• ベストアンサー

おむつの漏れ

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

なつかしいな~。赤ちゃんのお尻を想像しただけで、ほんわかな気持ちになります。7年前にオムツ子育てから開放された5人の子持ちのおばさんです。 私の場合、紙おむつの形をまねて、成型して当てていました。それから、もう1つは、オムツカバーが小さくなったのではないでしょうか。お尻の部分がぴったりだと、オムツの布の厚みもあって、ウンチのたまるところがなくなって上や横からはみ出るのでは? まだまだ2~3ヶ月では緩々ウンチなので、大変でしょうね。 いろいろ工夫もしていても、抱っこしているときなど“ブッ"とやっちゃったときなど、特にお出かけ先ではあわてたものです。 特に、赤ちゃんは日に日に大きくなっています。3回3回折ったオムツは、きっと新生児の時からの折り方でしょうか。きっとオムツが当たっているところが小さくなったんでしょうね。赤ちゃんが大きくなるのと一緒にmamoru2004さんもだんだんお母さんになっていくんですね。赤ちゃんの身になって考えてあげてください。布オムツで、お洗濯も大変でしょうが、がんばってください。

関連するQ&A

  • ポリオを受けた後のおむつ

    10か月の赤ちゃんが今月末にポリオ1回目を受けます 今のところ布おむつで外出時と夜寝るときは紙おむつをしています ポリオを受けた後、1~2か月はうんちからポリオ菌?が出ると聞いたのですがその期間だけ紙おむつにするべきでしょうか 布おむつは通常つけ置き→軽くすすいで洋服と一緒に洗濯しています 2か月も紙おむつを使うとその後布おむつにするのが面倒になり挫折しそうです(笑) どうぞアドバイスをお願いします

  • おむつから”うんち”が・・・(;▽;)

    2ヶ月と22日になる男の子の母です(*^-^*) 完全母乳で育てていて、うんちは1日最低5回はします。 現在体重が6,300gで、昼間は布おむつ・夜間とお出かけ時は紙おむつ(パンパースとムーニー(Sサイズ))を使用しております。 うんちは大体授乳中にするのですが(^^;、しょっちゅうおむつからうんちが流れてはみ出してしまうのです。 特にうんちの量が多い朝方4時~5時にかけては、毎回です(涙)パンパースの時は背中にはみ出し、ムーニーの時は足にはみ出して・・・。毎朝下着からカバーオールまで総着替えをしております。外出時は着替えがたくさんいるので、荷物がすごい量です。布おむつでも量によってははみ出しますが、紙おむつよりは多少はみ出しにくい感じです。 そこでお聞きしたいのですが、こうするとはみ出さないよ!!という良い方法等ありましたら、是非アドバイスをよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 布オムツって使ってました? 使いますか?

    先日娘(7歳)の布オムツが出てきて懐かしくなり、投稿しました。 イマドキ布オムツってマイナーなのでしょうか? そこで;  ・使ってましたか?(紙オムツと併用もあり)  ・使いますか?あるいはお勧めしますか? 私(父親)は布オムツ好きでしたけどね。ウチは結構せこくて  ・紙オムツの中に布オムツを入れて、紙オムツを節約!(1枚で一昼夜持つこともあったなぁ、。 赤ん坊のオシッコの量は少ないので合理的と割り切っていました)  ・オムツシート(、、名前うろ覚え。キッチンペーパーみたいな紙でお尻とオムツの間に充てる。ウンチが布オムツにつかなくて処理が楽だったなぁ)  等など。何より娘の尿でホンワカとぬくもった布オムツを持ったとき、なんとも幸せを感じたものです、と女房とも話していました。

  • 新生児 布オムツの使い方について。

    10月1日に第二子の娘を出産しました。 以前、上の子が保育園に入っていた時に大量に 布オムツを用意していて、それが余っているので オムツ替えが多いこの時期、節約の為にも 布オムツを使ってみたいと思っています。 しかし、以前上の子に布オムツをチャレンジした時 紙おむつの感覚でいたら、オムツかぶれしてしまい、 それ以降怖くて使っていません。 新生児期は特におしっこ、うんちの回数も頻繁ですよね? 子供が寝てしまってる途中の交換はどうしたらいいのでしょうか? ウンチならモチロン寝てても交換だと思うのですが、 おしっこでも寝てる時でもマメにチェックして、 濡れてたら交換でしょうか? どちらにしても、寝てる時、ウンチしてる事も分からない場合も あるし、マメにチェックはしないとダメですよね?! しばらく、慣れるまでは夜は紙にしようと思いますが、 布オムツの使い方アドバイスお願いします。

