数字の起源と規則性を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 数字の起源について知りたいです。インドが関係していることはわかりますが、具体的にどのように開発されたのかを教えてください。
  • また、「1」から「9」という数字記号がなぜ選ばれたのか、他の記号ではなくなぜこれらの数字が使われるようになったのかも知りたいです。
  • さらに、「0」の由来についても教えてください。なぜ「0」という記号が使われるようになったのか理由が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

数字の起源について

検索しても出てこなかったので教えてください。 数字の起源はインドという事は分かりました。 でも、どうやって数字を開発したのでしょうか。 数字の規則性とインドで生まれたZEROの由来 http://wadainews.info/%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%81%AE%E7%A8%AE/%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%89%87%E6%80%A7%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9Fzero%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5.html こちらを読んでも「0」を理由は、なんとなくわかりました。 でもなぜ「1」から「9」という数字が開発されたのか。 別に「1」という数字記号じゃなくとも「/」やもっと別の記号 でも良かったのでは?と思うのですが…。 質問をまとめるて追記すると… Q, なぜ数字は生まれたのか Q, なぜ数字は「1」から「9」という数字記号が開発されたのか Q, なぜ「0」なのか Q, (別件)なぜ「1+1」は「3」or「4」にならないのか 数学に詳しい方お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

数の数え方の最も原始的なものが、指折り数える方法で、1進法とも呼ばれたりします。 羊を放牧する時に、1匹ごとに / の記号を打っていって、帰ってきたら / を X にして、全部Xになったら柵を閉める、という数え方ですね。 そこから、5ずつで横棒を入れる、などの方法で、それなりに大きい数を数えるやり方があります。 日本では正の字で数える、アメリカでは縦棒4本で5本目が横棒で貫く、文化によっては〼の字みたいなのとかいろいろありますが、 概ねどこでも5がひとつの単位です。これは指が5本だから、と考えられます。 さらに両手で、10進法が、割と多くの言語で採用されていますね。 10本指の往復で、20進法が基本数詞の言語もあります。 ローマ数字では、1がIで、5でV、10でXと記号が変わります。 数に対して、アルファベットな言語ではローマ数字のようにアルファベットから借用して数字を構成しましたが、 インドでは数専用の記号、つまり数字を使っていて、 さらに表記で桁を表す記号はなく、ゼロという記号を使って桁を揃える、という表記が 画期的で計算に強かったため、広がっていったんですね。 日本語や中国語の数字は、基本的には数専用の数字ですが、桁を表す記号もあり、 筆算のように桁を揃えて計算することにはあまり向いてないですね。 もちろん、英語などアルファベットの言語もそれは同じですが。 数字が0~9の10種類なのは、10進法だからですね。 その形がなぜこの形か、というのは、別に意味はありません。 本当のインド数字は今のアラビア数字とも字形が少し異なりますし、 例えば「4」の上は繋がるか離れるか、右は飛び出すか飛び出さないか、なども、国によって常識が異なります。 稲妻マークみたいな4を書く人もいます。日本人はそれを4と読み取れませんが、その地域ではむしろ日本人の4が読んでもらえないかもしれません。 A, ひとつの桁をひとつの記号で表現するには、10進法なら10個の記号が必要で、 文章内で数が出てきた時にも地の文と容易に区別できるために、文字とは異なる数字を生み出すのは、それほど不思議ではありません。 そのため、文字とは異なる形の10種類の記号を生み出した結果が、0~9なのでしょう。 0が0であることも、他の文字や記号との衝突さえなければ必然はありません。 1+1の数に2の数字をあてたことも、必然はありません。 最初に誰かがそう決めたから、というのが理由でしょう。

directjpn
質問者

お礼

んー、なんとなくわかった気がします。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • アラビア語?翻訳お願いします><

