• ベストアンサー

日本語を教えてください

この民族博物館にはたくさんの楽器があります。特に太鼓のコレクションは世界的に有名で、この階にはアジア、アフリカ各地の太鼓が集められています。この瓢箪でできた太鼓ですが、面積の広いほうを手でたたきます。肩に吊るす紐はついていますが、とても(軽くできています)ので、通常、脇に抱えてたたきます。 すみませんが 括弧の中の「できる」とは どういう意味ですか お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

《できる》は、《作られている》です。 《できています》を《作られています》と読み換えてください。 因みに、《出来上がる(でき上がる)》とは、《作り終えた(作成完了)》という意味になります。

fanxujuan_1106
質問者

お礼

ありがとうございます 助かりました

その他の回答 (1)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>肩に吊るす紐はついていますが、とても(軽くできています)ので、通常、脇に抱えてたたきます。 すみませんが 括弧の中の「できる」とは どういう意味ですか ↓ 文脈に沿った文意は→作られているorしつらえてある。 素材や製作の創意工夫、技術の真価で軽量に出来上がっているの意味。

関連するQ&A

  • 民族楽器の教室を探しています。

    よくアジア系の雑貨屋さんに置いてある太鼓というか、アジア・アフリカ系の打楽器(ボンゴとかいうんでしょうか)が叩けるようになりたいと思うのですが、教えてくれる所を探しています。都内・千葉県内で通えそうな所を探しているのですが、ご存知の方もしくは「こういった雑誌に情報があるよ」というのがあれば教えて下さい。 雑貨屋の店員さんに「こういう太鼓の教室は紹介していませんか?」と聞いても大抵「はあ?」といったリアクションしか返ってこないし、楽器屋さんで紹介している教室はバンドのパーカッションばかりなので・・・・。

  • アメリカギャング集団のMS13は各地にいる全州規模

    アメリカギャング集団のMS13は各地にいる全州規模の組織ですか? 色んな人種がいて南米系からアフリカ系からアジア系まで民族の垣根がないMS13は何を目的として結成されたギャング集団なのでしょう?

  • どうして西欧には強い土着信仰はないの?

    近所に国立民族学博物館があるものですから、よく見てまわります。 そのときに、いつも気になっているのは、アジアやアフリカには、 川や森、あるいは山を神として敬い奉る、あるいは畏れるという土着 信仰が見られるのに対して、西欧には宗教しか見受けられないことで す。 一神教のキリスト教によって、それらが駆逐されていったのでしょう か。にしても、痕跡があってもいいように思うのですが……。

  • エキゾチックな男女数名なんですが。。。

    以前、テレビでオンエアしていたPVをみたのですが、中近東か、北アフリカ系もしくはトルコ、東欧などの地域の方だと思うのですが、荒れた大地の上で太鼓(鼓笛隊の小太鼓風な民族楽器)をスティックで打ち鳴らしながらの映像なんですが、この方たちが演奏者だと思うのです。歌もありますが、英語圏では無いと思います。PVを流したと思われるテレビ局に問い合わせてみましたが、あまりに手がかりが無いため、回答は得られませんでした。もし、お解りの方がいらしたら、よろしくお願いいたします。

  • もし日本がなかったら?

    現在の日本は近くの韓国から粘着質に色々な誹謗中傷をうけてます。 インドネシアのアリ・ムルトポ准将は韓国の軍人に向かって次のように日本を擁護してます。 「今、忽然として日本民族がこの地球上から消えたら韓国が一番困ると思う。もし、日本がシンガポールの地点にあったら、インドネシア人の成功は容易である。つまり、日本の近いところに位置していることは、幸運なのだ。経済的支援を連続的に受けていると言ってもよいくらいだ。インドネシアが日本に近ければ、今のような貧弱なインドネシアではない。つまり、我々インドネシア人は『日本はなにもしてくれなくてもよい』と考えている。日本は欧米と肩を並べて進歩しているだけで十分、アジア・アフリカにつくしていると考えている」 実際に日本がなくなったらどうなると思いますか?

  • アジアっぽいメロディーのエレクトロ

    アジアっぽいメロディーのエレクトロってありませんでしょうか。 アジアっぽいメロディーとは何ぞやと言いますと、電子音のメロディーを生楽器の音に変換するとして、西洋楽器よりもアジアの楽器に変換した方がしっくり来る感じのメロディーの事です。 単にアジアの民族楽器の音が入ってるからとか、アジアっぽい歌い方だからとか、電子音以外の部分でアジアっぽさを演出している音楽lは除外でお願いします。 あくまで電子音の音階がアジアっぽい曲でお願いします。 有名どころだとYMOの曲が、アジア人のセンスならではのメロディーだなぁと感じます。 メロディーがアジアっぽければそれだけで良いので、意識的にしろ偶然アジアっぽくなっちゃったにしろ、西洋人やアフリカ人が作曲したものでも大歓迎です。 例としてはこんな感じです。 民族楽器は入ってないはずなのに、アジアっぽいです。 Ken Ishii - Icebink http://www.youtube.com/watch?v=P0hTEJPLsOg YMO - Rydeen http://www.youtube.com/watch?v=sk6o4GWFIV8 Aphex Twin - Z Twig http://www.youtube.com/watch?v=j2i8eb5b84A Ambidextrous & Morkva - In http://www.youtube.com/watch?v=I0IfVokV60k

