• ベストアンサー

倣い旋盤のような3Dプリンターは実在しない?

石膏モデルのようなものを最初に作って、これをもとに倣い旋盤と同じ原理で成形物を作っていけばコンピュータによるプログラムよりも簡単に実行できるように思うのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.1

3Dスキャナーと呼ばれるもので現物のモデルから3Dデータを作る機械がありますから、そのデータで3Dプリンタで複製品をつくることができるはずです、詳しくは検索すればでてきます ちなみに、「旋盤」とは回転体のような円筒形の形状をつくる機械のことです

kaitara1
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。すでにあく立された技術があるのですね。

関連するQ&A

  • ファナックNC旋盤

    今回初めてNC旋盤のプログラムを作っていますが、 古いのでサブプロにたくさんいれられない為 サブプロにいれずに、作りたいとおもっています。 穴加工ばかりの為、同じC..度 M68 が繰り返されます。 フランジの8つのあなを45度ずつあけるのですが、 最初のみC軸の原点から22.5の位置が1つ目の穴位置です。 プログラムのベテランの方何かいい方法を教えてください。 固定サイクルは使っています。 後、1.5mmずつ端面を削っていますが、単一固定サイクルだと 無駄な所を通って無駄な時間が発生します。 サブプロを使わずに、何かいい方法を教えてください。

  • X軸のずれたNC旋盤

    いつもおせわになります。私の会社のNC旋盤なんですが。それまで汎用機しかなかったところへ 去年中古で(15年前のモデル)マザックのSQT15AMという複合機を購入しました。詳しいひとに一日プログラムについて教えてもらっただけで あとはマニュアル見ながら動かしております。 その詳しい方が主軸にピックテスターつけて計測してくれたところ X軸が0.25ほどずれている・・・・とわかりました。 そのまま日々つかっておりますが どんな不具合が考えられますか また それを直す方法はあるんでしょうか

  • NC旋盤のプログラムについて

    最近プログラムでマシニングを勉強していましたが、今度NC旋盤のプログラムをすることになりました。 学生時代に少しやって会社に入ってからすごく簡単なものはやったのですが 久しく触っていないので忘れてしまいました。 みんさんのアドバイスをいただけたら幸いです。 まず最初のものはワークの中心まで削るとします。理論上プログラムはX0となりますよね?けど削り残しがでるので中心より多く削らないといけません。 このばあいプログラムは仮にX-2.0というプログラムで中心以上けうれるのでしょうかX2.0であったら半径1mmの外周になりますよね?X-2.0にした場合は同じく半径1mmであるけど外周はない状態になるのでしょうか? また端面を中止しんから削る場合円弧にて入っていってけずりますよね? この場合座標はマイナスXはマイナスの値からスタートするはずだったような・・・。 また軸穴を内径バイトで加工する場合、G50のとりかたはどうすればよいのでしょうか?外径バイトの場合と同じであるとは思いますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • NC旋盤の原点設定が狂うんです…

     まず、私はNC旋盤を使い始めて2週間のど素人ですので、トンチンカンな言い回しや、質問内容になっているかもしれないことを御了承頂ければ幸いです。  さて、本題なのですが、オークマのNC旋盤を使っているのですが、材料を加工する際に、手動で材料の端面を0.1ミリくらい削ってから、その位置のZ点を「0」にするというやり方で、「材料の原点設定」を行っております。次に「らくらく対話」で端面の「0」の点(上で設定した所です)から2ミリ削るとして、「-2」と入力します。当然これだと、材料はもとの大きさから2ミリ削れて出来上がってくるはずなのですが、そうなりません。。。実際は4ミリくらい削れた代物が出来上がってきます(涙)  お聞きしたいのは、「らくらく対話」で入力したプログラムと、実際に刃が動く距離に差が存在してしまう、という現象が生まれてしまっているのです。 これは何故に起きてしまうのでしょうか?(伝わりにくい言い回しで申し訳ありません…)  ベテランの使用者や、わかる方で、なおかつ、上の文面で訴えている内容がわかる方。心と時間に余裕があれば御教示していただければ幸いです。