    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E0%AE%95%E0%AE%9F%E0%AF%8D%E0%AE%9F%E0%AE%B1%E0%AF%8D%E0%AE%B1+%E0%AE%95%E0%AE%B2%E0%AF%88%E0%AE%95%E0%AF%8D%E0%AE%95%E0%AE%B3%E0%AE%9E%E0%AF%8D%E0%AE%9A%E0%AE%BF%E0%AE%AF%E0%AE%AE%E0%AE%BE%E0%AE%A9+%E0%AE%B5%E0%AE%BF%E0%AE%95%E0%AF%8D%E0%AE%95%E0%AE%BF%E0%AE%AA%E0%AF%80%E0%AE%9F%E0%AE%BF%E0%AE%AF%E0%AE%BE%E0%AE%B5%E0%AE%BF%E0%AE%B2%E0%AF%8D+%E0%AE%87%E0%AE%B0%E0%AF%81%E0%AE%A8%E0%AF%8D%E0%AE%A4%E0%AF%81&ei=UTF-8&qrw=0&pstart=1&fr=top_ga1&b=91 このURLで表示される黒い太い文字のアラビア語?? の意味を教えてください>< 切実です。よろしくお願いいたします。

  • ついに見つかった!正しい起源説…(*^-^*)

    韓国起源説のモノが見つかりました! それは「従軍慰安婦」です。 1950年より、韓国において作られた 韓国軍慰安婦制度。 これは大統領が直接、指示をし 韓国国内に100か所以上作られました。 女性を「第5種補給品」と呼び ドラム缶で慰安所に輸送されました。 韓国軍、そしてアメリカ軍、国連軍を相手にする慰安婦でした。 政府が斡旋し、推し進めた 「この制度の起源こそ韓国である」 だと思います。 間違いないですよね? ・韓国軍慰安婦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6

  • 貿易実務検定B級の参考書

    7月1日の貿易実務検定B級試験を受けようと考えています。 実務経験は約7年で、昨年末にC級を取得しました。 さて、独学でB級の勉強をする場合にお薦めの参考書がありましたら教えてください。 現在わかっているところでは、 http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E7%89%88%E2%80%95%E3%80%8C%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E3%80%8D%E6%BA%96A%E7%B4%9A%E3%83%BBB%E7%B4%9A%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4887321600/ref=pd_sim_b_2/249-7455626-1964301 http://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%824%E7%89%88-%E3%82%81%E3%81%96%E3%81%9B-%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A-%E8%A6%81%E7%82%B9%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4820742965/ref=pd_sim_b_4/249-7455626-1964301 この二冊で、後者はC級のときに使いました。B級もある程度網羅されているみたいですが、この後者を徹底的に勉強し、実務協会が出している過去問をやれば十分なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • エクセル 複数範囲から重複する数字を抽出

    エクセルで複数の範囲すべてに同じ数字があった場合、その数字を抽出することは出来ますか? 例:A1| B1 C1 D1 E1|F1 G1 H1 I1|J1 K1 L1 M1| N1 O1 P1 Q1| (1) B1~E1=(20 50 60) (2) F1~I1=(20 50 60) (3) J1~M1=(20 60) (4) N1~Q1=(20 50 80 ) (1)B1~E1、(2)F1~I1、(3)J1~M1、(4)N1~Q1の4つの範囲すべてに入っているのは、”20”になります。 A1に”20”と出したいのですが、どうしたら良いでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 犯罪捜査のための通信傍受に関する法律について

    Wikipediaの記述では、特定の組織犯罪以外には警察の通信傍受による捜査が許容されないとありますが、実際のところどうなのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%82%8D%E5%8F%97%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B#.E9.80.9A.E4.BF.A1.E5.82.8D.E5.8F.97.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E6.8D.9C.E6.9F.BB.E3.81.8C.E8.A8.B1.E5.AE.B9.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E7.8A.AF.E7.BD.AA たとえば、猟銃の所持許可申請などを行った申請人に対して、盗聴などの方法を用いて調査を行うことはありますか?