  • GL工法 ギター

    RC造の3階建ての3階の角部屋を検討しています。 物件は単身者用の1kです。 一応以前にRC造りの物件で3階建ての2階の中央部分に住んでいたことがあり、そこでもドアの開閉音などの生活騒音は普通に聞こえていましたが、GL工法は使われておらず、音もそこまで気になりませんでした。 しかし今回角部屋を検討しているのですが、角部屋だと逆に外壁部分の面積が大きく、GL工法部分が広くなるため太鼓現象が起きやすく、音が異常に大きくなると聞き不安になりました。 そこで質問ですが、外壁部分がGL工法である場合、下の階からの音は気になりますか? ドアやサッシの開閉音や洗濯機、足音やテレビの音が異常に大きく聞こえてきたなどの経験をされたかたはいらっしゃいますか? また、万が一下の階の人がギターやベースなどの楽器を演奏したりする場合、音の聞こえ方はどうなんでしょぅか? ご回答お願いします。

  • 今年阿波踊りに出場する「連」について教えて下さい。

    毎回新しい感動を与えてくれる阿波踊りを今年も見に行きたいと思います。 阿波踊り期間中、踊りのないところでも街のいたることろで笛や太鼓の音が響いている徳島の街がノスタルジックに輝いて見えると同時に日本の誇りに思います。 そして何より踊ってる人達が老いも若きも容姿も関係なくみんなカッコいい。男性にも女性にも痺れっぱなしです。会場でないと伝わらないあの踊る阿呆の魅力に今年も見る阿呆になりに行こうと思います。 「連」の中で笛やメロディーがなく、リズム楽器だけで踊っていた「点連」という「連」が特に印象に残っています。ここは日本?阿波踊りなのにアフリカかラテン系の民族のようにリズムだけで踊るその姿がとてもカッコ良かったです。 また先頭で踊っている女性のアバンギャルドな革新的踊りが無茶苦茶カッコ良かったのを覚えています。 そこでご質問です。阿波踊りの演舞場予定が下記ページにありました。 http://www.awaodori.net/enbujyo/yuryo.html それを見ると今年は「点連」が見当たりません。私が覚えているのは「点連」という「連」の名前だったと思います。添付動画が私が撮影したその踊りです。 この「連」は今年は踊らないのでしょうか?行く予定と演舞場の予定が上手く合えばこの「連」をチェックしたいと思っています。阿波踊りにお詳しい方がご覧いただきましたらどうか教えて下さい。 また、この「連」は今年は踊らないという場合、今年出場する「連」の中でも「点連」みたいなアバンギャルドな「連」がありましたら教えて下さい。

  • 【日本語】ちょっと日本語が不自由なので簡単な日本語

    【日本語】ちょっと日本語が不自由なので簡単な日本語に訳してください。 「川場のしもりをして貰おうか。沼田(ぬまた)の貸元(かしもと)を引き受けてくれ」 とは、 「賭場の胴元をしてくれないか。荒れてる賭場だが胴元を引き受けてくれ」 って言ってるのですか? しもりって漢字はどう書くんでしょうか? しもりってどういう意味ですか? 荒れてる賭場だけどお前が仕切って切り盛りしろってことですよね?私は間違って解釈してますか?

  • 日本語しかしゃべれない日本人

    単調な言語教育政策のおかげで英語一辺倒の使えない、使わないという結局日本語しか話せない人が多いですよね。世界で通じやすいのと欧米圏のみが経済が栄えていた名残だと思います。 昔は文字を読めてなどが教育水準だったとおもいますが、多分今の世界は二カ国語は話せる水準だと思えるのです。 英語が日本語の体系と違って海外と関わるのが少ないというならアジアなんか地理も近く、往来も激しいはずなのでアジアの言語も学んだらいいと思いますし、実際必要になっていると思うのです。アジアの言語はいきなり英語学んで戸惑わせるよりいいと思うのです。EUではお互いの国の理解の必要性からも教えているそうです。ガラパゴス化やひきこもりっぽい国から改善が必要だと思うのです。 どのような言語教育政策が適切かと思いますか。アジアの他の国も日本みたいな政策なんでしょうか。英語一辺倒じゃない言語教育政策って組み合わせ方が難しいと思うのですが。