• 締切済み

賃貸物件の仕訳について

個人事業主ですが、仕事の都合で引越しをしました。 引越し代は経費になるんでしょうか? また、敷金や家財保険の勘定項目は何になるんでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

住所がA,事業所がBとします。 Bのみを引越ししたとなると、引越し代は経費です。 敷金は返還される予定のもの(実際には原状回復費用を差し引かれますが)なので、そのまま敷金あるいは保証金として資産計上します。 家財保険は経費にはなりません。 AとBが混在してるケース、つまり住んでる家が事業所でもある場合です。 士業などでは、家の一部を事務所にしてるケースが多く、このケースになります。 Aにおける住居全体のうちB部分がどれほどであるか、割合を出します。 5部屋あって一部屋を事務所としてるならば、20%という割合が出ます。 引越し後も同様に20%事務所であるならば、引越し費用の20%を事業経費にできます。 敷金は全記述同様に計上しておき、精算時に敷金から控除された金額の20%が経費になります。 家財保険は、文字通り「家財」つまり事業用資産に対しての保険ではありませんので、経費計上は一切できないと考えるべきですが、家財と言われるなかに事務所の机や什器がはいってるのが一般的ですから、これも按分して経費にできると考えて良いと思います。 ここでも按分割合は全ての家財のうち事務所で使用してる物の割合としておくのが、合理的な按分率と言えるでしょう。 最後に、Bがそのままで、Aだけが変わったとなりますと、引越し費用は経費になりません。単なる住所地の異動に過ぎず、事業所得の経費にはなりえないからです。敷金も資産計上は無理です。家財保険も経費性がありませんので無理です。

関連するQ&A

  • なぜ公庫団信保険料は事業主貸になるのでしょうか?

    なぜ個人事業主が支払った公庫団信保険料は事業主貸勘定になるのでしょうか? 事業に必要なお金を借りる為に支払った保険料名のですから、保険料として経費処理してもよいと思うのですが、経費にならず事業主勘定で処理するのが納得いきません。 なぜ経費にならないのでしょうか?

  • 転居に伴う費用の経費按分について

    個人事業主になって丁度1年になりました。 現在、自宅の一室を事務所として利用しており、家賃の40%を経費として按分しています。 子供が大きくなり、自宅も手狭になってきたので少し広いところに引越しをしようと考えています。 賃貸の場合、最初に礼金、敷金を払う必要があるのですが、この支払った分を事業の経費として計上できる のかどうかを教えて下さい。 もし可能ならば、現在の事務所経費としての40%を計上して大丈夫でしょうか? もう一点ですが、引越し費用はどうでしょうか?これも一部を経費として計上できますか? その場合ですが、勘定科目はどうなるのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • クレジットカード支払いの仕訳について教えて下さい。

    個人事業者です。 経費をクレジットカード払いにすることが多いです。 個人名義のカードを使用していて、個人の口座より引き落としされます。 会社名義の口座も作っていて、なるべく個人のお金と会社用と分けたいと思っています。(どちらも自分のお金ですが、なるべくきちんと区別したい。) カードはいずれ会社用を作ろうと考えていますが、現段階では個人名義のクレジットで利用した場合の仕訳の質問です。 購入日に 経費  〇〇円 / 事業主借 〇〇円 引落日に 事業主借〇〇円 / 現金・預金〇〇円 事業主借勘定ではなく未払金勘定とした方がいいのでしょうか? 事業主借勘定の場合、引落日の仕訳は別にしなくてもいいと言われたのですがこの仕訳をしないということは、個人のお金を事業用にまわしたという考えでいいんですよね? では、事業用のものは事業用のお金で精算したい思っているなら 引落日の仕訳をしたらよいのですよね? これはクレジットカードに関してだけではなく、他にも家庭用のお金 から事業用のものを支払った場合全般にいえることだと思うのですが。 そういう風にしていった方がややこしいんでしょうか? 家用に使うお金を事業主貸勘定で、まわすのはわかるのですが 事業主借があって、それを1度精算できてないとややこしい気がして 仕方ないのです。 質問の内容が無駄に長くなってしまいましたが、経理初心者ゆえ 小さなことが大きくわからなくなっていまいます。 すみませんが、良いご回答よろしくお願いします。

