• 締切済み

バイクでの移動距離

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.5

雑談はなしですね。 では、ハッキリしている所だけ。 富士山日帰り走行距離996kmです。 1)何時間がかかりましたか。そのうち休憩は何時間ぐらいですか。 0時出発、帰宅が22時33分です。 五合目到着11時13分、距離518km 五合目出発12時03分 です。 2)大体、時速何キロぐらいを目安に走りましたか。 ロングツーリングでは今までの経験で50km/h位に成ります。 5)その時の車種は何ですか。 マジェスティー125FIです。 7)何処から何処まででしたか。 京都市内から、富士山五合目までです。 3,4,6は以前のとおりです。

raecloja
質問者

お礼

回答ありがとうございました お手数おかけしました

関連するQ&A

  • 今夜(7/25)のヘキサゴンIIの1問目

    ジャンルをエンターテインメントではなく、数学とさせて戴いてます。 詳しい方お願いします。 今夜のヘキサゴンIIの問題で、以下のようなものが出ました ・平均時速120kmで飛ぶ筋斗雲で西に5時間移動 ・途中2時間の休憩 ・再び西へ3時間移動 ・さて、何Km進んだでしょう という問題です。 テレビでの回答は120km/h×(5h+3h)=960kmでしたが、ここで平均時速の定義に関して疑問をもっております。 平均時速とは、途中で休憩しようと加速しようと、そんなことに関係なく、移動した距離をかかった時間で割ったものですから、 今回の問題に当てはめると、出発地点から到着地点までにかかった時間は5+2+3=10時間であり、それに平均時速をかけると 移動距離は120km/h×(5h+2h+3h)=1200kmになると思います。 過去質問の内容で、ヘキサゴンの問題は間違いだらけという回答を多数戴いておりますので、今回もテレビ側が間違っているのですよね? 私が勘違いしているのでしょうか?

  • 1時間あたりの距離とは

    小学生に速さの問題を教えようとしたところ、 お恥ずかしい話ですが、自分自身で疑問になってきてしまいました。 距離=速さ x 時間 なので、 時速50km で、2時間で進む距離は、 50km/h x 2h = 100km ですよね。 時間を1時間として考えると、 50km/h x 1h = 50km この場合の 50km は1時間に進む距離の事ですよね。 一方、速さ50km/h というのは、 言い換えれば1時間あたりに進む距離のことで、 両者は同じことだと思いますが、 単位が違ってしまいます。 これはどう説明すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 距離計の精度

    国産のバイク(自動車もそうですが)の速度計は、ややプラス方向に偏差があるのはご存知だと思う(たとえば、メーター上では60Km/hでも実際は55Km/hかそこら)のですが、距離計はこれと関係なく、あるレベルで正確なんでしょうか。あるいは速度計と同期して多めに出るのでしょうか。 速度計の偏差は、多分速度違反をしたときに、メーターの誤差のせいにされることを防ぐためだと推測していますが。(速度計は5%の誤差を許容しているので) 知人の輸入車ではこんなことは無かったです。

  • 車間距離

    この度、お医者さんが「車間距離保持義務違反」で検挙され、お巡りさんを羽交い絞めしたとか。 一般的な車間距離の目安としては、時速30km~60kmの場合は「走行速度の数字-15」で、時速60km超の場合は「走行速度の数字と同じ」と教習教本には書かれています。 でも、そんなに車間距離を保って走行しているとは思えません。 首都高を走ると、80キロ(速度違反ですが)位で、車間20メートル位は普通の状態です。 賢明な皆さんは車間距離を保っていますか?。「一般公道」「高速道路」でお答え頂ければさいわいです。

  • 速度算について

    速度がわかりません。教えてください。 ・ある区間を列車が走っている。この区間を通常より速度を10km/h落として走ると30分余計にかかる。反対に10km/h速度を上げると、20分短縮されるという。通常の列車の速度はいくらか。 ・Aさんの家からBさんの家までは上り坂である。ある日、平均時速2kmの速さでBさんの家に行き、2時間遊んでから時速3kmの速さで帰宅したところ、家を出てからちょうど3時間経っていた。Aさんの家からBさんの家までの距離を求めよ。 ・A地点から7km離れたC地点まで行くのに、はじめは分速80mの速さで歩いたが、予定の時刻に間に合いそうになかったので、途中のB地点から分速120mに速さを変えた。所要時間は全部で1時間18分であった。AーB間の距離は何mか。 以上の3問です。

  • 車間距離について

    車間距離についてお尋ねします。 自動車で例えば時速40kmの場合は、車間距離を何メートル とればよいのでしょうか。 道路交通法で制限速度に対しては、何メートルとかきめられているのでしょうか? 道路交通法で決められていれば教えてください。 ないなら、目安がわかれば教えてください。

