策でしょうか、教えていただけると幸いでございます。

  • 過去の事件の被害データは警察署に残る?

    例えば10年前に被害届を出して事件扱いになり、犯人と警察署内で示談書を交わして告訴取り下げした案件は、警察のコンピュータなどで照会できるのですか? 5年くらいしか残ってないのでしたっけ? また、犯歴がないかなどさり気なく照会する刑事というのは、誰でも照会可能になってますか?

  • 傷害事件で警察がなかなか動いてくれない場合…

     10月の終わりに、付き合っていた人に激しい暴行をされ、脾臓が割れて出血という重傷を負い、入院しました。入院中に、親が警察へ被害届を出しに行きましたが、成人を過ぎているため、「本人でなければ」と取り合ってもらえず、私が退院するまで警察には被害届も出せませんでした。    退院後、1週間以上たってから(11月半ば)、ようやく正式な被害届を作成してもらいましたが、その後10日たって連絡してみましたが、「あなたのことだけやるわけに行かないから」、「忙しい、忙しい」の連続で、とても動いてもらえそうにありません。暴行を働いた、当の本人からは、事件後全く何の謝罪も無く、入院中に連絡が数回来ただけで、悪かったとは全く思っていないようです。(しかも私がどのような症状で入院していたのか、なども知りません。)     彼の暴行は初めてではないし、今回の事件はあまりにもひどかったので、民事だけで済ませたくはありません。しかし、弁護士に電話で相談をしてみたところ、「警察が傷害事件なんかで動くはずがないよ」という返事が返ってきました。どうしても、刑事事件としての起訴をしたいと思っているのですが、警察に動いてもらうには、どうしたらいいでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 傷害事件について

    お世話になります。 私の友人の話ですが、昨日飲んだ勢いで人を殴り警察沙汰になってしまいました・・・。 詳細としては被害者の人にはお腹を一回殴り、車も少しへこませたみたいです。 その友人はその事件を起こし、2,3週間ほどほったらかしにしており、最近になってその被害者と警察から電話があり、事の重大さに気がついたみたいです。 そして、被害者は怒りがおさまらず何度もその友人を呼びつけては告訴すると脅し、誠意をこめて謝るとその被害者は慰謝料と示談金を要求してきたそうです。またその慰謝料と示談金もその友人がきめろと言われ、困惑しています・・・その金額しだいで最終的に示談にするか告訴するか考えるそうなんですが、相場としてはどのくらいの金額になるのでしょうか? 車の修理代としては23万 病院代で10万ほど今言われているみたいです。で、その被害者は弁護士にも相談しているらしく車の修理代とは比べものにならない金額を弁護士に聞いているとも言われているらしいです・・・ どうしていいのかわからないので教えてください。

  • ヤクザとの傷害事件 示談金の訂正

    昨日、ヤクザ4人に一方的に殴られました。相手は酔っ払っていたので被害は少なく軽く顔に擦りキズや腕に痣が出来た程度です。/00:00ごろ 友達といたのですがこちらは一切手を出しておりません。が、友達が相手のヤクザを止めに抱きかかえたりはしました。 警察がきて3人は捕まりましたが主犯(一番殴ってた奴)は逃げて捕まっておりません。/02:00ごろ その後警察に行き事件の聴取などを受け、こちらは被害届を出そうとしたのですが、警察もめんどくさそうで示談を薦めてきました。 2人は平謝りでしたが1人は「こっちが被害者だ!!弁護士呼んで被害届けだすぞ!!」と凄んできました。警察も、「体に触れただけでヤクザの方も傷害を受けたといえるんだ」と言っていました。 しかし、その暴行を受けた場所には監視カメラがあったので確実にこちらの身の潔白は証明できます。/03:30 何分はじめての事ですし、進められるまま示談で加害者と面と向かって話をしたのですが、示談金は衣類やメガネが壊れた損害金5万のみで慰謝料などは一切ありません。 警察も1万も取れたらいい方だと説明してきました。「慰謝料だ何だと言ったら収集つかなくなるよ。」とも言っていました。 しかしgooで色々調べたところ全くちがう意見もあるようです。 その日の内(今朝/05:00)に警察が作った和解書に示談金5万でいいですとサインしてしまったのですが示談金上げる、もしくは被害届を出すなどの対応に訂正する事は可能でしょうか??? その際、加害者とのやり取りなどを第三者(弁護士など)にお願いし、こちらが直接話などをしない方法は可能でしょうか?? なんとか手助け、アドバイスお願いします。

  • 傷害事件での警察の対応で困っています。

    傷害事件での警察の対応で困っています。 近所の人間に殴られ110番し、警察署に何回も行って事情を説明したのですが、警察の対応は被害届けも出させて貰えず、事情をメモに取るだけで双方の話し合いで終わらせようとしています。 傷害罪は親告罪でないので、警察は捜査しなくてはいけないように思うのですがどうなんでしょうか?告訴状などを出さなければいけないのですか?被害届けでもしぶっている状態なので、受け取って貰えないと思うのですが… 詳細ですが、こちらはその日のうちに病院に行きましたし、診断書も書いて貰いました。 相手側は少年で、事件の時は親も側にいて、事件に加担しているような状態でした。 事件後少年は逃亡。警察が帰ったあとの深夜帰宅しています。 警察が言うには、相手の親も怪我(擦り傷)をしているので、被害届け出すなら私側の方も立件するけどいいのか?と難癖をつけてきます。 最初に警察が来たとき、私側は傷を写真に撮られましたが、向こうは写真を撮られてませんし、警察署なんかに行かないと怒鳴っていたので、後付の怪我はあきらかなんです。 こちらは手を出していないのに、もみ合いになったとか言ってるので、やっぱり弁護士をいれないと事件化してもらえないのでしょうか?

  • 傷害事件の慰謝料請求について

    1年4ヶ月同居していた(もちろん結婚も考えていました)人から暴行を受け、全治3週間(実際は完治するまで約1ヶ月半の期間を要しました)の傷害を受けました。所轄警察署に被害届を提出し、すでに受理され検察庁への送致されました。警察での事情聴取の際には付き合っていた事実は無く、ただのルームシェアの相手といったそうです。反省も謝罪も無く、私としては示談にする意思は全く無く、たとえ罰金刑でも厳罰を望んでいます。 刑事事件としては、これ以上は検察庁の呼び出しを待つより他はないようです。 同時に、治療費と慰謝料を民事にて請求しようと思っていますが、示談を望まないなら、今は治療費や慰謝料を請求しないほうが良いと言われました。が、在宅事件ですので、どれくらい時間が掛かるかわかりません。慰謝料等を請求すると刑事事件には不利になることがあるのでしょうか。 ご教授いただけると嬉しいです。

塾の先生の態度について相談
このQ&Aのポイント
  • 個別塾の先生との関係が悪化しています。先生がタメ口で話しかけてきたり、冷たくなったりしています。
  • 先生は私に対して便利屋扱いしており、一般受験を勧められていますが、私は忙しくて受験する暇がありません。
  • 先生の態度に嫌悪感を抱いており、ストレスがたまっています。塾を辞めることを考えています。
回答を見る