• ベストアンサー

需要と供給のグラフ

小学校くらいで習ったんですが 需要と供給のグラフって合ったじゃないですか? あれは比例するんでしたっけ?反比例するんでしたっけ?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210968
noname#210968
回答No.2

 需要供給曲線 これをキーワードにしてネット検索してください。  かならずわかりやすく解説しているサイトに行き当ります。  グラフでは、横軸が商品の数量で、縦軸が商品の価格(値段) です。  需要というのは、ふつう買い手の「心理」が、商品の数が多 ければありふれているから安い品物だろう、と動くため、グラ フの線は右肩下がりになります。これを反比例といえばそうい えますが、数学上の反比例そのものではありません。  一方供給、つまり商品を生産する企業側では、生産を増やせば 増やすほど商品の単価が上がります。需要と反対に右肩上がりの 線になるわけですが、これも生産者の「心理」を数学上のグラフ に表わしたものです。  心理的な動きを強引にグラフ化して何がわかるか、と私もかんが えましたが、これは二つの線が交わる点が重要なのです。ここで 商品の価格が決定され、何がどのくらいの価格で売れるのかが、直 感的に理解できるのが、この価格決定点のメリットなのです。  たとえば、新しい家電製品、わかりやすい例ではスマートフォン が説明しやすいでしょう。  開発されたての頃は、当然価格は高目です。開発費も価格に入っ ていますし、部品一個一個もそれまでの携帯電話とちがいますから。  それが、各メーカーと販売、供給するモバイル電話企業の競争に より、どのスマホをどれだけ売れば一番利益をあげられるか、実は それを決めるのが、上にのべた需要供給曲線の価格決定点なのです。  これを見込みやあてずっぽうですると、在庫をかかえたり(供給 超過)、反対に欠品続きで消費者の不満とクレームが生じたりします。  一方、私たち一般の消費者も、ただ安ければいいとはいえません。 質が悪くてすぐ壊れたり、口にできない食品の多い店が増えては困り ますから。  ここまで説明してくれば、需要供給曲線が経済学の教科書の最初に でてくるのは自然です。げんに、商品が売れなくて経営危機になった 大企業や、安全性が不安視されて売り上げが落ちた商品のニュースは 最近よく見聞きします。商品の供給と需要の関係が、経済学の原点と なるはずの価格決定点からズレているのではないかと。消費者が何を 求めているのか、少々高くても安全で信頼できるものなのか、それと も、やはり安上がりでそこそこ使い勝手のいい商品なのか、そこから でも、今の経済が見えてきます。  これ以上わかりやすい解説が必要となると、池上彰さんにしてもら うしかないでしょう。門外漢の私には、以上が精一杯です。    あと、「需要と供給のグラフって合った」は、「有った」のまちがい のようです。

erwzlria
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

需給関係が均衡していれば、安定な価格が維持されます。 生産が過剰になれば、生産者は売りさばくために値下げを余儀なくされます。 需要に対して生産が不足すれば、供給不足のため購買競争が起こり価格は上昇します。 資本主義生産の下では、大量生産大量販売の競争が激しくなるため、常に生産過剰に陥る危険を孕んでいます。 その結果が長期のデフレや、大規模経済危機、大不況等を繰り返します。 多数の資本家が利益獲得競争を繰り広げ、それが国際的規模で展開され、いわゆる多国籍企業のの競争が続く今日、単純な算数グラフで理解できる状況にはありません。

erwzlria
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

考えてください。 だいたい「需要と供給のグラフ」というのはどのグラフのことをさしているのですか?

erwzlria
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセルで需要と供給のグラフの作り方を教えてください!!

    エクセルで需要と供給のグラフの作り方を教えてください。ちなみに私のパソコンはXPです 数値は分かっているのですがグラフを作れなくて困っています>< すみませんが誰か教えてください><

  • 需要供給曲線のグラフで価格がなぜY軸?

    経済学の最初に出てくる需要供給曲線のグラフで 説明上独立変数的な価格がY軸(縦軸)で従属変数てきな数量が X軸なのはどういう経緯があるのでしょうか?  算数/数学では通常Y=F(X)のように  横軸(X)が独立変数,縦軸(Y)が従属変数になるのは  授業でよく見たと思います.  なのに需要供給曲線のグラフではなんか逆に見えます.  過去の経緯(慣習)なだけなのか,あとになるとわかるすばらしい  理由があるのか,なぜなんでしょうか?  普通の需要供給曲線で価格と数量を入れ替えても  需要曲線は右下がりで,供給曲線は右上がりなので  なぜなんか逆に見える書き方をするのか不思議です.

  • 需要供給

    ある財に対する需要曲線と供給曲線はつぎのような形をしているとする。 D=100-p S=3p ただし、Dは需要量、Sは供給量、Pは価格を表している。以下の設問に答えなさい。 (1)均衡価格と需要・供給量を求めなさい。 誰か解き方を教えてください

  • 需要?供給?

    質問なんですが・・・ 需要とは売り手? 供給とは買い手? なのでしょうか? ちょっとわからなくなってしまいました・・・

  • 需要と供給

    「需要」って、そもそもどう言う内容の意味なんですか? 最近良く、「需要不足」が原因で不況になっていると言われていますが、 この「需要不足」って何が不足しているのですか? また、「供給」も、一体何を指しており、どう言う内容の意味なんでしょうか? どなたか、分かりやすく、具体的に説明して頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 需要(者)と供給(者)の意味と使い方について

    恥ずかしながら、この使い方が理解できていません、説得力ある回答がいただければ、うれしく思います。 ケーススタディとして、電力の供給者は誰なんでしょうか?、需要者はそれに対する方となると思うのですが??。(東電と利用者とした場合) 供給不足が心配・・・・とあると供給者は東電に思うのですが・・その対語は利用者になるのかと。 需要者とか、被供給者とも・・表現していないと思われますし、また、単に需要と供給となると・・その逆になるように思えてしまいます。 うまく、表現できなくて、恐縮ですが、お願いします。

  • 需要と供給

    今、日本で需要が上がり供給量が減っている つまり、値上げしている物といえば何があるでしょう・・・。 石油(ガソリン)以外に何かあるでしょうか? 教えてください。

  • 需要と供給に関する経済的な質問です。

    需要と供給に関する経済的な質問です。 需要が高いと商品の価格が安くなり、その価格を維持するために供給量を決めています。しかし、供給量が低くなると価格が高くなり、需要は高いけど供給量に追いつけない場合でも価格が高くなるということです。商品の価格が決まるのは、需要と供給のバランスが天秤のように安定していることにあります。 需要と供給を自分なりに考えたのですが、合っているのでしょうか、間違っているのでしょうか?間違っていたら、ご指摘願います。

  • 需要と供給

    恋人と別れた理由が 「お互いの需要と供給バランスがうまくいかなくなった」 とはどういう意味ですか? 金銭面でなく 精神的において お互いが思いやる気持ち、求めるもの、与えること が一致しなくなったということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 需要曲線・供給曲線

    中学や高校の授業程度でしか経済を学んでいない者です。 需要曲線や供給曲線の式はどのように求めるのですか? 教科書等のグラフを見ていると 数量が0以下の範囲でも定義できてしまいそうな関数に見えますが どうなっていますか?