• ベストアンサー

この文法はどうなっているのですか?

この文法はどうなっているのですか? 説明をお願いしますm(._.)m A law has just been approvem that bans smoking in puplic areas.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 まず意味ですが、多分  「公共の場所での喫煙を禁止する法律が、たった今認められた」と言うことでしょう。 2。ちょっと修繕  A law has just been approved that bans smoking in puplic areas. 3。主文:  主語:A law  動詞:has just been approved 受身の現在完了形  関係節   関係代名詞(主語:) that   動詞: bans   目的語:smoking   副詞の訳のをしている前置詞句:in puplic areas.

americacaca
質問者

お礼

急いでいてスペルの打ち間違えを幾つかしていました。すみません。 動詞が続く文章にあまり親しみがないので違和感がありました。 まだまだ勉強が必要です。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.2

多分、 approvemではなくapproved puplicではなく、public だと思います。もう一度原文をご確認ください。 仮にそうだとした場合、下記の様になります。 特に文法的に頭を悩ませる内容ではないので何処をどのように説明したらいいのかよく分かりませんが A law has just been approved that bans smoking in public areas. 法律は公共空間で禁煙とする事でちょうど承認されたところです という意味です。 thatは関係代名詞です。 bans は動詞として使っているようです。動詞として使う場合は普通bans from smoking in public areasですがこのfromが省略されている様です。 A law has just been approvedは現在完了形で 法律がちょうど承認されたところだ。 という事を言ってます。 つまり関係代名詞以下の文(公共空間での禁煙)がちょうど承認されたところという感じになります。 分かりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この文法、どこが間違ってるの?

    国家公務員本試験の文法問題です。 ・In the past some ski instructors said that skiers should not be fogiven to ski down a slope they could not climb up. -昔は、スキーヤーは自分で登れない斜面は滑るなという指導員もいた。 ・An observation shows that the bird population in that area has been fallen dangerously in the last few years. -その地域の鳥の数が、ここ2.3年、危険なほど減ってきているという観察がある。 上記2文は、どちらとも文法的に間違っているそうです。 上の文は時制が何かおかしい感じがするし、下はhas been fallen かなと思っているんですが、正しい文章はどうなるんでしょうか?

  • 英語の文法について

    以下の英文は私が書いたものですが、文法的に正しいですか。 つまり、現在完了"there has been"と、過去"people got lost"が混在してもよいものでしょうか。よろしくご教示ください。 Recently, there has been a series of accidents in which people got lost in the mountains while picking bamboo shoots in the northern part of Nagano Prefecture.

  • 英語の文法について

    以下の英文は私が書いたものですが、文法的に正しいですか。 つまり、一文のなかに、現在完了"there has been"と、過去"people got lost"が混在してもよいものでしょうか。よろしくご教示ください。 Recently, there has been a series of accidents in which people got lost in the mountains while picking bamboo shoots in the northern part of Nagano Prefecture.

  • 文法的解釈が分からない

    ある単語集の例文として載っていた文です。 The current exchange is the lowest it has been in ten years. 「現在の為替レートはここ10年間で最も低い。」 という訳になっています。 意味は分かります。しかし、 the lowest と [ it has been --- ] 節の文法上の関係が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英語の文法

    下記の文法構造について、解説をお願いします! Human are also highly social, a trait that has been connected to healthier aging. A trait は、カンマ前のhighly socialという形容詞の同格のような働きをしていると思いました。 しかし、調べたところ、同格は、2つとも(修飾される語も、修飾する語も)名詞の時の例しか見つかりませんでした。 形容詞について、カンマで繋いで同格のように説明しているという解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 文法的解説をよろしくお願いします

    My ex-daughter-in-law believes that her 10-year-old son, my grandson, has attention deficit hyperactivity disorder. She has thought this ever since he had trouble on day one of his school career. https://www.arcamax.com/healthandspirit/lifeadvice/dearannie/s-2137980 She has thought this ever since he had trouble on day one of his school career. は文法的に正しい文でしょうか?もしそうでしたら文法的解説をよろしくお願いします

  • a car that is in my name

    I refuse to have him drive a car that is in my name when he has been smoking. https://slate.com/human-interest/2018/01/dear-prudence-my-teenage-son-only-wants-to-smoke-pot.html a car that is in my nameとはどういうことでしょうか?よろしくお願いします

  • 文法の問題が分かりません

    いつもお世話になります。 TOEICの某文法問題集で、分からないところがあります。 It is essential that the cause of the delay in payment _______ no later than this afternoon. A. to ascertain B. ascertains C. be ascertained D. has been ascertained 正解はCで、essentialがあるので空欄に動詞の原型がくることは分かるのですが、 わたしは「is ascertained」が正解がだと思っていました。 なぜ 「"be" ascertained」なのですか?そのようなルールがありましたでしょうか?

  • 文法問題

    次の英文の( )に入る最も適切な番号と、その番号を選んだ理由を教えて下さい。 出来たら訳もお願いします。 In the last several years, there has been a movement to democratize the English language, ( ), to popularize it. (1)for example (2)such as (3)that is (4)thus

  • 文法と和訳のしかたについて

    That's why Cleopatora's beauty has been and always will be passed down eternally as a legend. 上記の英文の訳し方でThat's why Cleopatora's beauty has beenまでが、文法的にわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。