  • 開業前に入った火災保険の仕訳について

    個人事業主です。 開業5年前に20年間の火災保険に入りました。 保険料20万円はその時に一括払いしました。 このたび、自宅で仕事することになったので、税務署に経費の計上方法を質問したところ、 「「20年分の保険料÷20=1万円」を毎年事業主借で計上すればいいです」 と言われました。(厳密には家事按分しますが簡略化のため省略します) それで、 「損害保険料 1万円/ 事業主借 1万円」とこれから毎年記帳していくつもりですが、Webを見ているとどうも「長期前払費用」という勘定科目があるそうで、混乱しています。 本当に税務署の方が言っていた方法で良いのでしょうか?

  • クレジットカード払いのときの仕訳 

    今、質問していることと重複するのですが 納得するまで聞きたいので質問します。 個人事業者です。 個人のクレジットカードで事業用のものを買ったり、経費を支払ったりした。 ↓ その引落としは個人用の口座になっている。 ↓ 個人用として使ったものは、事業用貸勘定で引き出した生活費から 口座に振り込んで引落としされている。 ↓ 事業用として使った分は、生活費とは別に、事業用の預金あるいは現金から引き出して、個人用口座へ入金して引落としとしたい。 この場合の仕訳はどうなるのでしょう? やはり 経費 〇〇円 / 事業主借 〇〇円 なのでしょうか? 文字にすると、きちんと伝わるか不安ですが ご回答よろしくお願いします。

  • 仕訳を教えて下さい。

    個人事業主です。仕事の口座と個人の口座を分けました. 売掛金は仕事の口座に入りますが、電気代とクレジットカードを使って払うものは、個人の口座からの引き落としです.自宅で仕事をしているので電気代などは、経費として 1/3を計上したいと思います.どのようにしたらいいのでしょうか。

  • 個人事業主の保険積立金の仕分け

    個人事業主で建物にかけている火災保険料の中に保険料と積立金があります。保険料は損害保険料で経費にしているのですが、積立分の勘定科目がわかりません。法人なら保険積立料でいいと思うのですが、個人事業主は、使えないですよね。事業主貸かなとも思うのですが....。ご存知の方、ご指導お願いいたします。

  • 事業主の資格取得費用の仕訳で困っています

    よろしくお願いします。私は今年、個人事業主として独立しました。仕事は重機のリース、オペレーターです。もちろん必要な資格(免許)は持っています。ところが同業者の方からある資格(国家資格)を取ったほうがこれから先仕事が取りやすい、またこれまで外注に出していた重機の定期点検が自分でできる(経費節減)ということで受験しました。この受験費用は経費になりますか(事業主本人でも)また、その際どの勘定科目で処理するのが良いですか教えてください。よろしくお願いします。

  • 労災保険料の仕訳について教えてください。

    個人の事業主で、青色申告をしています。 労災保険料を支払った場合の勘定科目は、福利厚生費と法定福利費のどちらにすれば良いのでしょうか?個人と法人では違いがありますか? よろしくお願いします。

  • 仕訳がわかりません。教えてください!

    個人事業主です(7/25開業)。(1)不動産契約の仕訳で手付金を6/20に支払い、契約金を6/28に振込、7/1が本契約で領収証は3枚もらいました。手付金分・保険分・契約振込(内訳が礼金・敷金・6月分家賃&雑費)分、振込日と契約日が違っても1回の仕訳で大丈夫でしょうか?礼金と手付金は何勘定で処理したらいいのでしょうか? (2)中古車両を購入した際のリサイクル料は新車とは違うそうですがどう処理したらいいのでしょうか?本やサイトで調べてみましたがバラバラでわかりません。よろしくお願いします。