• ベストアンサー

将来の決め手はお金か愛情か。

PlayerBの回答

  • PlayerB
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.8

私はお金より愛が大事だと思います。はじめに言い切っておきましょうか。 ところでこの問題は、貴女のしっかりとした文章から察するに、別れが見えています。金銭という要素を排除して人生設計はできない、という貴女の価値観に蓋をしてもよい結果にはなりません。 彼は、金銭より愛情を重視しているのではなく、単に計画性がないだけです。そんな彼とでは議論しても噛み合わないでしょう。もっと貴女の価値観に沿った相手の方が、幸せにはなりやすいと思います。 ちなみに、こういう話題になると必ず現実主義っぽく、お金の方がはるかに大事だと言う人がいますが、本当は比較するものではありません。 産まれたばかりの自分の子供が弱っていく時に、どんなに金融資産を持っていても助けられず、かわってあげることもできない。相手が恋人でも同じです。常人の金融資産では大した力になりません。 愛のために死ぬ人はいるかもしれませんが、お金のために死ぬ人はいないでしょう。つまり次元が違うのだ、と思います。 話がそれましたが、この問題は愛かお金か、ではなく、価値観と思考回路の相違ですね。

関連するQ&A

  • 彼氏の将来性について

    結婚を前提にお付き合いしている男性がいます。その彼が大手運送会社で働いています。高学歴なのですが、新卒で運送会社へ入社したようです。会社自体はかなり大手で有名ですが、業界が業界だけに少し不安です。もちろんドライバーではなく、内勤で営業や企画をやっているようです。 正直、私は専業主婦になることを強く望んでいます。子供も欲しいと思っています。将来、子供にかかる学費などを考えても、将来性のある方が良いと思っています。 そこで、大手運送会社の総合事務職といったものが、どういうものなのか?将来性はあるのか?業界に詳しい方が居たら教えて頂きたいです! 【追記】 彼のことは普通に好きです。もし、将来性がない仕事でも最悪私が働くことになっても、結婚したいとは思っています。しかし、出来れば専業主婦が良いですし、将来性があるかどうか気になっています。

  • 彼氏に将来性はあるのか?

    結婚を前提にお付き合いしている男性がいます。その彼が大手運送会社で働いています。高学歴なのですが、新卒で運送会社へ入社したようです。会社自体はかなり大手で有名ですが、業界が業界だけに少し不安です。もちろんドライバーではなく、内勤で営業や企画をやっているようです。 正直、私は専業主婦になることを強く望んでいます。子供も欲しいと思っています。将来、子供にかかる学費などを考えても、将来性のある方が良いと思っています。 そこで、大手運送会社の総合事務職といったものが、どういうものなのか?将来性はあるのか?業界に詳しい方が居たら教えて頂きたいです! 【追記】 彼のことは普通に好きです。もし、将来性がない仕事でも最悪私が働くことになっても、結婚したいとは思っています。しかし、出来れば専業主婦が良いですし、将来性があるかどうか気になっています。

  • やっぱりお金なのかな?

    離婚したい旦那がいます。 しかし、私は専業主婦です。 実家も年金暮らしでとても頼れる状態ではありません。 子どもも複数いて、まだ未就学児ばかりです。 子どもの将来だけを考えると旦那側にいた方がいいのかなと悩みます。 私は軽い精神疾患があります。 それもあるのですが。 子どもを離したくないのは私のエゴなのかなとも悩みます。 やはり子どもは貧しくて我慢ばかりより、お金がある(収入安定)方が幸せですかね?

  • 主婦 資格 将来

    子供たちの育児もおちつき、 そろそろ、これからの将来について、 子供立ちのためにも、働きたいとも思いますし、 私自身のためにも、働きたいと思っています。 でも、ずっと専業主婦で、資格も、キャリアもありません。 これからのために、なにを、どんなふうに、進んでいこうか、最近悩み、探しています 資格をとるにも、今からたくさんのお金をかけてとることなんて できませんし、学校に通ってというわけにもいきません。 通信などで、あまりお金をかけずに、何か将来につながる仕事はないかと 本当は、主婦になって、管理栄養士になっていれば・・・ でも、学校にいっていないと、なれないそうなので、 どんな資格が、いいのでしょうかね。 仕事につながる、資格は、何がいいでしょうか?

  • 将来に対する不安

    もうすぐ1歳になる赤ちゃんがいます。 初めての育児で必死だったのですが、最近は3回食にも慣れて余裕が出てきました。 それで考える時間が出来たからか、自分の将来の生活について漠然とした不安を感じるようになりました。 今は専業主婦です。 しかし、夫が仕事を失った場合を考えると、やはり私が安定した職業につかなければいけないと思います。 というのも、割と頻繁に夫が仕事を休むのです。 月々の給料も一定ではありません。 ただ、私は仕事をバリバリこなせるタイプではありません。 さらに、結婚して都市部から地方に引越ししました。 東京からの宅配便が翌々日になるぐらい都市から離れたところです。 ネットで仕事先を探しても、車で30分以上かかるところしかなく、不安は募るばかりです。 それに、方言がきつくて言葉が良くわからないという問題もあります。 理想は専業主婦をしながら、習い事をしたり家庭教師をしたりして暮らすことなのですが。 結婚前はとても幸せな夢を描いていました。 この不安な気持ちを解消するには、何をすればいいでしょうか。

