• ベストアンサー

2歳の子供を海水浴に連れて行った方っていますか?

2歳の子供を海水浴に連れて行った方っていますか? 日焼けがあるのでさすがに海水浴はやめた方が良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayuToT
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.6

2歳と5歳の娘の母親です。 2人とも0歳から行っていますよ。1歳直前の0歳ですけど・・・ 1歳になる前に海つかると皮膚が強くなるとか聞きますし・・・?あせもは海につかるとすぐ治りますよ~~。 地方なので、都会ほど海水浴場が混んでいる訳でもなく、瀬戸内海なので波もあまりないから行きやすいのもあります。 子供は夢中で遊んでますよ。砂場セットと浮き輪は必須アイテムですね。 日焼けが気になるなら、ゴム付きハット防に長袖ラッシュガード着せて、足と顔だけ日焼け止め塗ればやけませんよ。娘は夏でも色白さんです。 いてもお昼ご飯食べてパラソルの下で休憩しつつの数時間程度ですしね。小学生高学年くらいになると、長い時間ガッツリ泳いでいますけど、小さいうちは焼けるほど海に入っていないですよ。 ただ、海に入るときは一緒に入ってますし、波打ち際で砂遊びするときも必ず横にはついていますけど、そんなに危険は感じませんけどね。うちの娘も甥っ子も海大好きで夏になると大喜びで毎週のように行きたがります。 最初は怖がるかもしれませんが、抱っこしてゆっくり入ればすぐ慣れますよ。きっと・・・ ぜひ、楽しんでほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#231796
noname#231796
回答No.8

家は海が怖くて泣いちゃいましたね・・・。 日焼けに関しては帽子を被るとか水着の上にTシャツを着るとかして、短時間であれば大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.7

うちの娘ちゃん、亭主の誕生日に砂浜で一人歩きが出来るようになったので、1歳と2ヶ月10日目です。その前の日には海にも入っています。午前中は海岸、午後はプールサイドで1週間でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

よく見かけますよ。 小さい子供だと日焼けの痛みでグズって夜泣きしたりもするので日焼け対策は十分してください。 海水が不衛生とかいう人もいますが、それって場所によるでしょ。 本来の海水には免疫力を高める力もあります。1回や2回ではなく年に数回、毎年通うことが重要になりますけどね。 軽度の皮膚病なら湯治と同じ効果が期待できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206613
noname#206613
回答No.4

水に慣れて無い場合はお薦め出来ません 幼児用プール等で 水遊び出来るくらいなら それで水に慣れさせて 後 2歳でも海に行くのは良いが 親が目を離すと危険なので 行った場合 片方の親は絶対に子供さんから目を離さない様に・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.3

家の目の前が海で、海水浴場は近いので、連れて行くことがあります。 親が絶対に目を離さないこと、一瞬のうちにおぼれることがあります。 すぐ近くに、沢山の人が居ても気がつかないのです。 連れて行く人は泳げる人でないといけません。 日焼けをしても良いではありませんか。 気になるのなら、短時間にすればよいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

海水浴シーズンではない時季に、波がほとんどない入江の砂浜に連れていったことはありますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206786
noname#206786
回答No.1

日焼けもそうですが海水が不衛生ですし事故が心配なのでできれば幼児用プールでお母さんと遊ぶのが今はいいかとおもいますが。。。うちは海は5歳位からでした。それまではプールにいってました。なので2歳で海水浴はやめたほうがいいかと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳半の子供を連れての海水浴について

    よろしくお願いします。 今週末、1歳半の子供を連れて海水浴にいく予定だったのですが、この年齢で海はまだ早すぎる、と知人に言われました。 まだ肌が弱いから、海風に当たるだけでも肌がやけどをするくらい大変なことになるからだそうです。 もちろん、日焼け止めはきちんと塗ってあげるつもりだったのですが、それでもいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 11ヶ月半の子供と海水浴に行こうと思うのですが…

    こんにちは。11ヶ月半の子供を持つママです。このたび海水浴に行こうかと悩んでしますが行っても良いものなのでしょうか? 行く場合何を持っていけば良いのか分かりません。 浮き輪などどんな物が良いのか、日焼け止めは塗った方が良いですか?どれくらいの時間くらいなら良いですか?あと昼を食べる前と食べた後どちらに行くのがベストだと思いますか? いろいろ教えて下さい。

