• ベストアンサー

被告を会社とした場合の、被告の不法行為の書き方

民事の医療訴訟で、被告を会社(医療法人社団〇〇会)とした場合、【被告の不法行為】の欄で、代表という言葉を使って、『代表が〇〇をした。』と書くことは可能でしょうか? あるいは、そのまま、『被告が〇〇した。』ではいけませんか? (歯医者が1人しかいない個人の歯科医院で医療法人社団〇〇会を名乗っている場合です。 代表者として、本人は理事長となっています。代表者事項証明書より。) ご指導何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 以下、法人名をA会、法人A会の代表をBとします。また、被告は「A会」だけで、Bを被告にすることは考えなくて良いのですね? > 【被告の不法行為】の欄で  欄というのが分かりませんが、記入式のようなものでしょうか?  何度か本人訴訟をやっていますが、通常訴訟の場合、裁判官は意味が分からなければ当事者に質問してくれます。したがって、記入欄があらかじめ決まっている場合でも、細かく気にする必要はないと思います。  一応の基準としては、法人は権利・義務の主体であって、実際に治療行為をしたりはしないので、「『抜いたらどうか』とか尋ねず、勝手に抜歯した」と書く場合の主語は「被告代表のBが」となるべきでしょうね。  事前にBをA会代表として説明してある場合は単に「Bが」でも良いでしょう。  「被告が言った」とすると、被告は法人で法人は話せないので、おかしな感じになります。  他方、「治療費の請求書を送ってよこした」というような場合は、誰が実際にしたかは問題にならない(実際には事務員が機械的に請求書を書いて送ってきたのだと思われます)ので、主語は「被告」で、「被告は治療費の請求書を送ってよこした」というような書き方になるんだろうと思います。  つまり、主語をどれにするかの一応の基準は、書く内容次第。内容に合った主語になる、ということでいいんじゃないでしょうか。

STEP1234567
質問者

お礼

>「被告代表のBが」となるべきでしょうね。 大変良くわかりました。 ご指導戴きまして、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

被告を、法人「医療法人社団〇〇会」および理事長○○、とするだけです。 法人とは、団体の責任を自然人と同じように法で訴追できるように「法で人とみなす」ということですから。 そもそも「医療法人社団〇〇会」に責任がなく、理事長個人が負うべきものであれば、被告は理事長のみで済みますし。

関連するQ&A

  • 民事訴訟の被告の選び方と商業登記簿謄本について

    ブランド品のPL法に関しての民事訴訟を本人訴訟でやろうとしており、これから勉強しようとしています 被告になるのは、大企業ブランド会社の代表者なのか、そのブランドを使用した特定製品を製造しているカンパニーの社長なのか、何をもって判断したらよいか教えていただけますでしょうか。 また、登記された法人格を持っている法人の代表者相手に訴えるべきなのでしょうか(販売店の店長等の責任者を被告にするのはいかがなのでしょうか) 民事訴訟で法人を訴えるときは、登記簿謄本に載っている代表社名を被告にしなくてはならないのか教えていただけたら幸いです

  • 歯科医院選びについて

    親知らずが虫歯になり、近所で良い歯科医院は 無いかと、探しています。 探していて気づいたのですが、 ○○歯科医院 医療法人社団○○会○○歯科医院 などがあるんですが、違いは何なのでしょうか? 治療を受けて見ないと分からないとは 思いますが、歯科医院選びの参考になるならば 参考にしたいと思い質問してみました。 ついで、と言う訳ではないのですが 今現在は妊娠していないと思うのですが、 少しでも可能性があれば 申し出て治療を受けたほうが良いですよね? 親知らずの虫歯となれば抜く事になると 思いますが、妊娠している可能性があって 歯を抜くというのは可能なのですか? 麻酔とか使いますよね? おわかりになれば、その件も教えて頂けると 助かります。お願いします。

  • 法人代表者が“本人訴訟”してその法人から報酬をもらったら非弁行為か?

     法人が民事訴訟を起こしたとします。弁護士を使わず、その法人の代表者(弁護士資格なし)が自分で訴状等を書き、自分で出廷し、裁判をするとします。  ここで質問。 ・その代表者個人がその法人からなんらかの報酬を得たら、非弁行為になるのでしょうか。 ・報酬支払いに取締役会・理事会などの承認がある場合とない場合(代表者の一存)とで、扱いは異なるでしょうか。 ・直接「訴訟の報酬」とする場合と、別の名目(一時的な役員賞与アップなど)にする場合とで、扱いは異なるでしょうか。  数日かかるかもしれませんが、お礼はかならずします。

  • 法人の代表、支配人が虚偽の陳述をした場合

    民事訴訟において、虚偽の陳述をした場合には、それが証人である場合には偽証罪。当事者である場合には、過料というのは存じております。 これが訴訟代理人(被告が法人である場合の、代表や支配人)の場合はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般社団法人における業務執行理事の権限

    一般社団法人における業務執行理事会の権限について教えて下さい。 ある一般社団法人で、その法人にとって極めて重大な懸案事項を、業務執行理事会が、理事会の議を経ないまま、その社団法人名で国会議員へ誓願するという出来事がありました。これは、業務執行理事会が有する権限の範囲か否か、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 民事訴訟で被告が死亡した場合

    民事訴訟で損害賠償請求1000万だったとします。 訴訟中に被告が死んだ場合には判決はどうなるのですか? 原告勝利で 1000万は被告の家族が払わないといけなくなったりします?

  • 事業協同組合の理事であることの証明

    お世話になります。 民事訴訟において、被告が事業協同組合の理事(代表理事ではない)であったことを証明したいのですが、一般的にはどのような方法がありますでしょうか。なお、法人登記簿には代表理事の記載しかありませんでした。 また、事業協同組合は役員変更届書を行政庁に提出することになっているようですが、一般人がその情報公開を求めることはできるのでしょうか。

  • 歯科医師会とは何ですか?

    社団法人○○歯科医師会、などホームページで見かけて初めてその存在を知りましたが、歯科医師会に入っていない歯科医院は良くないところなのでしょうか?

  • 被告が故人でその被告の養子が死後離縁をしてた場合

    民事訴訟について勉強中なのですが、 以下のケースの場合、どうなるのがお聞きしたくて、投稿しました。  被告が故人だった   ↓  相続人を特定して訴訟を提起していくことになる   ↓  被告(故人)には養子がいたが、その養子はすでに死後離縁をしていた 上記の条件の場合、原告はその「養子だった」人に対して 訴訟を起こすことは可能なのでしょうか。 ご回答をお待ちしております。

  • 会社の代表取締役でしたが昨年5月に会社は倒産

    私自身も自己破産して、まだ債権者集会が3カ月に一度のペースでまだ行われいますが、こんな私は理事会などを設置しない一般社団法人の代表理事には今のタイミングで就任できないんでしょうか?私自身は代表とつく名の役職にはいつまで経っても就くことができないのでしょうか?起業したいのですが・・・