• 締切済み

EXCEL VBAでの質問です。

washi001の回答

  • washi001
  • ベストアンサー率41% (158/380)
回答No.1

参照させるファイル名の名前を工夫すれば、ファイルを開く際のファイル名を 変数で作成して同じルーチン内でオープンできると思います。 例えば、ファイル名を「file01」とかにして、01の部分を昇順に30まで並べ、 VBAでファイル名を変数にして、「01」の部分を増やせばよいかと。

関連するQ&A

  • ExcelのVBAについて。

    ExcelのVBAについて。 普通は数値を表形式にまとめて図表化しますが、図表化した値から数値の表形式に直せないでしょうか? 例えば、図表化する時に入力項目をファイルに落とすとかして、のちに再集計するなど。あくまでExcelで完結したやり方としてです。よろしくお願いします! 質問としては、転記の基本などもご指導頂ければ有り難いです。入力、転記については、先に表形式にすべきと酷評もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • EXCEL VBA 複数ファイル値を集計

    yakkunnと申します。 お世話になっております。 下記処理を実現するためのEXCEL VBAコードをご教授いただけないでしょうか。 ■やりたい事 デスクトップに「実績集計.xlsx」というファイルがあります。 このファイルにボタンを配置し、このボタンをクリックしましたら、C3セルに記述されているファイルパス配下を見てその配下ファイルを全て開き、各ファイルの値を「実績集計.xlsx」に全て転記するVBAコードをご教授いただきたく思います。 ■転記内容 例えばA.xlsx~C.xlsxという3つのファイルがあるとします。この3つのファイルを開いて・・ 左が「A.xlsx」、右が[実績集計.xlsx」とします 処理付を転記・・B4セル⇒B7へ転記 コードを転記・・B7セル⇒C7へ転記 商品名を転記・・C7セル⇒D7へ転記 数量を転記・・ D7セル⇒E7へ転記 金額を転記・・ E7セル⇒F7へ転記 これをA.xls~C.xlsまで繰り返し、実績集計.xlsxに値をどんどん転記したいです。 金額のF列の最後に合計金額が出力されれば最高です。 よろしくお願いいたします。

  • VBAについて教えて下さい

    エクセルのファイルを2つ開いている状態で 仮に名前を試験1、試験2とします。 VBAを使用し 試験2の指定した位置にあるセル(数値)を 試験1の任意の位置に挿入する しかし、試験2のシートは複数あります。 僕がやりたいのは 試験1の任意の位置に挿入する数値は 試験2のシートが変わっていようが 今開いているシートから指定した位置にあるセルから数値を挿入してほしいのです いちいち、VBAを使いwooksheetsで指定するのも面倒なので質問しました。 なにか、別の方法あるでしょうか? あれば、コード書いて貰えるととても助かります。

  • EXCEL VBAで指定したブックの保存場所を検索したい。(EXCEL2003)

     こんにちは、チェーン店型の店舗で働いている者です。  私が作ったVBA付のエクセルファイルを複数の店舗で使ってもらおうと考えてます。しかし、そのワークシートの中に他のブック(ここでは『売上集計表.xls』)のセルの値を参照しているセルが含まれており、参照する『売上集計表.xls』の保存場所が店舗によって違うので困っています。 『売上集計表.xls』は会社で作成されたものですので、どの店舗でも同じファイル名、レイアウトのうえ、『売上集計表.xls』という名のEXCELファイルはパソコンの中にひとつしか存在しません。 エクセルを起動したときに、参照するファイルが見つからないとリンクの編集をたずねてくるので、それでも大丈夫なのですが、パソコンに疎い人も多いので出来ればVBAで自動的にリンクを設定できるような仕組みがあればと思い質問させていただきました。

  • エクセルVBAの質問です。

    エクセルVBAの質問です。 一つ一つコードを試しては動きを確認するという作業を始めたばかりの初心者です。 VBAで他のブックからデータを取得するにあたっては、その参照先のブックの行列は絶対いじってはならないものだと理解しています。でも、行列が変わってしまう可能性があるため、参照先のブックの値を、行列ではなく、たとえば「“4月”かつ“売上”の交わるセルから数値を取得せよ」のように、参照先のブック内の文字列を読みにいって、そこから取得するような考え方は成り立つでしょうか。もし成り立つ場合は、どのように組めるものなのか、考え方を教えていただけませんでしょうか。 何卒よろしくおねがいいたします。

