ウェブデザイナーがウェブデザインコンサルタントに転身するには

このQ&Aのポイント
  • ウェブデザイナーがクライアントの要望に疑問を感じ、改善案を提案することが多い
  • ウェブデザインコンサルタントになるためには企業内での経験が重要
  • ウェブ解析士などの資格取得が役立つ
回答を見る
  • ベストアンサー

ウェブデザインコンサルタントについて

現役のウェブデザイナーです。 ここ最近、クライアントのデザインの要望通りに作ることに疑問を感じています。 私としては常になぜそのデザインなのか、なぜこんなキャッチコピーなのかという具合に納得の行かない事が多くある為に私からクライアントへ改善案を提案する事が多いのですが、それならもうデザイナーではなくてコンサルの領域にまで自分の仕事を発展させればいいと考える様になりました。 某クラウドサイトでグロースハッカーとしてサイトの改善案も提案しています。 ウェブの業界は5年目です。フリーランスと派遣両方で仕事をしていますが、ウェブデザインのコンサルをするには、ある程度企業内で経験を積んだ方がよいでしょうか。 ウェブ解析士などの資格もあるようですが、取っておいた方がいい資格や本などがあれば教えていただきたいです。 将来は独立してデザインと解析の両方から提案出来ればと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

書き忘れましたので追加です。 先の回答にCIとは何か書かれていますが、CIコンサルを手掛けている会社のリンクが張ってあります。その会社がどういうコンサルをしているかを見ると具体的にコンサルとは何かわかると思います。たとえば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%84 ランドーとかでは世界中にコンサル拠点があって手がけた会社には日本の企業も多いことで知られます。 僕らはイギリス本社で彼らの研修を聞く機会がありましたが、それは細かいコンサルです。ブランディングとはCRSまでを含み、会社のマーケットの部門が担当し、売上経営戦略に追従するというものです。 その中でウェブデザインは重要な位置を占めていて、フォントや割り付け、コンボボックスの種類やフラッシュの動画の動き方まで定義されています。 つまり右から左へ動くとネガティブなので禁止、左から右への動きはポジティブなどです。CSSは当然パーツごとに決められていてそれを逸脱することはできません。 このような理念を会社にうえつけ、すべての目につくものに同じ方程式を使う。これがコンサルなのです。それには経営層との取り決めにより、会社の5年計画などを見て、それに合わせた形にデザインを決めていくものなのです。 Webコンサルというのはこういうものをいうのだということを頭に入れておいてください。

coconutcurry
質問者

補足

徹底した規則に基づいてブランディングが考えられているのですね。 日本での対応はどうも形だけというか、海外でやっていることをそのままマネようとしているだけのように思いました。 日本企業が大手企業に依頼している海外のデザイナーとは、主にイギリス人と考えていいのでしょうか。 以前イギリスにデザイン留学を考えていたのですが、マーケティングやブランディングを学ぶには良さそうですね。 貴重なお話、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.5

無から優の世界が、デザインです。 近年は、社会心理学の勉強も必要。 アイキャッチャーの創作とデザイン文字。 (流行語になる言葉) 商品の差別化、強調出来る表現。 月一回は、サイトの手直し、一部商品の入れ替えと、表現の仕方を変える。 (色・文字・背景など・・・・?) ○自分にプラスになると思うものは資格を取るのも良いと思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

普通デザイナーはそういう仕事をしていませんか。 このロゴのインパクトに問題ないですか、と言ったり、目的からいうとこの配置ではないですか、というワーキングしませんか。広告文言にも意見を出したりします。 それをコンサルとしてとらえるならそうかもしれませんが、デザイナー業務の一部と私は思っています。 私の知っているデザイナーは全部それをやっていますよ。 質問者様が、自分だけ高級な提案をしていると思っておられるなら、申し訳ないけど錯覚だと思います。 さらにいえばデザイナーたちは特別に資格をとったりしてやっているわけではなく、デザイン感覚の示す自信を持った提案をしています。 客先も、意見は前向きに聞くけど発言者の資格なんて問うことはありません。 もっとも、AD(アートディレクタ)は最大の権限者ですから、この人をひっくり返すことは普通無理でしょう。 コンサルタントに関する資格を持って振り回しても言うことを聞かないひとはいます。 Web鑑定士なんて、鼻で笑うでしょうね。 ADはストラテジーを握っています。会社の方針とか業界の常識を背にしていますので説得自体はもともとむつかしいものです。 私は、大手の化粧品会社だとか菓子メーカーとか電気製品メーカーとかプラントをもつ不動産会社のことを言っています。 デザイン自体の部署をもっていないような会社の場合は話は違います。 そういう客先を相手にしたいということでしょうか。

coconutcurry
質問者

補足

>自分だけ高級な提案をしていると思っておられるなら、 いえいえ、とんでもないです。 その逆で、私はデザイナーとしてディレクターとこんな底辺なやりとりをいつもしなければいけないのかという気持ちでした。 >Web鑑定士なんて、鼻で笑うでしょうね。 仰る様にデザイナーには不要でしょうね。 勘違いされているようですが、私はコンサルを職業とした場合の話をしているので。

