• ベストアンサー

personal career goal模範回答

soudanbako10の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

短いので特別に無料で。笑 - Taking leadership, and standing at central position in the department (departmentに来る語は転職先部署の英語名が良いかと思います。例: 営業部=Sales Department) - Communicating know-how to young generation ノウハウは「知識及び技術」という意味なので「若い世代にノウハウ を伝える」だけで良いかと思います 転職頑張ってください

sos1976
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 無料で・・・w 恐れ入ります。

関連するQ&A

  • career goal

    今、学部生用の奨学金応募の書類書いているんですが、career goalというのを書く欄があります。 2行しか書くスペースがありません。なので率直に書こうと思ってます。 『私のキャリアゴールは化学者になって、大学の教授になる事です。」と書きたいんですが、英語が合っているかどうかチェックしてくれませんか? ここはこうした方がいいみたいなのもお願いします。 My career goal is to be a chemist and be a professor in a university or college after the completion of Ph.D program. 学部生用の奨学金の応募にafter the completion of Ph.D programとか書いたらおかしいですかね?

  • キャリアについて-配属-

    はじめまして。 私は、この4月にとある中堅メーカーに新入社員です。 今、はじめての配属部署で悩んでいます。入社していろいろ教育をうけたり、先輩からの話を聞く中でいったい自分はどうしたいんだろうということ、自分はどこにあっているんだろうと思うようになってしまいました。そ私は、技術という側面で「購買・調達」という部署に興味があります。商品や技術職の人に深くかかわりたい。購買なら、他の部署に比べて一番いろんな人とかかわれるし、部品のノウハウも仕事を通じて勉強できる機会が多いかなと思っています。 しかし、キャリアというものを考えたとき、たとえば、他の企業(業種にも夜と思いますが)などに転職を考えたりしたとき、どの部署にいるのが、キャリアとして評価されやすいんでしょうか?やはり、企画部や営業部なんでしょうか?一番という順位付けは難しいと思います。でも、もし、あえて言うなら、どういう部署に行くのが、今後のキャリアという部分では一番良いのでしょうか?

  • キャリア不足を克服するには

    現在、メーカー所属で転職を志している28歳(男)です。 現在の会社には新卒で入社しましたが、 営業志望に関わらず、管理畑の仕事に就き、 ろくなOJTも受けられないまま、2部署を異動、 その中で、広報の業務に自分の適性を見出し、 事業部内の営業支援という形でHPの更新や営業ツールの作成を 自分自身が中心になり行ってきました。 結果として、それなりの成果を得ることにも繋がり、 社長を前にした社内会議でも資料をまとめ、発表するに至りました。 ところが、そこで要望事項を発言したのが悪かったのか、 プロジェクトをいくつか残した状態で営業へ異動になり、 右も左も分からぬまま、志望の部署ではないところの 一端の営業マンとして外に出ることになります。 営業にいたのはおよそ1年ほど。 自分なりに努力して、それなりの成果を挙げましたが、 「入社して2年もたてば一人前」と言われ、 上司からまたろくなOJTも受けることができず、 結局のところ精神的に参ってしまい、 3日間ほど休みをもらうことになりました。 その後の上司との面談の末、 元いた部署に戻して欲しいと願いを出しましたが、 元々営業を志望していたこともあり、 わがままでドロップアウトしたととられてしまったと思います。 左遷された先は設備部で、現場系の部署。 草刈りや廃品回収といった雑務から環境系の資料作り、安全、 さらには広報に近い業務まで 酷いときは月に100時間近く時間外労働をする月もありました。 現在は落ち着いてはいますが、 逆に暇をもてあましていたり、 有機溶剤の健康診断も免許交付も受けていないにもかかわらず、 そういった危険物を扱う業務をしたり、 学歴・経歴が泣いてしまうような仕事を続けています。 実際に待遇面にも問題があり、転職活動は永く続けています。 なかなかに一朝一夕にはいかないものではありますが、 4年で4部署、キャリア不足が深刻な悩みとなっています。 先日もとある会社の最終面接まで駒を進めることができましたが、 最終前に「キャリアが足りないので○○という部署に志望先を変えてほしい」 そうエージェントに言われ、自分の中では一応納得してお願いしますと伝えました。 付け加えで私のほうからは 「自分の中でキャリアの無い職種ですし、 なかなか志望動機は意味づけしづらいのでその辺りは考慮してもらえるようお願いします」 先方へエージェントから伝えてもらったと思います。 しかしながら、面接で受けた評価は 「相対的な判断及び他者との比較において不合格」 こうなるのではないかと薄々思っていたものの、 改めて結果をきくとショックなもんで、 デキレースのような面接に憤りを感じざるを得ません。 人間性の面で落とされているところもあるかもしれませんが、 いろいろと部署を渡り歩き、人となりに職務をこなしてはきているものの、 その不安定性や薄く広くという器用貧乏さが逆効果で、 人物考査に悪影響を与えていると思います。 自分自身の希望する職種へ転職する上でこのキャリアの無さは致命的で、 上記同様の理由で落とされた会社はもう何社も数えられるぐらいになっています。 このキャリア不足をどう解消すれば転職への道が開けるのか、、、 同じような経験お持ちの方いらっしゃいましたら、 アドバイス願います。 正直、自社での立場も合わせてになりますが、 自分自身の存在価値が何なのか 自分自身は本当に生きている価値のある人間なのか そこまで考えてしまっています。

