中学生の勉強方法(高校受験)

このQ&Aのポイント
  • 中学生の勉強方法を考える際には、昭和50年代前半の私の経験も参考になるかもしれません。私自身は学校の授業に集中するだけで、家や塾での勉強はほとんどしませんでした。高校受験も過去問題集を解く程度で受かることができました。しかし、現在の教育水準は高まっており、授業だけでは不十分かもしれません。
  • 昭和50年代前半の中学生としての勉強方法は、学校の授業に集中することが一番でした。私は家や塾での勉強はほとんどしませんでしたが、それでも地元一番の進学校に受かることができました。ただし、現在の教育水準は高まっており、授業だけでは不十分かもしれません。
  • 中学生の勉強方法を考える際、私が昭和50年代前半の中学生だった経験が参考になるかもしれません。私自身は学校の授業に集中するだけで、家や塾での勉強はほとんどしませんでした。高校受験も過去問題集を解く程度で受かることができました。しかし、現在の教育水準は高まっており、授業だけでは不十分かもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学生の勉強方法(高校受験)

我が子が中学生になりました 私が中学生だった昭和50年代前半 私自身の勉強方法は、学校の授業に集中する だけで、家や塾で勉強したことはありませんでした (宿題もめんどくさいのでほとんど放置) 高校受験も、三年生の秋くらいから、過去問題集を解いて、試験の訓練をした程度でしたが、それでも地元一番の進学校(といっても、人口500万人の県内での偏差値は65程度でしたが)にすんなり受かりました 詰め込み教育云々と批判され、後のゆとり教育に繋がった、義務教育では過去最高に高水準の世代でした ゆとり教育は見直され、徐々に教育水準を高めつつある昨今ですが、教科書を見てもまだまだ私の世代と比べたら内容は簡単です 私の世代でも、授業さえ集中していたら十分でしたので、当時より簡単な現代なら、やはり授業だけで十分だと思うのですが、実情はそうでもないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.6

高校での学習もそうだが、中学での最初の学習は、教科書の記述を、本を読んでイメージをつかんでおく。わからなければ授業を聴いて、見てそれでまだわからなければ先生に聴こう。 それでも不安なら、参考書を買い求めて独習しよう。   参考書は、基本、復習を助けるものだ。予習に使うこともできるが、このときイメージがつかめるかどうかは特別な才能に依存する。復習する中で、参考書を目的のテスト対策で予習の様に用いる事ができる(予習とは違うが、テストよりは前に用いる事に成る)。 参考書を用いて、この理論を整理・理解すれば、そしてそれを憶えておけば、難問も氷解するだろう。テストや、入試などにさえ、事前学習に用いることができる。     模試は幾度か受けておくべき。この関係で、塾に行くのも有りかな。   これからの教育では、理数系が強化されるだろう。数学や、物理に強くあるべきだ。 それと、英語を重要教科に指定する。大学受験の高校生には英語の検定テストで基準得点を超える必要がある。     中学生用の参考書には、一巻本と分冊本などがある。分冊本の方がやさしく、一巻本の方が凝縮されている。   英和・和英辞書は、中学のときと高校のときで別々に用意する方がいい。  

galaxy5954
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.5

高校進学をして、各中学でトップだった子達でクラスを作るので、進学校での成績は厳しい。   中学では、参考書を利用で復習をして、理論を整理して憶えて、数学など、得意科目を作っておき、高校入学以後もリードするべき。  

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.4

県立や公立の高校なら教科書レベルで十分です。 公立の中学なら、五教科合計で常に450点以上取れていれば、記憶力や理解力が高いと言えると思います。 理解力が足りない場合、希望の高校に応じて塾や家庭教師で補う必要があると思います。 公立高校の入試を想定した模擬試験を受けるなどして、確認すると良いですね。 私立高校に関しては、難易度により問題は全く別物なので、難関私立と呼ばれるところを目指すなら、それ相応の教育を受けたらよろしいかと。

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (274/2053)
回答No.3

授業に集中してそれで完璧に理解できる能力があれば、塾など行かなくても大丈夫です。 ただ、授業だけ集中して理解するのはある種の能力・才能です。 その能力のない子は、塾で対策を練らなくてはなりません。 昔は塾自体が少なかったので、受験用に対策を練らなくても大した問題はありませんでしたが、今はこのように対策を練って挑む子が随分増えましたので、実情、行かざるを得なくなる場合が多いのではないでしょうか?

