• 締切済み

女性が強気な結婚

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

は? なんでそれが「強気」になるの? 本当のところそれが両者了解の上での決定事項なら何の問題もないでしょう? 一人っ子だと婿に行けないの?同じように一人っ子だと嫁にいけないの? 定住するならどこがいいのか、今の職業でいいのかと考えたら彼女地元に呼ぶというのはおかしくはない 同じように結婚して今までの仕事を辞めて彼の方に引っ越しして転職するのはよくある話だし 3)についてはそれでやっていけるならそれも夫婦の形の一つ。(私にしてみればあり得ないけれど)逆のパターンもあるし。長い人生の中ではどちらかが働けない状態になることはあるよ 男がそれをさせるのは「社会通念上あり得る」と許容できるのに、逆はおかしいことになるの? その思考回路が理解できません。 何故って 私のツレは二男で、私の方の姓を名乗ることになり、私の親の会社に転職しました まあ・・・・私がか弱いとは口が裂けても言えません。自覚もありませんけれどね。 自己主張をしないということは美徳じゃないですよ 自分がない人と話をしていてもビジョンがつかめないから余計に結婚の話を進められないということはあるかもしれません。 姓を変えることについて「え~」と最初は難色を示しましたよ。じゃあ女はなんの疑問も持たずに男の姓に代わるとでも思ってるのか?小学生じゃあるまいし、好きな人の名字の下に自分の名前を書いて喜ぶっていうのとは話が違うんだからね!って。ふざけんな!いつの時代の話をしてるんだ?って。 しかも、私の地元で生活するなら「あんた誰?」よりも「ああ○○さんところの娘婿ね」の方が通りがいいんだよ。って。看板背負って歩いているのと同じだからね。って。 それぞれのメリットがあるんです。 自己主張というか我を通した結果じゃないと思いますよ。 結果的にそう見えるのかもしれないけれど。 相手がそれを容認したんですから、他人が口を挟める隙はありませんよ。 それから、言葉のあやなのかもしれませんが だれも「婿養子に入れ!」とか「仕事を変われ!」なんて言いませんよ。 「こうした方が良いと思うのですが、どうでしょうねえ?」という感じですから。 あなたの中に旧態依然とした何か古臭い固定観念があるようです。 そういうのもお相手にぶつけてみたらいかがです? 1も2も3も全部「おっけー!」で終わる可能性だってあるのですから・・・・・。 結婚できない理由は他にあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 一人っ子同士の結婚は可能?

    世間知らずな私です。 教えてください。 一人っ子の男性と一人っ子の女性は結婚できますか? 男性は自身の家の後継になりますが、 女性は婿養子として家に迎い入れたいと思ってます。 結婚は可能でしょうか?

  • 結婚と女性としての生き方

    同じような体験を元に結婚された方に質問です! 結婚前は、結婚してもフルタイムで仕事もバリバリしようと思っていたが、仕事より家庭を選び、専業主婦又は兼業主婦になった方、仕事より家庭を選んで良かったと思える事、エピソードを教えて下さい。お願いします。 私についてですが、私は手に職を持っています。大学受験の前の高校生の頃から、結婚して子供が出来ても専業主婦にはならずフルタイムで働き一生仕事を続けていきたいと思ってきました。「女だから」仕事を辞め家の事をしないといけないという考え方が以前まで納得できませんでした。しかし、今の彼氏の結婚後の生き方の考え方を聞いた所、彼氏は私が結婚後もバリバリ仕事したいという私の考えが残念だったようです。彼氏自身も、仕事より家族との時間を大切にしたいという強い思い等を聞き、私は自分は何のために生きているのだろかと考えさせられ、仕事が好きな事は素晴らしい事だと思いますが、私も「家族」の時間の方を大切にしたいと思いました。ですので、いずれ結婚したら仕事は一応続けますが、パートに切り替えようと思っています。子供ができたら、子供がある程度大きくなるまでは専業主婦になろうと思っています。パートに切り替える事で私の仕事の可能性も犠牲にしなくてはいけませんが、仕事も女性としての生き方も楽しみたいと思っています。

  • 結婚と家

    社会人1年目、22歳です。付き合って3年になる彼(24歳)がいます。 その彼との交際・結婚について、相談させてもらいたいと思います。 私は一人っ子、彼は長男(上にお姉さん1人)です。 私は現在、学校関係の仕事をしています。彼も、自分の地元で私と同じ職に就く予定です(年上ですが、現在大学4年)。 私も彼も、結婚を意識はしていますが、それについて、悩みがあります。就職した今、彼と別れて、新しい出会いを探すほうが良いのか、このまま付き合っていても良いのかについて悩んでいます。 私はやっとできた一人娘ということで、親には大変大事に育ててもらいました。親は彼がいることは分かっていますが、良い顔をせず、全く家でその話はしていませんし、彼のご両親も私の存在を知りません。 私は婿をとるよう言われており、彼が長男ということもあり、結婚は難しいような気がしています。彼自身は婿に行っても良いと言っていると、人伝いに聞いたことはありますが、彼の親御さんも、彼のことをかなり大切に育てていらっしゃるようですので…。 ちなみに神奈川と埼玉という距離なのですが、私の親は地元で、結婚相手を望んでいるような感じです。結婚は自分の意思でしたいし、親に振り回されるのは嫌です。けれど、これまで育ててくれた家族を悲しませる結婚はしたくなくて…なんだか、わがままですみません。でも誰でもそうでしょうか。 これから付き合うのであれば、結婚を前提にしていったほうが良いのかなと思ってしまうのですが…実感こそ伴わないものの、厳しい家のことを考えると、彼との交際も憂鬱になってしまいます。彼が就職して、私と同じような気持ちになっていくのも怖いですが。 なんだかとりとめもなく長くなりまして、すみません。 みなさんの結婚についての苦労話等も伺えたら勉強になると思います。良かったら、教えてください。

  • 結婚して婿養子になったら苗字を変えないといけないのですか?