  • 英検2級。二次試験

    先日、英検というものを初めて受けました。(2級) 今回が初めての2次受験なので、試験の減点ポイントなどがよく分りません。 二次試験の問題Q3、Q4の解答のしかたについてなのですが、 模範解答によると、2行くらいなのですが、 過去問をやっていると、つい、5,6行以上はしゃべってしまっています。 自分が言いたい事は、2行くらいにまとめた方がいいのでしょうか? 多く英語を話せば、文法的なミスも増えてしまうので、減点の対象になるのでしょうか? あと、 試験の前に 面接官と話す英語 “How are you?”等のやり取りで、”I'm fine, thank you. ”と答えるのが、模範解答のようですが、 Usually, I say "Never been better!" but...I'm nervous today. いつもは最高!って答えるんだけど、今日は緊張してます。 などと、少々おどけ気味に言うのはよくないのでしょうか? 英検の面接官経験車の方が答えていただけると大変参考になります。 どうかよろしくお願いいたします。<(_ _*)>

  • 鉄道 中途採用 面接の回答について

     タイトルの通り質問いたします。 近いうちに鉄道会社で面接を控えているのですが、質問対策の回答作りに悩んでいます。  よくある質問の一つとして、「なぜ当社を選んだのですか」という理由があるかと思いますが、それについて、どのように答えるのが良いのでしょうか。  現在私が考えている回答の中に、「自身の成長にも繋げられる」、等のような、キャリアアップを窺わせる言葉が入っています。 転職サイトなどを調べてみると、会社は勉強の場ではないので、キャリアアップをイメージさせるような回答は相応しくない、といった文を目にしました。  私自身、まだまだ20代前半の若造で、鉄道職も全くの未経験の立場です。 前職の経験を活かして~という風な回答も考えてみたのですが、志望動機や転職理由などと似た回答になってしまいます。  そこで質問させていただきます。 上記の「なぜ当社を選んだのか」という質問に対しての回答に、「自身の成長にも繋がる」などといった、キャリアアップをイメージさせる回答はイメージが悪いでしょうか?  どなたかご教授お願いいたします。 また実際に面接を経験された方がいらっしゃいましたら、体験談などをお聞かせ頂けたらと思っております。

  • 今後のキャリアについて真剣に悩んでいます…

    お世話になります。 31歳男性です。 今の会社で契約社員として9か月勤務したのち、その後契約更新されず、やむをえずアルバイトとして引き続き雇用してもらっております。 契約更新してもらえなかった理由としては、早い話がそれだけの人材ではなかった、ということです…私自身の努力が足りなかったことは本当に反省しています。 アルバイトとしての仕事は、正社員の補助的な仕事もしくは単純作業ではあるけれど体力勝負であるような仕事で、私以外は皆20代です。 決して楽な仕事ではないし、皆責任感を持ってやっているようなので、私も腰を低くして頑張っているつもりです。 しかし私の現状や年齢を踏まえ今後のキャリアや給与面を考えると、いつまでもアルバイトのままいくわけにはいきません。 だからといって今のご時世、そうそう再就職先にありつけそうもありません。 (転職活動は継続的に行っていますが、面接にすらたどりつけていないありさまです…) 現実的な選択肢(といってもそれしかないのですが)としては、アルバイトとしての頑張りを見てもらい、契約社員に復帰させてもらう、ということになるでしょうが、以前の契約社員時に在籍した部署とは別の部署でアルバイトとして働きはじめたので、その部署での仕事についてはまだ経験不足である、との認識を会社から示され、まだ見通しがたっておりません。 親しい友達などに相談すると、今のアルバイトの身のまま並行して転職活動したら、とも言われているのですが、転職活動も光が見えず、契約社員に戻れる見通しもたたずということで、精神的に非常にしんどい毎日を送っております。 夜も眠れず呼吸も苦しいときがあるので、抗不安剤を飲んでなんとかやりくりしているところです… 真剣に悩んでおります… 助言をお願いいたします。

