• 締切済み

オライリー本の読み方

こんにちは 会社の先輩からオライリー本をよく読めと言われます。 オライリーは名書が多く、読むべきだとは思うのですが、 そもそも、紙媒体を1ページ目から読むということが苦手です。 ネットですと必要な時に必要なものだけ読むでそこには抵抗がありません。 ですが、自己研鑚のためそうは言ってられないので、 どうにか工夫して読みたいと思って折ります。 これを普段から意識してる!とかアドバイスあればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

目次、索引を眺めてみる。 そうすると本のタイトル以外でその本の内容が大まかですが把握できます。

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.2

オライリー本ということはIT系の書籍ということでしょうか。 >ネットですと必要な時に必要なものだけ読むでそこには抵抗がありません。 書籍の種類にもよりますが、辞書的なものなら良いですが、技術の体系的なものならつまみ食いでは身に付きません。 ネットの検索は便利で知識が増えた気がしますが、体系的な学習には向きません。 苦手でも1ページ目から最後まで読んだ方が良いです。 >これを普段から意識してる!とかアドバイスあればよろしくお願いします。 著者と技術の思想的なものを理解するようにすることです。 そこら辺がわかってくると応用が利くようになってきます。

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.1

電子書籍もあるらしいですが。紙の本じゃないとダメなんですか。 http://www.ebook2forum.com/members/2013/03/why-people-dont-read-oreilly-books-with-ipad/

Oforest
質問者

補足

電子書籍でもよいのですが、 体系的に学のが苦手なので・・・

関連するQ&A

  • 人間関係や苦手克服は自己啓発本じゃないのですか?

    自己啓発本のメッセージは4パターン! パターン1.「願いは叶う!十分強く願いさえすれば」 パターン2.「無意識を有効に使おう」 その3.「自分の時間に注目しよう」 その4.「自分の『強み』に集中しよう」 自己啓発本の本質的メッセージは上記4パターンで尽きている。 多くの自己啓発本は、これらの何れか、あるいは幾つかを組み合わせた内容を中心的なメッセージとしていて、これらに 著者独自の体験(多くは自慢話になる)と 文体を織り交ぜたものであり、そうして読者を 楽しませようとする「商品」である。 とあったのですが、 人間関係の苦手をなくす とか 苦手な作業を克服する とかの本は自己啓発本じゃないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自己啓発の本

    自分を変えたいと思い自己啓発の本を何冊か読んでいます。 私は内気で人付き合いが苦手で自分に自信がなく毎日おどおどしてしまいます。 自己啓発の本で笑顔は大切と書いてあったので何をするのにも笑顔で返してたら中途半端なヘラヘラ笑いをするようになってしまいました… また目を見て話すのがいいと本で書いているのを見て仕事で実行しているのですが(汗)自分の話しを聞いている姿とゆうか…自分は一生懸命話しを聞いてますよ~みたいなオーラをだしながら話しを聞いてる姿に集中しすぎて肝心な話しの内容をハイ!はい!と聞いていたらまったく頭に入ってなくて…ミス 先輩は逆にイライラしたみたいです。 自己啓発の本って本当に人に好かれる為の本なんですか? なんだか中途半端な性格になってます。私

  • デッサンの参考書を購入しようと思っているのですが、

    デッサンの参考書を購入しようと思っているのですが、電子書籍か紙媒体で迷っています。紙媒体だと、本を押さえておかないと閉じてしまうかもしれないので、読みながら作業し辛いかもしれません。その点で電子書籍は本を押さえておく必要がないので便利かもしれません。私は電子書籍を買ったことがないので実際どちらを買うべきなのか判断できません。電子書籍か紙媒体、どちらを買うべきでしょうか? 購入しようと思っている書籍は「基礎から身につくはじめてのデッサン」です。 https://honto.jp/netstore/pd-book_03497136.html

  • グローバル人材になるには

    入社式で社長が「これからの時代にはグローバル人材に諸君はならなければならない」と訓辞を述べていて疑問が湧きました。具体的にどんな働き方、自己研鑽をしたらグローバル人材になるのでしょうか。当方は英語は英検一級を取得しています。しかし語学が出来るだけではグローバル人材になった事にはならないと思います。必要最低条件ではありますが。 そもそもグローバル人材って何なのですか。また、日本人しかいないドメスティックな企業で働いていてもグローバル人材になる方法はありますか。社会人の諸先輩方アドバイス下さい。

  • 会社の先輩が入院します・・・何か本をあげたいです。

    今月から約1ヶ月、会社の女先輩が入院します。 命に別状がある・・・というわけではないですが、 婦人科などなどの問題で手術が必要だそうなんです。 普段は何事もないように元気にみえます。 その先輩は私からするとかなり上の大先輩! 厳しい面もあり、コワさもありますが、尊敬しています。 先輩は自分が入院するにあたり、私達後輩や社内の人たちには 「頑張って」とか「大丈夫ですか?」といった言葉は欲しくないと。 心配をかけたくないから、普通に接して欲しいと言います。 ですが、入院をする前日に何か渡したいんです。 やっぱり本かなにかかな・・・?等と思ったのですが 何かオススメの本はありますか? 誰もが読んで、心にしみたり考えたりするような本だったり 思わず夢中になってしまうような本などがあったら是非教えて欲しいです。 他にも、何か喜ばれそうなささやかなことがあったら 是非アドバイス下さいm(__)m そっとして・・・という反面、少し不安にかられる先輩の様子が 気にかかるんです。私に出来ることはないかなぁ・・・><

  • 自己啓発本を読むとかえって成長できない?