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.2

クライアントの立場です。デザイナーさんにwebページの制作を依頼すると、異様に派手なデザインとか、意味不明の装飾とか盛る人がいて興ざめすることがあります。あなたのような方が今後求められるデザイナーです。独立を考えているなら一番重要なことは安定的かつ定期的に仕事をくれるクライアントの確保です。その方々を成功事例に自身をブランディングとPRしていくのです。資格など見ませんよ。小手先のマーケティング理論など口にするマーケッターは経営者からすれば恥ずかしいだけです。実績が勝負です。

coconutcurry
質問者

補足

クライアントの立場からのコメントありがとうございます。 >意味不明の装飾とか盛る人 やめてほしいですね(笑) 意味不明の装飾も勘弁してほしいですが、ページによって一貫性もなにもないフリーダムなデザインを指示してくるディレクターがいて悩みの種です。 資格はアピールするためのものだけではなく、知識を蓄える為のものとして考えていました。 ただそれはデザイナーではなくコンサルとしての仕事をした場合の話です。 実績はこれから積んで行きたいです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

自分も関わったのでわかりますが、昔なら思いつきのデザインでよかったものが、今ではマーケティング戦略としてデザインがあるのが普通なのです。つまりデザインだけ勉強してもダメで、マーケティングの理論などを勉強する必要があるんですね。つまりウェブにとどまっているだけではなく、総合的に企業のイメージ作りのルールを決めていく仕組みが必要なんです。当然大きな会社ではやっています。 例えば文書の言い回しのルール。表現のルールまで決められています。こういう場合は「ですます調」こういう場合は言いきりなど。ネガティブな表現を避け、ポジティンブに言いかえるなど、場合によってはすべての形容詞などまで決められる場合もあります。 そこまでやるのがデザインを含めたコンサルなのです。海外では当たり前であり、日本企業も今では海外の大手デザイナーに頼んでいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3

関連するQ&A

  • 請求書について教えてください

    私はフリーランスのWebデザイナーをしており、同じくフリーランスのWebディレクターからサイトデザインの仕事を請け負いました。 この場合の請求書は、ディレクター宛てでしょうか?それともクライアントでしょうか?

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • 無断でデザインを使用されました。

    フリーでWEBデザイナーをやっています。 先日、新規である案件を受けました。見積もりを受領され、制作に取りかかり、デザイン案を提出しました。 が、その後になって、料金の値下げを要求され、受け入れられない旨を伝えたところ、「あたなには頼めません」とのことで、一方的に契約を打ち切られました。 そのようなクライアントとお付き合いはしたくないので、それはそれで良いのですが、しばらくしてそのサイトをのぞいたところ、私がデザイン案として提出したものが使用されていました。 これに対し、回答を求めましたが、まったく返答がありません。 このような場合、どのように対処をしたらよいでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パクられたデザインが採用されました

    新卒の後輩にデザインをパクられ、最終的にそれが採用されてとても落ち込んでいて、なかなか切り替えられません。 先輩デザイナーが、私と新卒後輩の2人にデザインを頼みました。もちろん採用されるのはどちらかです。 その新卒にとってはほぼ初仕事。 どうしても私の案を参考に見せてほしいと2度懇願され、参考になら…と見せてしまいました。 まさかほぼ丸パクリするとは思わず…。 先輩デザイナーは私の案がほぼ(95パーセントくらい)ベースになっているとは知っていましたが、別に怒りもせず…。やんわりと全部同じにしなくて良いんだよ~程度に言っていました。 似通った案をクライアントに提案してもダメなので、私の別案とその子のパクリ案を提出することに。 その後は先輩デザイナー指導の元、修正したりはしました。 そして結果的には後輩の案が選ばれました。 先輩デザイナーから私と後輩に、我々の最終案を見せながら後輩の案が決まったことを伝えられました。 けど、私は素直に喜んであげられませんでした。 後輩は私の案を見て、素敵なのに‥とか言ったり、先輩デザイナーは初仕事なのに採用になるなんて凄すぎる!と持ち上げるし…。 後輩の最終案を見て好評しましたが全く頭に入りませんでした。 後輩の案は、修正が入って最初と雰囲気は変わっていましたが、やはり私の案がベースになっているし、先輩デザイナーは怒らないしで 凄くショックでした。 今回の案件は撮影があったり会社にとって重要なクライアントで、撮影はいつかな~なんて ウキウキな後輩の姿を見てはまた落ち込み…。 ちなみに後輩といっても4ヵ月ほどしか違わずキャリア的には一緒です。年齢は私のほうが上ですが。。 なんか愚痴みたくなってしまいました。