  • 長距離及び高速道路運転について

    同乗者の車内での快適度を上げるため、高速道路をできるだけ一定の速度で運転していきたいと考えております。当方の車はホンダ・シビック(排気量確か1600cc程度?)なのですが、このクラスの車でエンジンや燃費に負担をかけずに走りやすい速度があれば教えてください。 高速道路は大体時速100km前後で走ると走りやすいというのを耳にしたことがあるのですが、先日、実際100kmで走ってみるとあまり走りやすくありませんでした。 片側2車線の走行車線側を100kmで走っていると80km出てるか出ていないかの車がいて追い越し車線に移る必要があり、かといって追越車線に移ると推定時速140kmオーバーの車がやってきて、追越が完了しないうちにあっという間に車間を詰められます。 追越なら早い車の通過を待ってから追い越せば良いのでまだ良いのですが、ICでの合流時等はかなりヒヤヒヤものです。合流車線からは推定時速70km程度の大型車の列が、一方追越車線は140kmオーバーの車列が迫っていたりすると、どちらにしても30km~40km程度の大きな速度差が出てしまい、急加速・ブレーキ等で乗り心地も悪く第一危険です。 あと、長距離運転の場合にドライバーは2時間に1度ぐらい休憩を取るのが良いと言われていますが、車にとってはどの程度の頻度で休憩が必要なのでしょうか。先日、一人でトイレに行きたくもならなかったため、東北道の盛岡から宇都宮まで休憩無しで6時間弱走り続けたのですが、車にとってはやはり宜しくないのでしょうか。こちらも教えて頂けると嬉しいです。

  • 自動車の走る距離・・・私の答えあってますか?

    時速75km/hで併走する車(AとB)があります。 同時にアクセル全回で4秒間加速します。 Aは、4秒間で時速145km/hに達し、 Bは100km/hに達しました。 AB間の距離は何m離れるでしょうか? 勉学から離れて数十年・・・私の足らない頭脳で考えると、 25mになりますが、正しいでしょうか? ------------------------- ちなみに根拠は・・・ 4秒間の平均時速、A=(75+145)/2=110km/h 同じくBは、87.5km/h その差は、22.5km/h 22.5km/hで4秒間で移動する距離は、25m

  • 同じ距離を同じタイムでジョギング&二の尻

    つい最近、あるアプリを使いながらジョギングをしています。 そのアプリでは、継続時間、距離、平均速度、平均ペース、消費カロリーが測定されます。 使っていて疑問なのですが、ほぼ同じ距離をほぼ同じタイムで走り切っても、日によって消費カロリーが倍近く違ってきます。 たとえば、 ある日は、距離6.6km、継続時間45分、平均速度8.85km/時、平均ペース6:46分/km、カロリー640kcal 別の日は、距離6.1km、継続時間46分、平均速度8km/時、平均ペース7:30分/km、カロリー290kcal となっています。 これはなぜでしょうか? ずっと同じペースでゆっくり走るよりも、ダッシュとウォーキングを組み合わせた方が痩せやすいのでしょうか? また、別の質問ですが、もう何年も前から私の二の尻には脂肪がついてしまっています。 ちなみに、今は身長162センチ、体重49キロです。 食事制限とウォーキングでお腹や太ももは結構痩せたのですが、二の尻の脂肪は全く落ちません。 体重が46キロぐらいだった時期でも、二の尻の脂肪は健在でした。 やはり、二の尻に効くエクササイズを集中的にやるしかないのでしょうか。 ウォーキングは好きで続けられますが、エクササイズは続けられる自信がありません…。

  • 速さ 距離 時間の問題

    先ほど質問した内容の続きです。 宜しければ先ほど回答頂きました塾の講師の方にもお願いします! 私の家から会社まで20キロメートル離れている。 初めは平均15km/時で自転車で向かい、その後、バスに乗り換えたら会社まで50分かかった。 バスの平均速度は40km/時だった。 自転車に乗っていた距離は何kmですか? ここで解答には時間についての式を立てており、 X/15+20-X/40=50/60 となってます。 そこでもう一つの問題ですが、 私は家から14Km離れたデパートに行った。 家から途中の公園までは4Km/時、公園からデパートまでは6km/時で歩いて、全体で3時間掛かった。家から公園までの道のりは何Km? という問題で同じ様にX/4+14-X/6=3としましたが、まったく答えになりません。 合計で3時間掛かったとあるので3時間の時間に合わせた式にしたのですが… どこが間違いになっておりますでしょうか? ご協力お願い致します。