  • キャリアプランについて/28歳

    よろしくお願いします。 28歳の男です。 24歳で新卒入社し、某大手学習塾(上場企業)に入社しました。最終的に教室長まで務めました。ただ、大手塾はどこもそうだと思いますが、離職率が高く、また、会社としても給料が上がる前に3年くらいで辞めてほしいという雰囲気をかもし出しており、実際入社3年目にして肩たたきをされ、退職の運びとなりました。 塾というのは教える技術が重要に思われると思いますが、実際は、「どれだけの生徒を講習に来させ」かつ「講習に来た子をどれだけ入学させたか」ですべての評価が決まります。だから、営業はガンガンかけます。生徒にも、保護者にも。電話、面談、毎日の会話などを通じて。塾の営業はかなり泥臭いです。さらに、予算達成する場合としない場合では露骨にボーナスが変わります。 ですので、転職活動においても営業実績と営業という泥臭いことをしてきたという面を前面に押し出し(私は教室長になってからすべて予算達成しており、1度だけ事業部内1位を取ったこともあります)活動をしました。しかし、前職塾業界というのはかなり特殊に見られており書類選考が通っても面接で「特殊な業界だから」「塾の営業は特殊」といわれます。反論もしますが、ほとんど面接で落ちました。 そこで、数名のキャリアカウンセラーと父の知り合いの元人事部長(外資系)などに相談したところ「英語を生かせる職業(TOEICが高得点)」「営業で入ってみる」というアドバイスを頂き、海外営業で応募しまくりました。ここでも、「海外営業は経験者がほしい」とのことで落ちまくりましたが、社員15名の商社1社のみ内定をくれました。 海外の電化製品の独占輸入権を持っていて、1、当該製品の製造元との交渉(英語) 2、海外でのプレゼン 3、日本国内の代理店に売る 4、製品を直接SONYなどの大企業や官公庁に売る 5、日本の電化製品を海外の代理店に売ると交渉(英語) すべてをやることになるみたいです。 自分としては、1、「小さい会社でいろいろまかさえれるので学べるので急激に成長できる」 2、「輸入している製品は結構有名」 3、「英語を使った仕事をしたという実績が作れる」 4、「実際前任者は私と同じように未経験で入社して2年目に外資に引き抜かれた」という点にメリットを感じました。 逆に1、「給料が前職より大幅ダウン(450万円から380万くらい)」 2、「小さい会社なので次の転職を考えたとき評価されるだろうか」 3、「売り上げが20億円しかない(輸出・輸入含めて)」と 4、「昇給幅が小さいので勤め続けても大幅な給与アップはない」というデメリットを感じています。 質問は 1、自分としては商品自体に興味はないが、海外営業・国内営業・外国との交渉などいろいろ学べるので一時的に給与が下がっても2~3年修行のつもりで働く。これはふざけた考えか? 2、その経験を引っさげて転職活動する。もちろん在職中に。できれば外資に行きたい。というのは、父とその知り合いの元人事部長も外資を渡り歩いた。その話が魅力的だった。そのさい、小規模かつ日本企業の経験でも評価されるか?また、給与はアップできるだろうか? 3、2~3年後には30歳から31歳だが転職可能か? という点です。 私は、1、年齢が年齢ですのでこれから35歳までで、どこまで仕事を覚え実績を出すかが勝負 2、内定した会社では修行のつもりで働くと腹を決めているが、絶対に2~3年後には今より大きなところに転職する 3、そこでも実績を出してより大きなところに転職も視野に入れている というキャリアプランを考えています。 人生の先輩方どうか、このプランにアドバイスを!