  • 彼氏との結婚が想像できない・・・

    付き合って2年経つ社内恋愛・同棲中の彼氏がいます。 お互い20代後半で、結婚をそろそろ考える年ですが、結婚生活がなぜか想像できません。 私自身結婚願望はあり、彼氏のことも好きです。 しかし、私と彼氏の付き合いは、いつまでも結婚ごっこ、ままごと気分のような気がしてしまうのです。 彼氏から、将来結婚したら仕事を辞めてほしいと言われました。 彼氏は極度の寂しがりやで、結婚もしていない今でも、私の帰りが彼氏より遅いといつも機嫌が悪いです。 個人的には仕事を続けられる環境であれば、この先何があるかわからないし共働きが良いと思っており、何より専業主婦をする場合は、旦那さんの収入に余裕があることが前提じゃないと考えられません。 同じ会社なので、収入よくわかりますが、私の会社は収入が低く、また将来的にもあまり収入が伸びないため、周囲で子供がいる社員さんは共働きが多いし、家計が苦しそうです。 専業主婦やれるほど稼ぎがないでしょなんてことは、プライドが高い彼氏には言えないですが、現実を考えてなさそうで不安です。 また、結婚するというわりにお金を貯めている気配は全くなく、両親が出してくれるって言ってるから良いと言い始めました。 結婚生活を始める前からこんな姿勢で、この先長い人生2人で乗り越えていけるのか、不安です。 私は考えすぎでしょうか?

  • 日中だけのアルバイトで将来性のある仕事

    女です。 私には会社員の彼氏がいて今年か来年に結婚する予定です。 彼の収入は安定してるし、彼は性格も良く他人に好かれるし、頭も良く高学歴です。 彼は専業主婦になって欲しいと私に言ってくれています。 とても嬉しいことです。 結婚後は夕飯を作って彼を待ってあげるため日中だけ働こうと思います。 しかし、もし彼がいなくなったとき私には過去の仕事経験と家事スキル(介護職)しかありません。 彼がいなくなったとき安定した仕事に付けるか保証できません。 質問なんですが、日中だけのアルバイトで将来性のあるもの、正社員になりやすい仕事はありますか?

  • お金がないから共働きしている家庭の子供の事を

    専業主婦から見ると、 仕事がしたいからではなく、お金がないから共働きしている家庭の子供の事を かわいそうだと思うのですか? 共働きで、そう言われてしまったらどうすればいいのでしょうか?

  • 女の幸せって?

     就活を終えたばかりの大学生(女)です。内定者同士で何度か懇談会と称して飲んでいたのですが、その中のリーダー的存在の男子が「男は仕事ができればできるほどモテていくけど、女は仕事ができればできるほどモテなくなっていくよね~」と言い出しました。その場にいた女子も「そうそう!」と賛同していました。私も、なんとなく解る気がしました。男性はきっと優秀な女性(自分より仕事ができる、とか・・)が苦手なんだろうと思います。仕事ができても、一生懸命がんばっても、男性に敬遠されて生きることは幸せなことではない気がします。  でも、だとしたら女性は将来的に専業主婦になることが幸せなのかというと、一概にそうでもない気がします。私の母が専業主婦なのですが、正直幸せそうには見えないからです。母はよく「女の幸せはいい男を捕まえて結婚して子供を産んで育てること、つまり専業主婦になることだ」と言っていました。しかし、それを実行したはずの母はいつもイライラして、子供の私に八つ当たりをしてきました。  そんな母を見て、女の幸せって何なんだろう?と思うようになりました。小さい頃によく聞かされた童話などでも、女の幸せは王子様と結婚することだといっていたのに。私は最近、女は仕事をがんばっても、家庭に入っても、どちらにせよたいして幸せにはなれないのではないかと思えてきました。仕事と家庭の両立も、現実には大変難しいものだと思います。いっそのこと男に生まれればよかったのに、と思ってしまいます。  みなさんはどう思いますか?

  • 将来の事

    私は大学2回生の女です。最近、自分の将来のことについて、ものすごく悩んでいます。 親は、「学生のうちは何かやりたい事を見つけて、それに向って一生懸命勉強しなさい」と言うし、世間でも、それがいい事だと思われていると思います。でも、今がんばって勉強をして、仕事のできる人になる事が、必ずしも幸せではないと思います。人間は何の為に生きているのかというと、それは幸せになる為だと思います。私は早く結婚して、幸せな家庭を築きたいと思っています。バリバリ働きたいとは思いません。だから、卒業して、2、3年何処かで働いて(何処でもいいのです。)結婚したらパートに出て、子供が帰る時間には必ず家にいるような主婦になりたいと思っています。それが私の幸せだと思っています。 こういう考え方は、間違っていますか? 海外に留学して、自分の夢を追いかけている友達を見ると、確かに、こんな事でいいのかな、と、焦りは感じます。親も、友達も、主婦になる事なんか考えてないで、もっと自分のやりたい事に向ってがんばったらいいのに。と言います。 でも私のやりたい事は、毎日夫や子供の為にご飯を作るとか、家をきれいにお掃除するとか、そんな事なんです。 何か意見を聞かせてください。