  • 自衛官が国を訴えた、この事件で!

    http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%ae%89%e4%bf%9d%e9%96%a2%e9%80%a3%e6%b3%95%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8a%e3%80%81%e7%8f%be%e8%81%b7%e3%81%ae%e8%87%aa%e8%a1%9b%e5%ae%98%e3%81%8c%e5%9b%bd%e3%82%92%e6%8f%90%e8%a8%b4-%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%9c%b0%e8%a3%81/ar-BBufFtB 確認を求めたこのような事件の場合、事件名はなんですか? 宜しく願います。

  • 祖霊信仰の起源について

    祖霊信仰がいつごろから生じたのか知りたいと思っていますが これといった定説はないようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%96%E9%9C%8A%E4%BF%A1%E4%BB%B0 上記の起源の項目を参照ください。 そこで参考までに、祖霊信仰がいつごろから生じたと思われるか、 皆さんの考えと、その理由についてお聞かせいただけませんでしょうか。 ※理由のない回答はご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 数字の児童書の名前忘れ

    数字の児童書の名前忘れ 母が孫に絵本を買ってあげたいそうなのですが 名前が忘れてしまったそうです。 分かる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。 ・今年の春~夏にかけて北海道新聞、又は生協のちらしに載っていた ・絵の中に数字が隠れておりそれを見つける ・表紙には数字と絵が描いてあった ・123をみつけた みたいな名前 私なりに探したのですが、今はもう売ってないようで、 そんな本が新聞やチラシに載るはずがないので 似たような本があるのかもしれないです。 私が見つけた本 「すうじ、み~つけた」 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%86%E3%81%98%E3%80%81%E3%81%BF~%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F-%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%AB-%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%98/dp/4052022165

  • エレキギターの教本を探しています

    私はエレキギターを買ってネットで調べながら最近Cコードを練習してるような超初学者ですがギターのことが何もわからないため初学者向けの教本を買おうと思いました 以下の本はどう思いますか? (ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論 600個のコードを導く7のルール) https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96-600%E5%80%8B%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%B0%8E%E3%81%8F7%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%81%84%E3%81%A1%E3%82%80%E3%82%89-%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%8D/dp/4845626098/ref=sr_1_43?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=7T6ZYJ0OTKKR&keywords=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC+%22%E6%95%99%E6%9C%AC%22&qid=1706336432&sprefix=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC+%22%E6%95%99%E6%9C%AC+%2Caps%2C170&sr=8-43 上記の本はコードに特化されてるみたいなのでコード以外のことは書かれていないのかなと思ったのでもっとギターについて総合的なことが書かれてる本の方が初学者的にはいいのでしょうか 例えば以下のようなものです (指型コード・ダイヤグラムで気軽に楽しめる 初心者のためのギター基礎教本) https://www.amazon.co.jp/%E6%8C%87%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%A7%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AB%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B-%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E6%95%99%E6%9C%AC-%E8%87%AA%E7%94%B1%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%A4%BE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4798218464/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=PKP0SRXG7RSK&keywords=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC+%22%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E6%95%99%E6%9C%AC%22&qid=1706336946&sprefix=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC+%22%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E6%95%99%E6%9C%AC+%2Caps%2C178&sr=8-3

  • 対角線論法による全単射有無の証明について

    以下、Wikipediaの対角線論法の項目です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%A7%92%E7%B7%9A%E8%AB%96%E6%B3%95#.E8.87.AA.E7.84.B6.E6.95.B0.E3.81.AE.E9.9B.86.E5.90.88.E3.81.A8.5B0.2C_1.5D.E5.8C.BA.E9.96.93.E3.81.AE.E6.BF.83.E5.BA.A6.E3.81.AE.E9.81.95.E3.81.84 こちらをみていて思ったのですが、RをQ(有理数)と読み変えてもこの証明が可能なように思えてしまいます。はて、自然数は有理数に対して全単射のはず…。 (例えば、全ての有理数をp/qの形で表し、(p,q)なる数字の組み合わせとして番号付加すると、自然数と1対1対応できてしまいます。) Wikipediaの証明が、Q(有理数全体)では成り立たないことを教えてください。