  • Excelでの複数ファイルの集計方法について

    Excelでの集計方法についてご質問させていただきます。 同一書式の複数(5つ)のファイルを同じ書式の集計用のファイルへ 合計値を出させたいのですが、各ファイルのセル数が相当数あるため、 一つ一つのセルを合計させるのに相当時間がかかってしまいます。 マクロ(VBA)などは使用せず、関数のみで対応したいのですが、 どのような機能を使えば、各ファイル(F)を一気に集計できるでしょうか? F1+F2+F3+F4+F5=集計F Fはすべて同じ書式です。 また、集計させたい各セルは数も多く、更に飛び飛びです。 集計させるセルは書式上、常に同じ位置のものです。 よろしくお願いします。

  • EXCEL VBA 複数ファイルの値を1つのファイ

    おせわになります。yakkunnと申します。 当方EXCEL VBAは素人なのですが、下記の処理を実現したく、恐れ入りますが、どなたかVBAコードをご教授いただけないでしょうか? ■やりたいこと デスクトップに集計.xlsxというファイルを作り、このファイルに「集計」というボタンを作成します。H4セルに4月とか入力させて(出来ればプルダウンで選択)、「集計ボタン」をクリックしたら以下の集計処理が動くVBAコードをご教授いただきたく思います。 ■実現したい処理 Cドライブ配下に[実績]というフォルダがあります。このフォルダにはA.xlsx~Z.xlsxという複数のファイルが存在します。(フォーマットは全て同じ) このファイルを1つずつ開き、B4セルに記入されている「月」が集計.xlsxのH3セルで指定された「月」と同じであれば、B7列より「コード」を読み込んでそれに対応したE列の金額も読み込みます。このコードを集計.xlsxのH7セルに転記、金額をK7列に転記、これをA.xlsxのB列のコードが存在するまで読み込んで、集計.xlsxのHセル、K列にどんどん転機したいのです。 この処理を[実績]フォルダの中の全ファイルに対して実施したいです。 最後に集計.xlsxのK列の最後に金額合計が出ると最高です。 分かりづらい説明で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。 イメージ図を添付いたします。 明日には動かさないといけなくなり困っております。。何とぞよろしくお願いいたします。 環境 windows10 Excel2019

  • Excel VBA 複数のブックから新しいブックでひとつの表に集計

       A B 1   45 2   62 82 3   51 . . 複数のExcelファイルに上記のような表があります。「B列に数値が入力されており、なおかつA列に数値が未入力のセル」を、1個とカウントし、新しいブックでファイル名別に項目をつくり、表を作成したい考えています。↓ ファイルその(1)  4 ファイルその(2)  6 ファイルその(3)  0 VBA等で集計する方法はあるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • Excelで値貼り出力をするVBAは作れますか?

    Excelで値貼り出力をするVBAは作れますか? Excel2003を業務で使用しています。 SUMPRODUCTなどのいろんな関数を使って売上げ報告書を集計し、 取引先に送っているのですが、計算式や参照式でファイルが重くなっているので、 値貼りをしたファイルを作成したいのです。 そこで、VBAを使って以下のどちらかを実現することは可能でしょうか。 ・報告書の全シートの全書式(罫線・色)と値を別ファイルに出力 ・書式のみ、全て空欄の別ファイルに全シートを値貼り これが出来るととても助かるので、ご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • エクセルVBAに関しての質問です。

    エクセルVBAに関しての質問です。 同じフォルダ内に同形式のエクセルファイルが複数あります。そのファイルの特定のシートの中の特定の列のみをコピーして並べたいと思っています。 (1)フォルダはUSBに入れて使ったり、複数のパソコンの中で使われるので特定の場所にあるとは限りません。 (2)フォルダ名はその年度に応じて変更されます。「2009」、「2010」・・・といった具合です。 (3)フォルダ内のファイル数は常に3つで、「記録集計第1期」「記録集計第2期」「記録集計第3期」と名前を付けています。 (4)3つのファイル全てに「結果」という名前のシートがあり、そのシートのC4~AU37までのセルをコピーしたいです。 (5)C4~AU37までのセルには数値では無く、IF関数を使用して出された「◎」「◯」「△」等の文字列が入っています。 (6)コピーしたセルを「記録集計第3期」ファイルの中の「年度末結果」というシートのC2以降に並べてコピーしたいです。 「記録集計第1期」のC4~AU37を「年度末結果」のC2~AU35へ 「記録集計第2期」のC4~AU37を「年度末結果」のAV2~CN35へ 「記録集計第3期」のC4~AU37を「年度末結果」のCO2~EG35へ といった具合です。 (7)作業手順としては、「記録集計第3期」のファイルを開き、その中の「年度末結果」のシートにボタンを作って上記のVBAを動かせたらと思っています。 (8)「記録集計第1期」「記録集計第2期」のファイルは開かずにデータをコピーしたいです。 勝手なお願いで申し訳ございませんが、 お時間がございましたら、よろしくお願いいたします。