  • キャリアが高い女性社員に恋した年上男性

    40歳代大卒、元ホテルマンで現在商社で管理部門の平社員で働く男性がいます。その人は他部署の30歳代後半の国立大卒の女性キャリア社員に片思いしております。 さっぱりしていてすごく好きだそうです。。 彼女とは双方の仲のいい女性社員を交え3回映画や飲みに行ったことがある仲です。 ちなみに、交際男性は彼女にはいないようです。 先月、そんな彼女に思い切って告白するよう女性社員から男性は勧められ、「好きだから1度ゴルフレッスンに一緒に行くなどでゆっくり話してみたい。」と思う自分と、「東大出のキャリア官僚の人とお付き合いするほうが、いくら海外大卒とはいえ英語の能力もそれほど高くなく簿記もない僕と会うことで彼女に立場を傷つけては----。自分も彼女に負けないよう努力するが。」という立場が交錯して迷っているようです。 大変苦しんでやはり共通の友人である私が相談を受けたのですが、私も参考としても聞きたいのですが、特に女性の方、どういうアドバイスします? 忌憚ないご意見頂戴できれば幸甚です。

  • パチンコ広告作りのキャリア、絵を描く仕事についての質問です。

    パチンコ広告作りのキャリア、絵を描く仕事についての質問です。 はじめまして。現在就職活動中の22歳です。 2年間グラフィックデザイナーとして勤めたゲーム会社を辞めてから一ヶ月以上が経ちます。 ですが未だに次の仕事が見つかっていません。 絵を描くことが好きで、それを活かせる仕事を探しているのですがやはりなかなか難しく、 お金の余裕もないのではやく見つけなければと気持ちが焦るばかりです。 そんな中、たまたま未経験でも自信とやる気があれば雇ってもらえる広告(DTP)会社を見つけました。 その会社は上場会社で、アルバイトでも実力があれば半年以上で正社員にしてもらえます。 とてもいいチャンスだと思い、さっそく面接を受けに行ったのですが、聞いてみると普通の広告部署は人が足りていて、 今回の求人はパチンコ広告の部署限定ということでした。 パチンコ好きな方には申し訳ないですが、私は普段パチンコに良いイメージを持っていなかったので物凄く抵抗を感じました。 ですが選り好みしている場合ではないと思い、とりあえず面接官の方に好印象になるように受け答えをしていました。 すると1次面接がなんと通ってしまい、 次回1週間後の2次面接までにできるだけ多くのパチンコ広告を模倣してくるように課題を出されました。 実際作業に入るとやはりまったく興味がわかずモチベーションも上がらず、3つ目を作るあたりで挫折してしまいました。。。 技術にはまだ少なからず自信があってもパチンコという商材をこれからずっと扱わなければならないということに抵抗を感じ、 やはり今回の話はなかった事にしていただこうか悩んでいます。 他の方の質問を見ても、デザイン会社に転職する際にパチンコ広告を作っていただけではキャリアとして認められない事が 多いとあり、不安です。。。 普段描いている絵を面接官の方に見せたら、イラスト専門の部署にいてもおかしくないレベルだとご好評いただけたのですが、 実際にそこに入れるかというとそれはまた別の話で、結局パチンコ広告の話にとどまりました。 ここで質問です。 ■やはりパチンコ広告専門で今後やっていってもあまり未来はないのでしょうか? それと、 ■絵を描く仕事、または直接描く仕事でなくてもそれに繋がる仕事(photoshopやillustratorなど扱う仕事)で おすすめの職種を教えていただけないしょうか。 やりたいことが漠然としていて手探りで探している状態です。 せっかくの転職の機会なので、今後絵を描くのに役に立つ仕事に携わりたいです。 乱文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • [至急]面接での転職理由について

    面接で必ず聞かれる「転職理由は」という質問の解答についてこまっています。 その理由としては以下の二つが挙げられます。 ・以前の職場を自分がいた部署の上司のとの関係がうまくいかず仕事がまわってこない。その結果、自主退職を進められ辞めてしまったという経緯。 ・その職場に残って続けるという選択肢はあったのですが自分の資格とは関係のない部署になるため、それでは嫌という思いもある。自身の資格を活かした仕事をしたいと気持ちが強い。 この内容で前向きに捉えられるうまい解答がないでしょうか。どなたかお願いします。