回答No.2

昔は塾に行っている生徒は少なかったかもしれませんが、今現在、かなりの生徒が塾に行ったり家庭教師などをつけています(※都心の場合ですが。地方はどうなんでしょう?) 授業内容が簡単になり、かつ塾に行って学力が上がっている生徒が多くなっている場合、高校の試験問題を授業内容と同じく簡単にしてしまったら、かなりの生徒が好成績を取れることになってしまいます。 試験内容は学校で習った内容にプラスして応用問題を加えたものが多いので、学校で習った内容だけでも頭の回転がよければ解けますが、塾へ行けば、その応用問題の解き方のコツなどを教えてもらえますし、いろんな応用問題を解いていきます。 また、点数を振り分けるためのひっかけ問題なんかもあります。 なので、塾へ行った方が優位ではあります。 しかし、ご自身のお子さんが頭が良く、頭の回転も良く、塾にも行かず、宿題もせず、授業内容だけで大丈夫だという自信があれば、塾になど行く必要はまったくないです。 ですが、教師にもよりますが、授業だけでは基礎問題が中心となり、応用パターンまで手が回っていないことが多く、その補完のために宿題があったり、塾があります。 学校の授業をしっかり受けていれば、学校のテストは対応できるでしょう。 しかし、受験にまで対応した授業を学校がしっかりやっているかと言えば、少し不安が残ります。 お子さんが公立高校に行きたいのか、私立の難関校に行きたいかによっても、学習方法はかなり変わっていくでしょう。 私立の難関校の場合は、塾に行った方が絶対いいですよ。

galaxy5954
質問者

お礼

その前に、中学校を卒業後の進路を決めなければなりませんね 高校は義務教育ではないので、必ずしも行かなければならないものでもないですし 実際、私も高校受験して合格はしたものの、高校へは行きませんでした 受験した目的は、高校受験の程度を知りたかっただけです とはいえ、今はまだ決めていなくても最終的には高校進学を選ぶかもしれないので、受験のテクニックは訓練していても損は無さそうですね ご回答ありがとうございました

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.1

自分の子供が、自分と同じ能力だと思うのは、大きく間違っています。 同じ夫婦の子供でも、みんな、記憶力、計算力、運動能力は違います。 これは、生まれたときから備わっている能力です。 だから、子供が勉強をしているのを見て、どの程度判っているのか、どの程度の能力があるのか、塾が必用なのか、 必用なら、何処の塾が、自分の子供に向いているのか、探す必用があります。 一番大事なのが、なぜ勉強をしなければならないのか、誰のためにするのか、教えることです。 それを理解すれば、自分から勉強をして、その子なりに成績は向上します。 基礎を学ぶ時期です、後から失敗したと思っても、取り返しはできません。

galaxy5954
質問者

お礼

親バカと言われたらそれまでですが、少なくとも中学生だった当時の自分よりは能力は高いみたいです 実際に、私が中学生当時苦戦した問題を、全くそのまま出題してみたら、簡単に解いてきましたので ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ゆとり教育と詰め込み教育の具体的な違いと必要性

    1. 違いについて。 いわゆる「ゆとり教育」は、いわゆる「詰め込み教育」の詰め込む量を減らした以外にどのような点が変わったのでしょうか。 例えば理数系で以前より原理を詳しく教えるようになったとか。 総合学習を増やしたというのは聞いたことがあるような気がしたのですが体感的にはそんなに総合学習を沢山やった記憶がなんですよね。 私は「ゆとり世代」なので詰め込み教育がどんなだったかは実感が沸かないのですが、私の受けた「ゆとり教育」も量こそ少ないものの詰め込みに感じてしまいましたね。(特に中高教育) 2. 詰め込みの必要性 よく「型が無いと創造性も生まれないんだ。だから小学生の間は詰め込みが必要なんだ!」と主張して詰め込みを庇っている人がいますが、ゆとり世代の私からすると中高の方の詰め込みのほうがよほど詰め込んでいるように感じます。中高でなぜ詰め込みが必要なのかと言う理由をあまり聞かないので教えてください。 3. ゆとりの意味 ゆとりの醍醐味の一つは過剰な競争で学生が疲弊しないようにすることだと思いますが、現在のように大学間の格差(社会的地位や就職にも繋がる)が大きいと結局大学受験のところで大きな競争が起きて、それが薄く下に広がる感じで高校・中学校受験などでも競争が起きてしまうように感じるのです。また大学受験では詰め込み式の勉強が明らかに有利です。かなりの量を詰め込み式で勉強しないと一次試験すら通過できません。 大学受験競争は昔よりは小規模になったのでしょうか。人口減少は差し引いた評価を教えていただきたいです。また、大学受験の勉強方式や問題形式はゆとり世代と詰め込み世代でどのように変わったのでしょうか。

  • 受験勉強(汗

    あたしわいま中3で高校入試前です けど冬休み前に塾お辞めました>< いま家でひとりでやってる状況なんですけど… よく先生が「過去問を解け」とゆうけど、 あたしたちの中1からゆとり教育が終わりました(笑) 1コ上の先輩までわゆとりの範囲だったので 過去問てやる意味あるのかな?? と思ってきちゃいました(笑) どう思いますか? ほかにいい勉強法があれば教えてください><

  • 中学受験とゆとり教育の間をうめるものは?