  • WEBデザインの制作表示について

    クライアントからサイトの制作を受注し、外部(SOHO)のWEBデザイナーさんに仕事を発注し、問題なく納品されました。 しばらくしてそのデザイナーのHPを見てみると制作実績として、クライアントの社名・画面デザイン・リンクが掲載されていました。 こちらとしては色々なカラミから、「外注に出した」とは伏せておきたかったので、削除してもらいたいのですが筋の通らない話でしょうか。 発注時には、著作権がウンヌンとか、掲載しないで欲しいとかの話は一切していません。 そのデザイナーさんとは初めての仕事だったのですが、あまり気を悪くさせたくもないのですが、どうしたらいいでしょう。 また、このような事は発注時にきちんと話し合いをするべきなのでしょうか。

  • WEBデザインについて悩んでおります。

    WEBデザイナーをしている者ですが、ホームページを作成する際の配色、デザインなどの センスがないのではと思い数多くのサイトを見ては勉強し、レイアウトを繰り返しております。 しかし今一歩プロフェッショナルにデザインを仕上げている方の作品などを見ていると 自分のセンスのなさを実感します。 お客様に対してより良いものを提供したいと思っておりますので 先輩デザイナーの方の意見や、デザインセンス磨くための勉強方法など 技術向上へのアドバイス的なものをお伺いしたく、質問をいたしました。 フリーで会社を立ち上げているためデザイナーの先輩など周りに いませんので是非ご意見をお願いいたします。 またWEBデザインを行う際、イラストレーター、フォトショップのどちらで メインで行っているのかを理由付きでお聞きしたいです。 参考までに私がデザインした画像を載せておきます。 http://maybem.main.jp/sample.gif

  • 紙デザイナー→WEBデザイナーになるためには

    35歳女性です。 現在、フリーランスで紙媒体のデザイナーをしています。もう少し仕事は増やしていかねばと感じています。 フリーランス宣言をしてまだ数ヶ月でして、 その前までは事業社でのデザイン・制作担当や、大手企業内で自社サイトの運営・進行管理(制作はほとんど外注なので、クオリティコントロールが主)をしていました。 フリーランスとしてのWEBデザインの仕事を増やすため、スクールに通い、短期の派遣などでwebの実務経験を積もうとしましたが、なかなか派遣も難しい現状です。 そこで、職業訓練校に通い、「Java Script」を学ぼうと考えています。 三ヶ月程かかる訳ですが、Java scriptは独学でマスターできるものでしょうか? 以下の質問にご返答いただければうれしいです。 ●これまでデザイン系の仕事をしてきたため、感覚系の仕事をしてきた人間が、プログラムに果たして対応できるのかどうか、という不安。 ●世の中の現状として、Java Scriptを取得したwebデザイナーが、どれだけの需要があるのか。 ●webデザイナーとJavaプログラマー、仕事を受注できるのはどちら(受注営業提案ができるのはどちら)で、給料がいいのはどっちでしょうか?

  • これって違法?グラフィックデザイン、初回は無償でとクライアントが言ってきました

    30歳、女性、グラフィックデザイナーです。 先月からフリーランスとして仕事を始めるため、営業を始めました。 webで、デザイン会社から外注募集とあったので、コンタクトをとり作品を見せるため面談をしたのですが、 クライアントのデザイン会社が「初回はどんな感じかわからないので、無償でお願いしているんですけど大丈夫ですか?」と言われました。 このようなことって、よくあるのでしょうか? 私の経験はデザイン会社で5年程あり、作品も見ているのにちゃんとできるかわからないから、無償でデザインして欲しいっていうのはなんだかおかしいと思うのですが、 これはフリーランスとしては普通の扱いなんでしょうか。。それに、必要経費や実務時間を考えるとマイナスです。 不況だし、多少は仕方ないのでしょうか。 現在クライアントに回答を催促されています。 よい答え方などのアドバイスがあれば、是非おねがいいたします。 どうぞ、ご回答よろしくお願い致します。

  • webデザインが学べるサイト

    html cssをたまに勉強しています。 ウェブデザインの知識がないので独学で学習できるサイトがあればご教授お願い致します。 将来webデザイナーになりたいとかではないのですが、興味本位で勉強をしたいなと思い質問いたしました。

  • WEBデザインについて

    デザインを専門に学んだことの無い私が、WEBサイトのバナーやレイアウト、ロゴなどを制作するのと、デザイン専門の学識があったり、クリエイターの専門学校などで学んだ人とは、何に差があるのでしょうか? 自分の作ったバナーを自分で比べてみると、フォントの違いや、細かな幅などがやっぱり違うような気がします。私はバナーを作るときはフォトショップですが、プロのWEBデザイナーは、イラストレータから素材を起こしたりして作るのでしょうか?どなたか、辛らつな意見でも頂ければ大変うれしいです。

専門家に質問してみよう