• ベストアンサー

応力-ひずみ曲線について

おそらく無機材料化学の分野だと思います。 応力-ひずみ曲線において、曲線とx軸(ひずみ)とで 挟まれた領域の面積は何を表わしているのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

>「セラミックスより金属の方が単位体積あたりにより多くのひずみに耐えられる」ということを示しているのでしょうか? その通りだと思います。卑近な例でいえば茶碗を落とせば木っ端微塵となりますが、金属塊は少し変形するだけですね。セラミックスより金属のほうが粘りがあるというか。。。材料が降伏するまでに単位体積中に蓄えられるひずみエネルギーを最大弾性エネルギーと呼んでいますが、金属の最大弾性エネルギーは一般にセラミックスより大きいということですね。

kara9kara9
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

SteveStrawbさんがご回答されているとおりですが、仕事の量=エネルギーですから、「単位体積あたりに蓄えられる”ひずみのエネルギー”」というように言い換えることもできます。尚、応力破壊が起これば蓄えられたエネルギーは放出されます。

kara9kara9
質問者

お礼

ありがとうございます。セラミックスと金属の応力-ひずみ曲線の面積について比較した場合、(塑性変形するため)金属の方が面積が大きいですよね。 これは、「セラミックスより金属の方が単位体積あたりにより多くのひずみに耐えられる」ということを示しているのでしょうか? 応力-ひずみ曲線の面積が何を表わしているのかが気になったので少し考えてみましたが、イマイチ自信がありません。

回答No.1

「材料力学」および「塑性力学」の分野ですね。 ご質問の面積は、「単位体積あたりにおける仕事の量」です。

kara9kara9
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。面積が「単位体積あたりにおける仕事の量」を示す理由が分かりませんが、教科書等で勉強してみようと思います。

関連するQ&A

  • 曲線に関する問題です。

    曲線C:4(x^2+y^2)^2-(x^2-y^2)=0について、C上でyが極値となる点、曲線Cで囲まれた領域の面積、曲線Cをx軸の周りに回転して得られる回転体の表面積、曲線Cの全長の求め方を教えてください。

  • 応力ひずみ曲線

    応力ひずみ曲線のグラフの面積から、曲げ強度を求める方法が知りたいです!! お願いします!

  • 曲線に関する問題

    軌跡に関する問題です。どなたか回答お願いします。 xy平面上に点(-1,0), 点(1,0)および点P(x,y)がある。距離APと距離BPの積が一定値s(>0)のとき、点Pの描く軌跡を曲線Cとする。 (1)曲線C上でyの取りうる最大値をSの関数として求めよ。 (2)x>0において、s=1の場合の曲線Cで囲まれた領域Dを考える。 領域Dが直線x=√3yによって2つ分割されるとき、2つの領域の面積をそれぞれ求めよ。領域Dをx軸の周りに回転してできる立体の表面積を求めよ。

  • 曲線の長さを求める問題

    曲線 x^(1/2) + y^(1/2) = 1 , 0≦x≦1 これの曲線の長さを求める問題と、 曲線とx軸、y軸で囲まれる部分の面積の問題がわかりません。 積分でどうにかすると思うんですがわからないので教えてください。

  • 鋼材の真応力-真歪み曲線について

    FEM解析に使う材料特性について質問です。 鋼の鍛造解析を行っています。 非線形解析で使用する応力-歪み曲線なのですが、マニュアルによると真応力-真歪み曲線を使用しないといけないと記述されています。そこで引張試験にて真応力-真歪み曲線を求めようとしたのですが、実際に測定できる真歪み域が 0.2%程度です。  鍛造なのど加工では、もっと大きな歪み加工がされると思いますし、専門書 には真歪み1くらいまでの測定値が必要と記述されています。  そこで小生なりに考え、圧縮試験で真応力-真歪み曲線を求めようと思い ました。  その際、歪みの計算は、引張の標点間距離での計算方法(元の長さに対する 加工後の伸び長さ (H-H0)/H0と同じ考えで、元の試験片の高さH0 変形後の高さH から (H0-H)/H0としていいのでしょうか? また応力は、圧縮荷重N を その段階での断面積S で除した値で考えて いますが、その値は=降伏応力と見ていいのでしょうか? 知見のおありの方、ご教授お願いしたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 応力-ひずみ線図の見方

    材料力学の定番 応力-ひずみ線図の見方についてご教授ください。 この図は、X軸がひずみ、Y軸が応力となっています。 私は、この図は、単純に、材料に過重(応力)を加えていったとき、 ひずみがどれだけ大きくなるか、ということを表す図だと考えていました。 しかし、図では、応力は上がったりさがったりしますよね(たとえば鉄の場合)。 ということは、単純に、過重イコール応力とはいえませんよね? この図はいったいどう理解したらいいのか、おしえていただけませんか? 色々調べても、いまいちはっきりした解答が見当たりません。

  • 曲線y=e^xと原点からこの曲線に引いた接線

    曲線y=e^xと原点からこの曲線に引いた接線、直線x=-a(a>0)およびx軸で囲まれた部分の面積sを求めよ。 まったくわかりません・・・。 グラフも書いてくれると助かります。

  • 降伏応力(トラスの設計)

    「その材料の降伏応力が120MPaのとき」変位が10mm以下になるようにトラス(均一部材)の断面積の最小値を求める。 というような設問があった場合、降伏応力を単純に、σ=Eε(E: ヤング率、ε: ひずみ)として計算してよいのか自信がないので、ご意見を伺いたいです。 この分野はあまり専門ではないのですが、私が少し勉強した限りでは 降伏応力(正確には単軸降伏応力)は、材料を測定して得られた値であり、σ=Eεという関係式はあくまで線形関係の近似であるため、この式を使ってよいかも少し自信がありません。 また、σ=Eεは1次元での話なので、複雑なトラス(2,3次元、圧縮や引っ張りの方向が軸方向と一致しているとは限らない)にこの式を使ってよいものか?という懸念もあります。 何冊か調べましたが、問題集には降伏応力が条件となっているトラスの計算が載っていないので、一般的に解く方法等ありましたら、合わせて教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 曲線とx軸の間の面積

    曲線y=x(x-1)(x-2)とx軸とで囲まれた図形の面積を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 応力ひずみ曲線の予測

    材料の変形に伴う変化を解析しようとしています。 そこで、あるn乗硬化則に従う材料を仮定して、計算を行っております。(σ=Kε^n) まず、上記の条件下での応力ひずみ曲線の変化を破断まで再現する事は出来るのでしょうか?出来るような気がするのですがどのように計算して良いか悩んでおります。 どなたかご存知の方ご教授頂くか、何か参考になる文献や参考書などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると非常に助かります。 宜しくお願いいたします。