  • 布オムツ、カバーについて教えてください

    みなさん、こんにちは。 去年の秋に出産してやっと子育ても落ち着いてきたので、 実母が送ってくれた布オムツを先週くらいからやっとやっと(?) 使い始めました。そのうち挫折するかもしれないですが・・・ そこで、いくつか質問があるので教えてください! 1)輪になった布オムツなんですが、これって何のために輪になってるんでしょうか? 2)子供は現在3ヶ月なのですが、布オムツを4つ折にしたものを 1枚使い、1時間半ごとにかえてます。(夜は紙オムツ使用) みなさんは、何時間ごとにかえてますか? 1時間半ごとでも結構おしっこでオムツがぬれてるので、2枚にしたほうが よいような気がするのですが、2枚にする場合は4つ折したものを2枚重ねるんでしょうか?でもそうするとものすごくゴワゴワします・・・ 3)専用のオムツカバーを使わずに、紙おむつをカバーとして代用するのは どうでしょうか?うちの子はウンチをまとめて大量にするので、紙オムツをカバーとして使えばウンチももれず、便利かなぁなんて思ったのですが。 それに布オムツカバーよりも通気性がよさそうな感じが・・・ 専用の布オムツカバーの必要性はどうでしょうか? ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします!!

  • 布オムツについて。

    もうすぐ7ヶ月の下の子のオムツを布オムツに変えてみようか検討中。 きっかけは紙オムツのゴミの量です。 凄い量に加え、週2回のゴミ回収なので臭いも気になります。 布オムツ、私はワーキングマザーなのですが出来るでしょうか? 会社に出勤するのは週1程度、後は家で仕事をするスタイルです。 保育園は入れていません。母に協力してもらって、こなしてます。 そもそも、オムツについたうんちは洗濯で綺麗になるんでしょうか? 乾燥機無し洗濯機で大丈夫でしょうか? 漂白剤を赤ちゃんの洗濯に使っていいのでしょうか? 布オムツ育児について、何でもいいので教えて下さい! お願いします。

  • 布オムツによるオムツかぶれについて

    生後一ヶ月の息子のオムツかぶれが酷いので質問させてください。 布の繊維がゴワゴワだとかぶれたりすることもあるのでしょうか? 日中は布、夜は紙を使用しています。お尻の拭き方はコットンや使い古しの布をぬるま湯に浸し流すようにして、その後布でポンポンと水分を取っています。ライナーは綿のシーツを切ったものを使っています。 洗濯の仕方は、重曹水をバケツにためておき、おしっこオムツはそのまま入れてウンチオムツはシャワーで流した後で同じバケツに入れて一晩置きます。そして翌朝過炭酸ナトリウムのみで洗濯しています。クエン酸や柔軟剤を使ってないので乾かした後はゴワゴワというか少しバリッとした感じになります。 産後入院中も退院後も布オムツだったのですが、かぶれが酷いため紙オンリーにしたら治ってきました。そしてまた最近布に戻したらやっぱりかぶれてしまいました。 上の娘の時は同じやり方で大丈夫だったのですが、下の子は肌が弱いのかうまくいきません。乳児湿疹も上の子よりとても酷いので少し関係あるのかなと思います。 もちろん濡れっぱなしにはしていませんし、すぐオムツを交換しているつもりです。 柔軟剤を使うと肌が弱い子は荒れてしまうと聞いたことがあるのですが、布を柔らかくした方がいい気がしています。同じような経験された方や、肌に優しい柔軟剤をご存知の方は是非お知恵を貸していただけないしょうか。 よろしくお願いします。

  • 布オムツの枚数

    娘が1歳6ヶ月になったら、布オムツを始めようかと思ってます。(トイレトレーニングの一環で) 何枚ほど揃えたらよいでしょうか? 昼間は布オムツ、夜は紙オムツにしようと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 布オムツについて

    布オムツのはめ方について教えてください。 現在、1ヵ月半の男の子がいます。 昼間だけは布オムツで頑張っているのですが、まだユルユルウンチなのでウンチの際、量にもよりますが必ずといっていいほどウンチがおむつの端よりオムツカバーのギャザーの部分に漏れてしまいます。外には漏れないので安心なのですが、1日何回もあると足りなくなってしまい、困ってしまいます(>_<)サイズは合っていると思います。はめ方で何かいい方法をご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 布おむつの洗濯洗剤によるかぶれについて

    新生児の育児に奮闘している新米ママです。 なにもかもが初めてで、ちょっとしたことでとても心配になり、こちらのサイトにはすごくお世話になっているのですが、 過去質問を見ても該当がなかったようなので、質問させてください(>_<) わたしは布おむつと紙おむつを併用しています。 汚れた布おむつは今まで、ウンチはトイレに流して軽く洗い、重曹を入れたバケツにつけおきして、普通の洗剤で洗濯していましたが、 最近、布おむつのウンチしみの落ちが悪いからと、母がワイドハイターでつけおきし、ワイドハイターと洗濯洗剤で洗うようになりました。 そんな中、先日、 赤ちゃんの足の付け根やお腹周りに、赤いぷつぷつした発疹が見つかりました。 布おむつはこまめに替えているつもりです。 夜の間だけ紙おむつなのですが、紙おむつは3~4時間おきの交換となっています。 ちょうどおむつと肌が触れるあたりにできているので、洗剤が原因なのでは…とわたしは思っているのですが、同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか?(>_<) いらっしゃれば、その原因や対処法などご指導いただきたいと思います。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう