• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新中3です。)

新中3の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 新中3になったばかりの生徒が抱える悩みとは?中2での問題や修学旅行での追い詰められた経験など、過去の経験からの苦悩が残る中、新しいクラスや部活に対する不安が募る。
  • 友達との違いや不登校の家族の経験からくるストレスや脱力感、将来への不安について。
  • 受験の年でもある新中3にとって、将来への道を模索する中でどのように一年間を過ごしていけば良いのか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39848)
回答No.2

一日分ずつ慣れていく。 一日分ずつ友達との会話を増やしていく。 一日分ずつクラスメイトの個性を知っていく。 貴方が考えるのは、 「一年」というドデカいサイズでは無い。 一日で良いんだよ。 目の前の一日一日を自分なりに悔いなく過ごすには? それを、 一日分ずつ大切に考えていく作業を、 貴方は卒業まで続けていけばいいんだよ。 急に完成した居心地や違和感の無さなんてどこにもない。 そんな世界を考えているなら無い。 しかも、 貴方自身が違和感に「特に」敏感な人。 直ぐには馴染めない。 仮に都合良く、 周りの方から貴方を受け入れようとしてくれても・・・ 貴方は警戒して自分を小出しにしていく人。 去年の経験もあるからこそね? そもそも時間が掛かる。 そして、 お兄さんも似たような壁にぶつかっている。 クラスに馴染めるかどうか? それって別に血の問題では無いんだけれど・・・ お兄さんもそうだったという情報がある分、 自分が少しでも上手くいかないと感じた時、 貴方は直ぐに下を向いたり、諦めやすいんだよ。 あ、僕「も」そうだ、と。 まるで人間関係の不器用さを、 遺伝的な要素のように捉えてしまう事で。 違和感なく話が出来る関係になりたいなら。 違和感を感じない位相手を知る事。 違和感を感じない位貴方を知ってもらう事。 基礎無く応用は無い。 それは受験と全く同じ。 楽しく友達と過ごす。 それは応用形。 楽しさの種になる日々が、 これから7月位までの学期なんだよ。 だったら、 しっかり種をまかないと。 種をまいたら、 毎日土を耕して、丁寧に水をやらないと。 でも、 それ以外の何かも特に要らないんだよ。 急に貴方が誰かになろうとする必要も無い。 貴方は貴方。 他愛のない話が「したい」なら・・・ 他愛のない話が出来る位の、 優しい気持ちは貴方の方から用意していく。 そして、 あ、こいつ(貴方)は他愛も無い話が出来る奴なんだな。 それが分かるように示していかないと。 それを知って貰わないと。 遠くから見ていたら分からないよ。 貴方にどんな心の琴線があり、 どんな世界に精通し、興味があり、活き活きがあるのか? それも遠くから見ていたら分からない。 分かって欲しいなら、 貴方の方から示して(伝えて)いかないと。 もう中3(15歳)でしょ? いつまでも、 ランドセル時代の懐かしさを語ってしまうと・・・ それ自体が一つの先入観(&今に対する違和感)になって、 クラスメイトに対して心が引いてしまうんだよ? 想像してみれば分かる筈。 皆中学の制服を着て、 中3のバッチを付けて過ごしているのに、 貴方の背中には、 今もランドセルが見えている(あの時期が良い・・・) それって何だか不自然でしょ? 独特の世界があると思われてしまうと、 他愛も無い話さえし難い印象になってしまう。 それは貴方も考えてみる。 サイズの合わないランドセルは降ろさないと。 12歳だから出来たコミュニケーションもあれば、 今だから出来るコミュニケーションもある。 既に沢山悩んでいる時点で、 貴方自身が他愛のない会話を「し難く」なっている。 その部分も自覚して、自らほぐしていかないと。 貴方の不安も分かる。 去年の事もあるから。 今年は!という強い思いもある。 強い思いがある分、 入り口に確からしさが少ないと感じると・・・ 心は一気に内向きになりやすいんだよ。 でも、 直ぐに今年がキラキラから始まるとは限らない。 貴方の心の時差は、 貴方自身で一日分ずつ丁寧に埋めていくしかない。 その日々が今日から始まったんだよ。 大切にしていけば良い。 まずは、 出席番号や席が近い友達から始めていく。 受験というイベントもあるからこそ、 勉強をしっかりやる事でクラスの中での存在感を創る。 貴方がある程度勉強が「出来る」と皆に分かれば・・・ 勉強を教えて貰ったり、ノートを貸してもらう。 そんな形での人間関係の橋渡しも生まれるから。 最初は必要性から生じた関係が、 気付いたら必要性とは関係無く、 本当に他愛のない部分でお互いを共有出来ている。 そういう関係の発見だってある。 ゆっくりと深呼吸を。 今日という日を、 貴方にとっての「素敵な過去」にしていけるように。 素敵な過去が一日分ずつ溜まっていけば、 その分貴方は「今」に対して踏んばっていける。 前を向いていける。 まだまだ始まったばかり。 これからの貴方自身を大切にね☆

mk4329
質問者

お礼

本当に長い文章有難う御座いました。 心を見透かすように書いてくださりました。 まず席の近くの人から話していこうと思います。 小学生の頃は小学生、中学生は中学生で別々に考えていきます。 素敵な過去をつくれるように頑張りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>私はこれからどう一年間を過ごしていけば良いですか? > 受験の年でもあるので悩んでいます。 例えば、こんな本を読むことをお勧めします。 サラとソロモン―少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣 http://www.amazon.co.jp/dp/493144976X

mk4329
質問者

お礼

紹介有難う御座いました。 検討しようと思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.3

過去にいろいろあったので難しく考えてしまっている部分もあるんでしょうね。新クラスの今まで縁がなかった人の中に何人かは友達になれる人がきっといると思いますよ。あまりネガティブなことを考えすぎないで、リラックスして友達作りをしてみましょう。今回のクラスでうまく友達ができなかったら、勉強のほうを頑張って高校でリスタートしてもいいんです。気楽に頑張ってくださいね

mk4329
質問者

お礼

昨日はネガティブなことばかり考えていました。 深呼吸してリラックスしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

折角の気分一新。 背筋を伸ばして、笑顔と爽やかさを取り戻して、前を向いて行動しよう。

mk4329
質問者

お礼

そうですよね。 気持ちを入れ替えないとどうもなりませんよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修学旅行に行きたくないです

    中学3年の女子です。 6月末に修学旅行があります。 ですが私は修学旅行には行きたくありません。 理由は、特に仲の良い友達も居ないのでとても楽しい旅行になるとは思えないのです。 私は、去年クラスで孤立してしまい、3学期は殆ど不登校でした。 3年生になり、クラス替えもありましたが仲の良い友達とも離れてしまって、4月から5月上旬くらいまで学校を休み気味でした。 最近になり、やっと一緒に居れる友達が1人できました。 ですが修学旅行の班では喋った事のない子と一緒になってしまいました。 その班で女子は私含め3人なのですが、他の二人はもともと仲が良く、私が一人孤立する形になってしまって居ます。 私から話しかけても相手から話してくれる様子もありませんし、話しても2、3言で終わってしまいます。 こんな感じなので修学旅行も楽しめそうにないのです。 皆さまならどうしますか? 大変長文読んで頂きありがとうございました。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 至急!!高校生です。友達関係で悩んでいます。

    至急!! 高校生の女子です。 今、友達関係で悩んでいることがあります。 新学期になり、私は中2から仲のいい友達と同じクラスになりました。 新学期当日も一緒に登校しよう、と向こうから誘ってくれたので、嬉しくて今年1年が楽しみでなりませんでした。 ですが、彼女とは出席番号が離れていて、席がとても遠いので、グループがいつの間にかに別になってしまいました。 休み時間なども話しかけたいのですが、なかなか機会が掴めません。 そして、今度修学旅行の班決めがあります。 このままでいくと、彼女とは違う班になりそうです。 最後の修学旅行ですし、私は同じ班になりたいです。 私は昨年からの友達とその友達と同じ班になりそうなんですが、はっきり言って話があまり合いません。 話についていけないし、少し疎外感もある気がしてなりません。 彼女の班に入れてと言うのはとても勇気が要ります。 同じ班になるために、何かいい方法はありませんか?