    今年、結婚する予定です。 この結婚は、嫁が二人姉妹の長女で、自分が三男なので、 婿養子に入る事になりそうです。 ただ、自分としては今の仕事のこともあり 婿養子に入っても、苗字は今のままでいたいと考えています。 今、夫婦別姓の制度もあると聞きましたが 子供は、どっちの苗字になるのでしょうか? また、婿養子に入って、苗字は自分も妻も、コッチ(男方) にするという事は出来ますでしょうか?

  • 同棲で女性が働かないパターンは見ないのですが

    結婚は専業主婦になる女性はいるけど 同棲で女性が働かないパターンは見ないのですが どうしてでしょうか? もし同棲解消したら 女性はまた就職先を探さなくちゃいけないからですか?

  • 結婚している女性の方に質問します。

    独身時代と結婚してからとでは労働時間は変わりましたか?まわりの友人は子供がいないにもかかわらず専業主婦しているパターンが多いのですが..

  • 結婚について

    現在遠距離中の彼氏がいます。 (既に結納済 来年結婚予定) 彼氏の地元は私が今住んでいるところで、数年間近距離で付き合った後、就職で飛行機が必要な距離に行きました。 彼氏はずっと地元に帰って来たいと、転職先を地元で探していて、この度採用になり、地元に戻って来られることになりました。 が、契約社員での採用(正社員登用の可能性アリ)で、収入が減るため、私が働かないとやっていけない状況となりました。 で、ここからが質問なのですが、上記の状況で ○収入安定しているけど、知らない土地(方言きつい)で専業主婦 ○親も友達もいる土地だけど、不安定で共働き必須 どちらがいいと思いますか? 一応話し合いの結果、やっぱり地元で暮らすのが一番だろうし、彼曰く「知らない土地で、ずっと専業主婦で引きこもりみたいな生活させるよりかは、地元で今の仕事続ける方がいいと思う」とのことで、後者を選ぶこととなりました。 親にも「そうやって仕事が続けられることは幸せなことなんだから、アンタ頑張りなさいよ」といわれ。 しかし今年度頑張れば退職出来る!そう思って今の仕事(幼稚園教諭です)を頑張って来た分、2年越しの遠距離が終わるのにも関わらずあまり喜べない自分がいます…

  • 一人娘との結婚。嫁の実家、どうします/しましたか?

    一人娘(一人っ子)と結婚された方、もしくは結婚された一人娘さんご本人、 お嫁さんの実家はどうしますか?どうされましたか? ご主人が婿養子に入らない限り、”お家取り潰し”のようになってしまいますよね。 当然ながら、どうするのが良い悪いという話ではありませんし、 お嫁さんのご両親の考えにもよると思います。 あなたの場合、どうします/されましたか?

  • 結婚していて、働いてない女性

    知り合いの30代前半の女性は、独身で親と住んでいて、仕事をずっとしているのですが、主婦をバカにしていて、何もできない、男に経済的に頼っている、という目で見ているようです。 また、別の知り合いの50代の女性(子供、夫あり)は、人間(夫婦)は子供を(生んで)育てないと、人間として不完全だ、と言っていました。 私は驚いちゃいました!! 実際にこの人たちに何か言うわけじゃないのですが、客観的に主張できることがあれば教えてください。 私としては、経済的にどちらかしか働かないことにも、子供がいないことにも、結婚しないことにも、何もこだわりなしです! 結婚していて、子供はいてもいなくても、そして仕事を(あまり)していない人へ だんなさんと出会えて幸せ、とか、こんな特技(料理、英会話、美人、とか)や趣味(バイクに乗るとか、小説を書くとか、スポーツとか)があります、というようなことを、大体の年齢、経歴とともに教えてください。 上に書いた2人との比較というよりは、ご自分のことを教えてください。仕事以外のことで。 お願いします。

  • 男の人の仕事と婿養子について

    男の人に聞きたいのですが、結婚を考えている彼女のために、自分の今している仕事を辞めて、彼女のところまで婿として行くのは躊躇しますか?そして彼女の家の稼業を手伝えますか? 男の人が女のほうの苗字を名乗ることは珍しく思われるけど、婿養子といっても養子関係を結ばず、ただ単に、女が嫁として嫁ぐといった結婚のまったく逆です。 女のほうが苗字を変えて嫁に行くパターンが定着していますが、どうしてその逆は難しいと言われるのでしょうか。 私は付き合っている人には、どうしても婿としてこちらに来てもらい、一緒に家を継いでもらう必要があるのですが、彼にはイザとなると強く話しを切り出せません。彼も多少は事情は知ってくれてますが、今の仕事をとても気に入っています。それを知っているだけに、結婚となったら、今の仕事を辞めて、うちの稼業を手伝って欲しいとは言えません。