  • 子供と海水浴

    子供と海水浴 子供と海水浴に行きます。 初、海水浴です。大人2名娘5歳とで行きます。 当方、車がないので電車で2時間、和歌山の白浜に行きます。 当日は夜から海岸で花火大会があるので、たぶん混んでると思います 近くのホテルに宿を取っており、1泊2日の予定です。 そこで質問です。 朝出発、昼到着、海水浴にするか 昼出発、15時チェックインしてから、夕方海水浴にするか どちらがいいと思いますか? 海水浴に適した時間やどのぐらい遊ぶものかを教えてください。 また、これはもっていったほうがいいものや 気をつけたいことなんかも。 あと、パラソルは現地でかりようかと思うのですが、いくらぐらいでしょうか? ちなみに、うちの娘はプール大好きですが 1時間もいたらへばって、帰り道爆睡して夕方まで起きないような子です。 なので、海水浴も短めにしようとは思っていますが。。。 おねがいします。

  • 海水浴にもっていくもの

     こんにちは。  海水浴に持っていくと、便利なもの、楽しいものなど、ありましたら、教えてください。  水着、日焼け止め、タオル、レジャーシート、などでしょうか。  ご指導お願いいたします。

  • グアムで海水浴

    先日グアムに行ってきました。 初のグアムで海水浴を楽しみ心の洗濯をしてきました。 グアムでは海水浴ばっかりしてました。(海水浴が大好きなので) 多少は買い物も楽しみましたがメインは海水浴でした。 おかげで季節外れの日焼けになってます。 あまりに海水浴が楽しかったので春にもまたグアムに行こうということになりました。 しかし今度は海水浴を少し抑えて他のレジャーを満喫しようと思っています。 グアムの醍醐味ならこれをやらなくちゃというのがあればお願いします。

  • 海水浴に詳しい方お願いします。

    我が家の子供も6歳になり、今年の夏は海水浴に連れて行こうと考えております。私は、海水浴といえば20代前半の頃に行ったのが最後でして、最近の海水浴事情が良くわからないんです。そこで質問なんですが、行き先は茨城の大洗で2泊3日の予定です。サンビーチと大洗海岸どちらがいいでしょうか?ちなみに1日目に海水浴をする予定です。それと皆さんでしたらビーチパラソルは、買いますか?それとも現地の海の家で借りますか?その他なんでもいいんですが、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 海水浴での日焼け対策は?

    いよいよ海水浴シーズンです。 皆さんは、日焼け対策はどうしていますか? (1) 皮のむけるほど焼きます派? (2) それともガッチリと日焼け対策をします派? 良かったら教えて下さい。 ちなみに私は、(1)の日焼け派です。

  • 2歳児の海水浴について

    2歳になったばかりの子供と一緒に海水浴(湖)に行く予定です。 そこで子供(息子)の格好で質問なのですが、子供用の水着パンツを履かせたらいいですか? 現在オムツをしているんですが、いいんでしょうか? 今回初めてなのでよくわかりません。 我が家の子供位の年齢で海水浴等行かれた方、教えて下さい。

  • みんな島海水浴 必要時間

    夏休みプラン中です。水納島海水浴が無料でついているので参加しますが、何時で行って何時で帰ればいいのかピンときません。4歳、10歳の子供と夫婦です。全員海で遊ぶのは大好きですが、長くいてもしょうがないもので帰って島内観光した方がいいのか、長く滞在した方がいいのか、日焼けしすぎないかなど心配です。みんな島へ行かれた方ここの海水浴遊びをどのくらい時間取ったらいいのかアドバイスお願いします。また、エメラルドビーチと比べてどうかということがわかれば合わせてお願いします。

  • 海水浴やプールでラッシュガード

    海水浴に行こうと思うのですが、海水浴場やプールでラッシュガードを着ている男性はいるのでしょうか。日焼けすると痛いので、ラッシュガードを買おうと思ってます。よろしくお願いします。

立憲民主党の動向について
このQ&Aのポイント
  • 立憲民主党と日本共産党の政策が根本的に違うことははっきりわかります。
  • 立憲民主党は選挙協力により議席を増やす戦略を取っているが、その選択に疑問を抱く人もいるかもしれません。
  • また、立憲民主党は連合との関係もあり、その影響も心配されています。
回答を見る