  • 3Dファイルから自作CNCへ

    3Dソフトウェアでモデリングした車を自作のCNCを使って石膏やクレイからスケールモデルを作りたいと思ってます。切削する機械のほうは何とかできるのですが、コンピュータからどう接続してコントロールするのかまだはっきりわかりません。現在使っている3DソフトはShade7ですが、最近RhinoCAMというソフトがCNCに適しているということを知りました。それがあればコンピュータをCNCのサーボモータのコントローラに接続するだけで描いた形状に切削することが可能なのでしょうか? つまりShade7のモデリングをRhinoCAMが読み込んで、コントローラを動かすためのコード(Gコード?)に変換して出力するということでしょうか? 廉価なホビー向けのCAMソフトもいろいろあるようですが、複雑な形状を加工するのには向いていないのでしょうか? また、コントローラのほうにも適正などがあるのでしょうか? どなたかお答え願います。

  • 石膏の造形と着色について教えてください。

    石膏の造形と着色について教えてください。 舞台でレンガ割りのパフォーマンスをすることになったのですが、もちろん空手をやっているわけではないので、本物のレンガは割れません。 あらかじめ本物のレンガを割ってくっつけておく。もしくは割れやすいように切れ目をいれておくというのも考えたのですが、破壊時の様子や断面からすぐにネタバレすると思いました。 そこで考えたのが石膏でレンガを作る方法なのですが、石膏細工をしたことがないので教えてください。 ・割れた半分のレンガを型どりして固まってから、断面に石けんをつけてあと半分を流し込めば、簡単に割れると考えたのですが、どうでしょうか? ・一般的に石膏は成形してから着色するようですが、今回はどこで割れても断面がレンガ色をしている必要があるので、最初に絵の具を溶かした水で固めようと思うのですが、どうでしようか? よろしくお願いいたします。

  • 「MFC40D.DLLがみつかりません」とでてしまいます

    VC++ Standard Edition 4.0を使ってデバッグモードでコンパイルしたプログラムを友人に渡し、起動すると 「プログラム開始エラー  必要なDLLファイルMFC40D.DLLが見つかりませんでした。」 とでて起動できませんでした。 私のコンピューターにあるMFC40D.DLLも渡してc:\wndows\system\にいれてもらっても同じメッセージが出るそうです。 どのようにしたら友人のパソコンでも実行できるようになるでしょうか?

  • 簡易金型材料について。

    弊社・開発室では、キャップやボトルの「モデル」を作製し、各メーカーに対して 開発品提案という業務を行っております。 あるメーカーからは「モデルを1020個追加で欲しい」との依頼もあります。 弊社では1個1個、手作りで「モデル」を作製している為、多数モデルの対応が 困難です。 そこで、簡単に簡易金型を作製し、卓上成形機にて射出成形した物を、モデル として、多数必要とされるメーカーに対して対応していきたいと考えております。 簡易金型といってもコア、キャビのみを作製し、金型ベースは鋼材を使用する 予定です。 しかし、現在開発室には「NCフライス」「旋盤」がありますが、モデル作製用の 小型加工機です。 いろいろ調査してはいるのですが、なかなか見当たりません。今のところ「アルミ」が一番との情報はあるのですが、小型加工機でアルミ加工になりますと、 かなり加工機に対して無理を掛けている様な気がして・・・。 小型加工機にて切削可能で、射出成形に耐えれる「簡易金型材料」というモノは 存在するのでしょうか?何か情報がございましたら、提供お願い致します。

  • スクリプトとは?

    スクリプトがよく分かりません。 下記ページには、「プログラムはプログラマの書いたソースコード(設計図)をもとにコンピュータの理解できる機械語に変換して実行されるが、そのプロセスを自動化して簡単に実行できるようにしたものをスクリプトという」とあるのですが、「機械語に変換」はコンパイルのことですよね? コンパイルという1ステップが省略される、ということなのでしょうか?ただ、コンピュータに実行させる以上、コンパイルはされるのですよね? そのへん、よく分かりません。よろしくお願いします。 http://e-words.jp/w/E382B9E382AFE383AAE38397E38388.html

  • 装具について

    装具について 装具についての質問です。 作製の最初に石膏による『型どり』の作業がありますが、あの作業をコンピュータグラフィックで行う技術が、日本ではあまり進まないのは何か理由があるのでしょうか?