    こんにちは。小4と小1の子どもの父親です。 現在、小4の長男は中学受験を目指している塾に通っております。 週2回(算国)で、月1回のテストがあり、教材は四谷大塚の予習シリーズなど一式です。 本日、保護者会なる説明会があり、次のような説明がありました。 ・来年2月から新5年生のコースが始まる。 ・週3回(80分×2回/日)授業、毎週土曜日テスト。 ・2科(算国)でなく、4科(算国社理)が望ましい。 私は現在40代ですが、小学校時代に塾などは通っておらず自由に振舞っていました(もちろん、学校の勉強はそれなりにやりましたが)。 上記のコースに進めば塾の授業に加えてそれの復習にかなりの時間がとられると思われます。 正直、私は小学生にそんなに勉強勉強とやらせたくないし、受験もまださせたくないと思っております。 ところが、です。 同じ今日の午前中に授業参観(算数)がありました。授業は60÷20をマグネットを使って10分以上も時間をかけて教えていました。ゆとり教育の話(以前に比べて極端にレベルが下がった)は知っていましたが、そのレベルの低さの現実を改めて思い知らされました。 中学受験とゆとり教育の差があまりにもありすぎると感じました。 受験塾もどうかと思いますが、公立の小学校の授業だけに任せるわけにもいかないと思っております。 そこで質問ですが、中学受験とゆとり教育の差を埋めるような教育方法、例えば20年前位のレベルの授業をしてくれる塾とか、1歩進んだ内容まで教えてくれる塾とか教材などはありませんでしょうか。 塾に行く前は1学年上の問題集をやらせていましたが、さすがに私に教える時間的余裕がなく、塾などに頼らざるを得ないかなと思っています。中学に入学したときに中一の内容は終えているような状態が理想です。 よろしくお願いいたします。

  • ゆとり世代はゆとり教育の被害者ですよね?

    私は前に「勉強では男子は女子に劣った惨め存在ですよね?」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8126707.html 回答してくださった方々ありがとうございました。 potatoroomsさん(回答NO3)の回答によってやる気が出ない集中力がわかない原因がゆとり教育のせいであることがわかりました。 potatoroomsさんの回答によると 『ご質問者さんは、「ふつうの男の子」が幼少のことに身につけるように躾けられる、集中力のコントロールを習わずに大きくなってしまったんでしょう。ゆとり教育の弊害のひとつに挙げられています。』 つまり、ゆとり教育が全ての元凶であるということです。 世間では「ゆとり世代は学力が低い」「ゆとり世代はダメだ」とバカにします 我々ゆとり世代だって好きでその世代に生まれたわけではないし 好きでゆとり教育を受けたわけではない。押し付けられたのです 僕は当初からゆとり教育には反対でした。 テストの回数が減ってしまい、こけてしまった場合挽回するチャンスがなくなるわけですから。 そのため中学3年の定期試験でこけてしまい挽回できませんでした(涙) だから我々は何も悪くない!悪いのは文科省の役人たちでゆとり世代も被害者なのだ! そう思う方いませんか?またゆとり世代に同情してくださる方いませんか?

  • 集中力を高め、効率よく勉強する方法。

    自分は中学2年で、そろそろ受験勉強をしなくてはならない時期なのですが、全く集中力が出ませんし、やる気も全く出ません。 塾の宿題も滞っているし、学校で出される受験勉強用の教材もほとんど手をつけていない状態です。 テスト前はというと、塾で少し勉強する程度で学校の授業は寝ていることもあります。 学校のワークもほとんどやらず、提出しないので内申点も低めです。 テストの点数が悪くない(400点台前半程度)ので、危機感も感じられず困っています。 窮地に追い込まれれば焦って勉強できると思うのですが、なかなか追い込まれません。 勉強したって集中できなくて全くやる気がないのでは頭に入らないと思います。 なので、 (1)集中力を高める方法 (2)勉強などに対してやる気を出す方法 (3)効率よく勉強した内容を頭に入れる方法 この3つについて知っていることがあれば是非とも教えていただきたいです。