  • 中3で最悪のクラス替え

    長文です。クラス替えのことについて聞いてもらえないでしょうか;_; 私は新中学3年生の、女子です。 クラス替えで、綺麗に仲がいい人と離れました。 3クラス中、私だけ真ん中に取り 残されたような気分です…。 クラス替えした後、他クラスにいってしまった仲がいい人は、「○○(私の名前)と同じになれたら、ずっと一緒にいるつもりだったのに…」 と、言ってくれました。すごく嬉しかったのですが、やはりクラスが別れてしまった。というと、それ以上関わることも少なくなります。その子とは部活も違うので… その子以外の、前のクラスで仲が良かった子たちとも全て別れました。 悔しいです。文句を言える立場ではないけれど、勝手ながらこのクラスを決めた先生たちに理不尽な怒りを感じてしまいます…;_; また、今の新しいクラスは、前と比べるとスクールカーストでいう、とても高い位置の人がたくさん集まった感じです。それ以外は、地味みたいな。前のクラスの私は、高いと低いの中間あたりの友達と気が合い仲が良く、いつも一緒にいてくれました。今は、そんな友達は一人もいなく… 同じ部活のひと(クラスに2名)とも、そこまで仲はよくありません…>_<… 一人ぼっちになるのを防ぐ為に新しく作った地味目の友達も、私とは価値観が合わず、私が必死に食い止めて話を合わせているような感じです…。 その友達も、業間の休み時間になると違う友達のところへ行ってしまうので、私は一人になってしまいます。 昼休みは、前仲が良かった友達がいるのでまだいいのですが…>_< 七月の修学旅行など、全然仲が良くない地味目のグループに入ることになると思います。せっかくの修学旅行なのに…周りのみんなは好きな人と行けるのに…と思ってしまいます。 受験生で、勉強しなくてはいけないのに、 頭には常に、クラスに居場所と呼べる場所がないと残っています。 正直辛いです。クラスで一人の時は、憂鬱な気分になり必死に自分が一人だということを隠そうとしてしまいます。 情けないです。今までいいクラスだったということもあり、中学最後で最悪なクラスに入ってしまった…という事実が突き刺さります。 こんな情けない私にアドバイスや同じような体験談など、教えてくれる方はいらっしゃいますか? 楽になれる考え方や、生き方などを教えてくれたらとてもありがたいです。 誹謗中傷は、避けてくれると嬉しいです。 回答お願いします。ずっと待っています…

  • いつも学校でひとりぼっちです。

    中2の三学期の時クラスでいつも一人ぼっちだったのが嫌で相談室登校していました。3年生になってクラスも変わったのでクラスに戻ることにしました。最初は友達も居てとても楽しい良いクラスだなと思ってたんですが、席替えでまた一人になってしまいました。男子二人女子3人の5人の班で女子二人はとても仲が良いのですがその二人は保育園からの幼なじみでいつもふたりで話していて私をなかなか相手にしてくれなくなってしまいました。修学旅行もその班で行くのでもうなんか絶望感と疎外感でいっぱいで情緒不安定です。もう学校にも正直行きたくないです。どうしたらまた学校に行きたくなるでしょうか?

  • 息子の不登校

    中学3年の息子の事で相談させてもらいます。小さい時から人見知りが激しく一目をやたらと気にする子で幼稚園から今まであまり友達もできなく友達と遊びに行ったり友達が遊びに来たことも数える程度です。でも遊びに行ったりしなくても話せる友達は何人かいたので学校にも普通に行っていました。中学では部活もやり元気で楽しそうでした。しかし中学1年から中学2年になるときのクラス替えで全てがおかしくなってきました。学年が2クラスしかないのですが話せる友達が全て別のクラスになってしまったんです。新しいクラスはすでにグループができていて人見知りの息子にはとても入っていけなかったみたいです。中2の二学期まではなんとか我慢をして通い何とか新しいクラスでも友達を作ろうと努力をしたみたいす。でも無理で休む日が増えていってしまいました。学校に行っても帰宅した時、本当に疲れきった顔をして布団にもぐり泣いているんです。学校での休み時間など話し相手もいなく 隣のクラスに行き話せる友達と話していたのですが その事をクラスの子(主に女の子)に陰で息子に聞こえるように嫌みを言われ休み時間は寝たフリをして過ごしていたそうです。休む事が増えると 学校に行くと「今日は来たんだ!」「休む曜日じゃないの?」などと聞こえるように言われたりもしたそうです。そして先月の修学旅行。バスの席順、行動時などすべて一人席。 行くのが辛いと言う息子を行かせるべきか本当に迷いました。息子の性格から3日間も耐えられるのか?そして今は後悔していますが休ませました。修学旅行が終われば頑張って学校に行ってくれると思ったんです。でも修学旅行の後の授業は6月4日まで修学旅行関連のことがあるらしく 修学旅行に行っていないので行けないといい休んでいます。いまは受験生、どうしたらいいのでしょう?かなり長文、分かりにくい文章で申し訳ありませんが良きアドバイスを御願いします。

  • 不登校になりそうなJC2です

    不登校になりそうなJC2です。 一年生の二学期頃から週2、3のペースで学校へ行っています。 もうすぐ沖縄へ修学旅行へ行くのですが残念ながら一緒に行動できる友達と呼べる人は1人もいません。 しかし居場所は窮屈でも修学旅行へは行きたいです。 自己暗示など気持ちを保てるようなことはありませんか?

  • 中三のやること??

