• ベストアンサー

国立大学の不思議

sararubyの回答

  • sararuby
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

10年ほど前の情報ではありますが、ほとんどの国立大学は文系も理系も、まずセンター試験で5科目(英語、数学、国語、理科、社会)の試験を全て受けなければならず(各大学で受ける2次試験は大学や学部によって異なる)、広範囲にわたって勉強しなければならないため、難しいというイメージなんだと思います。 私立大学は、例えば文系であれば、英語、国語、社会の3科目でよいというような大学が多いため、文系人間は数学・理科はあまり得意でない人が多いことを鑑みると、得意科目に絞ることで合格点に達しやすい傾向にあるのではないかと。 ただ、範囲が絞られる分、深く狭くなりますので、マニアックな問題が出る大学もあって、一概には言えない場合もあるとは思われます。 文系が良く言われないのは、おそらく、数学が苦手=頭を使ってない、のような印象なのかもしれないですね・・・

関連するQ&A

  • 国立と私立の大学どちらがいいですか?

    こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

  • 地方国立大学と同じレベルの私立大学

    私は頭も悪く私立一本3教科に絞って勉強している受験生ですがある事情があり 県内1のいわゆる駅弁大学である某地方国立と同レベルかそれ以上の大学に合格しなくてはいけません その大学はセンター試験で65%以上の人が合格ラインだそうです 私立はセンター利用も3教科ですし国立は偏差値もでないので比べることができません 偏差値で大学を語るのは愚かであることを承知でお聞きします だいたい偏差値何以上の私大がこの国立レベルになるのでしょうか? 教えて下さい

  • 国立大学の偏差値

    題名の通り、色々なサイトで国立大学の偏差値を見ているのですが、今のところ全てが%で表示されているのでよくわかりません。私立大学のように偏差値表示に直す事は出来ないのでしょうか。 もし、国立大学で私立大学のような偏差値表示のサイトがあったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 国立大学

    農学部で動物について勉強したいと思っています。 国立の農学部で、偏差値に10近く差があると、やはり学ぶ内容や、学生の様子は変わってきますか? 偏差値が低くても私立より国立ですか? 農工大と宇都宮大学です。 私立は明治大学や東京農業大学、日大です。

  • 慶応大学と同じぐらいの国立大学

    こういうことを比べるのもわかりづらいですが、慶応と同じレベルの国立大学はどこだと思いますか?というのは慶応のやつに広島大学がバカにされてるからどうかなと思い投稿しました。私立で入試の教科数少ないくせに地方国立といえどバカにされる筋合いはないですよね?教えてください。

  • 国立大学!!

    私立の短大や私立のFラン入るよりは、可能性や能力があるのならば、いくら偏差値が低くても国立大学に進学するべきですよね?

  • 同じ偏差値の国立大学と私立大学ではどちらが難しいん

    同じ偏差値の国立大学と私立大学ではどちらが難しいんですか? 国立大学は必要科目が多く私立大学は必要科目が少ないですが同じ偏差値だと必要科目の少ない私立大学の入試の方が難しいとかありますか?

  • 地方の国立大学と東京の私立大学どちらを選べば・・・。

    法学を学びたくて、大学を受験しました。女子です。 現在、四国の国立大学と東京の私立大学(偏差値55程度)合格しています。私は甲信越に住んでいます。 公務員になるのなら、地方大でもいいけれど、企業なら首都圏だよ、とアドバイスしてくれた方もいました。今のところ、卒業後の進路ははっきり決めていません。最終的には自分で決めますが、先輩方のご意見も是非聞きたいです。よろしくお願いします。やる気さえあればどこででも、とは思いますが・・・。

  • 国立と私立。理系の場合

    東京海洋大学志望の親戚がいます。今年、明治大学の理系学部や慶應の文系学部を蹴ってまで目指してるそうです。 私は私立でも受かったなら行っちゃえばいいのにと思いました。 甥の話では文系なら私立でいい。しかし、国立理系の場合はいろいろメリットあるから、私立には行かないといっています。 国立は学生の人数が少なかったり、研究がいいといっています。 実際には理系の場合、私立と国立の違いはをどうなんでしょうか。

  • 国立大学

    大学受験の本を読んでたら東京農工大学合格と 書いてありそのほかに上智や立教や理科大学など 10校ぐらい合格した大学があったようです。 国立は少人数で設備も良いと聞くのでいいと思いますが私立でも上智のような難関大学であればお金が ある場合は農工大学より上智に進学したほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。国立大学は私立に ない魅力みたいなものがあるのでしょうか?