    自己啓発本を読む事についてどう思いますか? 成長できるツールとして有効度は高いと思いますか? 知識つけて考えてるだけじゃ人は向上していかないし、 積極的に経験して失敗と成功繰り返して変わっていくものではないでしょうか。 自己啓発本を読むと価値観が偏りませんか。 必要な部分をかいつまんでプラスにすればいいですが、結構内容を忘れませんか。 内容を覚えていてもなかなか実行に繋がらないですか。 だったら行動して経験して失敗したり成功を繰り返して学んで実践していった方が有効度が高いんじゃないかな~と思ったりしました。 自己啓発本が好きで、それを活かす為の良い方法があるかアドバイスをもらおうといましたが・・・そもそも自己啓発本ってどうなの?ってふと疑問に思ったので皆さんの考えを教えて下さい。

  • 紙媒体と電子媒体で文書や画像を取り扱う時の利点、欠点

    こんばんは。 1つ質問させてください。 現代の社会では、紙媒体と電子媒体の両方で文書や画像を取り扱っていると思うのですが、この両者間での利点と欠点を探しています。 紙媒体は利点として、 (1)媒体に書き込みが容易(すぐにメモが自由にとれる) (2)パソコンなしで、情報を共有可能(会議の資料などに役立つ) (3)電子機器が苦手な人でも、容易に取り扱える 紙媒体の欠点 (1)コスト面(印刷、搬送、廃棄) (2)環境への負荷(印刷、搬送、廃棄) 一方、電子媒体の利点 (1)膨大な資料をコンパクトに保管可能 (2)データの共有化が容易、スペースの省略化 (3)劣化が無い (4)文書検索が容易 電子媒体の欠点 (1)セキュリティ問題 最終的に全て電子媒体化して、それをネットワークで共有し、必要なものだけ紙媒体に印刷して利用するのが理想だと考えています。しかし、紙も知識を共有するには十分必要なものだと考えています。 紙媒体が今後必要とされる点はどのような利点を生かしてだと思いますか?また、上記項目以外に利点、欠点がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 社員の意識を変えるお薦めの本を教えて下さい

    会社の二人の先輩に本をプレゼントしたいと考えています。 それぞれに合う本(文庫本希望)がありましたら教えて下さい。 こうなってほしい、こう考えてほしいという願いを込めてプレゼントします。 (1)今後、リーダーとして後輩たちに自分の背中を見せて見本とならなければ!と   改めて思わせられるような本。   リーダーとしての自覚を目覚めされられるような本。     (営業成績は良い先輩ですが、自分の仕事が忙しすぎる方です) (2)社員の意識を変えるには何が必要かをわかりやすく考えられる本。   自分の時代と今の若者は考え方が違うので、それを受け入れ、改革しようと   思わせてくれる本。   (仕事も良く出来、人格も申し分ない先輩ですが、今の若者との考え方のギャップを    どう埋めていくべきか、どうしたら前向きに仕事に取り組んでくれるか、仕事は結果を    残さなければならないのにわかってもらえない…などの悩みがあります)     抽象的ですみませんが、上記のような本がありましたら教えて下さい。 上記の先輩方と一緒に会社を盛り上げていきたいと考えています。 ビジネス書、小説、エッセーなどは何でも構いませんので宜しくお願いします。

  • スマホで読書と目の健康

    最近は手軽で安く保管の面倒のないスマホやパソコンでの読書サービスが増えています。個人的には紙媒体の楽しみを知っていますし、記憶に残りやすく感動も深く愛着も覚えるので、紙媒体が好きです。  ただ最近は子供向けのサービスも増えており、そろそろ老眼予防が必要な私の子供や育ち盛りの孫の目の健康が心配です。 スマホやパソコンでの読書は、どう工夫したら目の健康が守れますか?

  • 言葉や単語、ことわざを知らない。 本を読めと言われます どんな本を読めばいいのでしょうか?

    僕は社会人ですが、恥ずかしい事にあまり言葉を知りません。自覚有り。 理系出身で国語は苦手。言葉なんて知らなくても、相手に意味が通じれば良い、漢字なんて必要無くひらがなを書ければ文字を書くことができ、それを見た相手が文章を読み自分の言いたい事も伝えられる。等と思っていました。 余談ですが、逆に数学や物理や化学などは私生活等でも必要な事があり、生活の中での疑問等を解決できる。理数の方が必要と思っていました でも、社会ではそうも言ってられないと実感してきました 社会では学生時代には使わない言葉や単語が出てきますよね。 それによって相手の言っている単語がわからず理解できにくい時や、 理解できず恥ずかしい思いをする事もあります。 先輩からも「お前は言葉を知らないなー。」と言われます。 今までの自分を振り返ると付けが回ってきたのかなと感じます。 これは会社ではなくこのOKWAVEで知ったのですが、例えば「咎める」という言葉。僕は知りませんでした。国語辞典で調べると。注意して責めたり、怪しく思うことのようですね。この言葉を知っているのと、知らないのとでは、会話中では違ってきますよね。  以前の僕は「わざわざ咎めると言わなくても、怪しく思うと言えばいいじゃないか」と思っていましたが、やはりビジネスでは”咎める”と単語で言いますよね。 言いたいのは、こういった言葉や単語を覚えたいのです。また、ことわざとか。 先輩からも「本を読め」と言われます。 でもどんな本を読めばこのような言葉を知ることができるの?と思いました。 どんな本を読めばいいのでしょうか?またこういったものは”覚える”のではなく、”自然と身についた”なんでしょうか? どんな本を読めばいいのか?またどう覚えればいいのかアドバイス宜しくお願いします