    ちょっと前の話なのですが 修学旅行に行くのに、新幹線の座席を決めました そのときたかが座席を決めるだけなのに、丸々一時間(五十分) かかっていました。 それぐらいは、十五分ぐらいで決めろと思いました また、クラス紹介の放送を作るときがあって そのとき当番だったので私が少し前で話していても 全然関係ない話をしています 授業中しゃべらないという常識はないのでしょうか (授業中うるさいということは前、ここで質問しましたが入試がかかっているのに、おかしいなと思いました しかも普通の授業のときもかなりうるさくてイライラします 先生が怒っても懲りることなくまたしゃべっています) さて私の聞きたいこととしては この時期の中三ってこんなものなんでしょうか? ということです 回答宜しくお願いします

  • 新学期が不安です

    ご閲覧ありがとうございます。 私は高校2年の女です。 タイトルにもあるように新学期が不安です。 2年生になり、クラス替えがあり馴染もうと頑張った1学期でしたが、クラスの雰囲気や、グループに馴染めず、前半の方は、必死で話題についてこうと頑張っていたのですが、1学期も後半になると徐々に疲れてしまいました。 今のいるグループは6人グループなのですが、自分の性格とはあわないみたいで、一緒にいると苦さえ感じます。 どこにいくにも一緒。なんでもみんな一緒。すぐにベタベタ手をつないだり、抱きついたり。いい加減あきれてくるし、自分にはどうしても理解できません。そのノリにのれなくなってから、どんどん距離ができてしまって、なんだかもう、その距離も埋めれなそうです。また、6人グループのうち、私だけが違う地元で、地元ネタの話はわからないし、通う電車も違うので、話が5人だけで進んでてしまって、私だけが知らない話も多くて、話にのれません。授業だけなら、全然1人でも気にならないのですが、2学期には文化祭や、修学旅行もあるのに、そのグループといっしょにまわると考えただけでも、行きたくないなとおもってしまいます。 グループを変えることは難しいし、卒業までクラス替えはありません。 耐えられる自信がありません。 担任の先生にも相談はしたのですが、なんも進展 はなく、やはりこればかりは自分でどうにかするしかないのかな思います。 でも、今更、どうやって仲良くなるのかわからなくなってしまいました。私は1人でも大丈夫と割り切る勇気もありません。 自己中な質問で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 友達があまりいません…

    私は中学二年生の女の子です。私の学年は女子が40人くらいいるのですが、その中で私の友達は5人程度しかいません。しかも、今はクラスが違うのでクラス内での私の友達は一人です。たまにしゃべったりする人もいますが、クラス内で私は正直浮いています。唯一の友達は、けっこうクラスに友達がいて、私は羨ましいと思ってしまいます。私はすごく人見知りするので、気の強い人なんかとは話をしませんし、話したいと思ってもウザイな、とか思われたくないので結局話ができません。修学旅行では、気の強い人たちは勝手に班を決めて、私は結局あまりものになってしまい、旅行中はいつも一人でした。そういう思いをしたくなくて、なんとか自分を変えようと思っても簡単に変えることができません。友達同士では、私は人見知りをしないので、はっちゃけるような感じです。もう孤独な思いはしたくないのですが、どうしたらいいか分かりません。やはり、自分を変える必要があるのでしょうか。

  • 修学旅行の事で悩んでます

    夏休みの前に、一番仲の良かった友達と 「修学旅行一緒に行こうね~」と話していました ですが、その友達は私以外の女子とは合わないらしく 「ほかには誰誘う?」と私が切り出したところ 「え~・・・もう誰でもいいや(あきらめの意味で)」と言われました そのまま今に至り、そろそろ本格的に班を決定しなければいけなくなったので 再度話を持ち出したのですが その子は「もうどうせあきらめてるし、誰でも同じじゃん」と取り合ってくれません 私は高校最大のイベントだし、すっごく楽しみにしているのに 行く前からそのようなことを言われ、その友達と行動する気はなくなってしまいました 今、他の友達(クラスではあまり話してないが、 プライベートでは一番よくあって話す女の子) や男子達で「一緒に行こうよ~!」と誘われています 私は正直そっちの子達と行動したいです ですが、最初に言った友達は他に誘いたい子がいないらしく、 私が断ると一人になるとまで言っています メール・電話で連絡しても返事が来ません 班を決めるのはあさっての始業式です どうすればいいのでしょうか 行く前から雰囲気悪くなるようなことは言わないで とはっきり言うべきでしょうか せっかくの修学旅行なので できれば喧嘩もなく楽しく過ごしたいです みなさまの意見を聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • EP-805ARを利用していますが、印字ができません。プリンターは反応しますが、印刷できません。カートリッジを交換しましたが、問題は解決しませんでした。
  • ヘッドクリーニングを行っても一部の色が印字できません。EP-805ARの対応方法を教えてください。
  • EP-805ARの印字ができない問題について相談です。プリンターは正常に動作していますが、印刷結果が出力されません。
回答を見る