  • ゆとり教育、ゆとり世代

    自分はいわゆるゆとり世代と言われる世代(10代後半です)だと思うのですが。 あまり実感がわきません。 小学生の頃から土曜日も授業があったし、中学高校と体罰もありました。 ですので一体どういうものがゆとり教育、と呼ばれるのか教えていただきたいです。 自分で調べてみたのですがいまいちよくわかりませんでした。

  • 高校受験の勉強

    今、中学二年生の者です。 二学期(私の学校は三期制です)は体調不良などさまざまな事が重なり、合計約20日ほど休んでしまいました。その影響も少しあるようで 、成績がかなり下がってしまいました。 受験までまだ日にちはあるのですが、一年生の頃から比べると定期テストの成績が少しずつ下がり続けて今回の期末でグンと下がったこともあり受験が心配です。 そこで今の時期(特に冬休み)に猛勉強したいのですが、どの様な勉強法が良いのでしょうか? 学校の授業は一応ついていけているつもりです。また、一度暗記したものも、すぐに忘れてしまいます。集中の仕方も良く分からないし、塾に通っていないので、参考書や問題集も買いたいのですが、どれが良いのか分かりません。(特に理科・社会・国語が苦手です)一日の勉強時間も分かりません。 色々質問を書いてしまい、ごめんなさい。どの事でも、些細な事でも何でも構いません。もし宜しければ、よろしくお願いいたします。

  • 現小3 中学受験について。

    うちの息子は小3ですが、中学受験を考えているので、そろそろ塾に行ったほうが良いと思い、探しています。塾の新学期は2月で、小4のスタートは小3の2月と聞いてあせっています。 何件か話を聞きに行ったのですが、どこも土曜日にも授業があります。土曜日はサッカークラブの練習があります。いくら受験があるといってもサッカーを辞めさすなんて考えられません。みんなそんなに早くから受験準備をしているのでしょうか?小5からでも間にあうのかな?? 家では、通信のチャレンジや、問題集を少しずつやっていて、学校も勉強で習っていない所も教えています。 私も主人も公立中学高校から大学に進んでいるので、中学受験に対して何も知らず、又、公立の中学でもいいんじゃないの?という気持ちもあります。でも、ゆとり教育とかで、公立中学からの進学が心配です。 子供自身ももよくわかっていません。友達はみんな公立中学に進みます。 支離滅裂な文章ですが、アドバイスや意見をお願いします。

  • 小論文添削お願いします!

    テーマは「ゆとり教育の弊害」 ゆとり教育とは、知識重視型の「詰め込み」教育や、過度の受験競争に対する反省から生まれた教育理念である。現代の公教育において、ゆとり教育は学力低下の原因であるとされているが、ゆとり教育を見直すべきだろうか。 確かに、ゆとり教育には良い点がある。一つは、生徒にゆとりを持たせることによって、ある程度のストレスを軽減させることができる。そのため、校内暴力やいじめを防ぐことはもちろんのこと、非行や犯罪すら防ぐことを期待できる。もう一つはの良い点は、授業が週五日制になったことで、宿題を増やすことができるので、自分で物事を考えさせる力が身に付く。しかし、私はゆとり教育を見直すべきだと思う。 現在のゆとり教育に危機感を持った富裕層の保護者は、お金をかけてでも子どもを予備校や塾、または私立の学校に行かせるだろう。すなわち、経済格差によって、教育格差が拡大してしまうことになるだろう。さらに、予備校や塾といった教育サービスが増えていることも、教育格差が拡大することを加速させるだろう。最近、高等学校の授業料を免除するという経済格差による教育格差の是正策が施行されたが、ゆとり教育によって、さらに教育格差が拡大してしまうだろう。現代の社会は、教育格差をなくすことで、社会全体の生産能力を上げることが、この不況の時代、期待されている。 以上述べたとおり、教育格差の拡大を防ぐことが最も大切であるため、ゆとり教育を見直すべきである。

  • 中学受験について

    私立の中学受験を目指している小学6年生の子供は、どの位、勉強しているか教えて下さい。 1.日能研、四谷、SAPIXの冬期講習は、それぞれ何時から何時までですか? 2.日能研、四谷、SAPIXの1月の授業内容は、どのようなものでしょうか?(過去の入試問題をやるとかの様に、何か通常の授業と違ったことをやるのでしょうか?) 3.志望校の過去の問題集をやった場合、その年の合格最低点とかは、どうやったら、わかりますか? 4.入試までの日々を、どのようなことをやったら効果的でしょうか? 5.私立中学に不合格の場合、塾や家庭教師の責任は追求できますか? 宜しくお願いします。