• ベストアンサー

悪徳な店をネットで公開したら違法なのですか。

バイクの修理ですが 安くできるのにそれを隠して高くしかできないと客に説明して客を騙して無理に了解させて、高い料金を取る。 そういう店をネットのクチコミなどで店の名や画像を公開したら何らかの違法行為になるのですか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

信用毀損罪・業務妨害罪あたりかな? >騙して無理に了解させて ここがね。 単に他より高めとかなら問題ないのに、悪意がアリアリだからね。

charlinca-_
質問者

お礼

この店ではカブのオイルシール交換頼んだだけで 工賃3万円かかると言われました。 って本当のことを書いたら信用毀損罪・業務妨害罪ですか。 本当のことを書いて何か都合が悪いのでしょうか。 じゃあ、もっと安く良心的な価格にすればいいんじゃないの。 それなら何も書かないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#214454
noname#214454
回答No.10

元ネタが自分の経験なのか、ネットで拾ってきたネタなのか知らないが、私はカブ系エンジンを搭載した原付の所有者でありエンジン分解整備経験者として、また修理や整備の事が良くわからない人のためにも一般的な話として回答する。 そもそも修理工費は。公的機関が定めるものでもない。工費はメーカーや修理業者や組合などのが取り決めた基本工費、もしくはその店が決めた時間作業によるところが多いのだ。 工費が高いなら他の店に頼むことや自分で作業することも出来たわけで、店側がお客に支払いを強制したわけでもあるまい。お客は作業を依頼する前に、他店を選べることも出来るはず。後になって騙されたと知れば二度と行かないだけだ。 本件が詐欺行為に該当し、報復に値するかも疑問だ。被害を受けてもいない質問者に報復する権利があるのか私も聞きたいところだ。 別に店側のカタを持つわけではない。評判が良くないバイクショップは、黙っていてもつぶれる。大抵のバイク店の経営は決して楽ではない。いずれ潰れるからほっとけば良い。 工費が高いからといって、勝手に詐欺行為と判断し、それを公に公開することで相手側に損害を与えたとすれば虐に名誉毀損・損害賠償で訴えられてもおかしくない。相手に格好のメシの種にされるのが関の山だ。 当然だが相手が損害賠償の訴訟を起こした場合には、質問者が具体的な損害金の発生と暴利を貪っていた事実を証明しなければならない。その時に具体的かつ誰もが納得できる証拠を提示しなければいけない。音声録音や書面は有るのか?それが無ければキミが店に損害を与えたネットの書き込みがだけが残り。確実に裁判で負ける。暴利を貪っている店なら、とことんしゃぶられるだろう。民事裁判を起こす費用は、たった7千円程から出来るの事を知っているかのか? 裁判を起こすのは超簡単だ。多額の賠償請求された場合、キミは勝てるのかね?。私が店側の立場なら相手を徹底的に調べた上で訴訟を起こすだろう。 >悪徳なのだから悪徳だって世間の目に晒してやればいいのですよ。 >名誉毀損だと思うなら悪徳なことをしなければ済むのですよ。 >「じゃぁ、もっと価格も安くすればいいんじゃないの、そうすれば書かないよ。」 随分と乱暴な考方だこと。キミが行うことが、違法がどうか以前に社会通念上の正しいかどうかも疑問だ。後先考えられないのはガキのやること。リスクも考えられないのか・・・何と愚かな。 因みに今年の2月9日のキミの質問に回答し、キミからのお礼文として、ここの掲示板の利用目的は「悪辣回答に報復お礼して楽しむのが本来の目的である」と自ら書いていた。 実際に、キミ質問の多くはルール逸脱していることから管理者から削除されている。管理者がキミのIDを抹消してもIDを変えて再登場している。 簡単な掲示板のルールも守れない質問者が、悪徳店を懲らしめる報復行為が違法かどうかを問うだと?チャンチャラおかしい。笑わせないで頂きたい。100年早い。 他人をとやかく言う前に、まず己の襟を正すべきだろう。 ついでに言えば、ここの管理者こそ質問者を懲らしめたいと思っているだろうよ。

charlinca-_
質問者

お礼

回答ではなく批判に過ぎない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.9

>例えば大手のラーメン屋だってその店のサイトにメニューの価格を載せています。 修理の金額と料理の価格は全く異なるんだよ。 私の知見を言うとだな。。。 まず、カブのエンジンマンントのボルトは上部にもあって、エンジン上部のボルト付近のケースに亀裂が生じる場合がよくある。その場合、わずかかな亀裂からオイルの滲みが発生する。単純にエンジンオイルの漏れといっても、シールから漏れるだけじゃないのだ。 シール交換3千円で車体を預かって、実際開けてみたら実はシールが原因ではなかった。。。なんてことはよくある話で、客によっては最初の提示額から一切譲らないクレーマーな客だって居るわけよ。 特に一見客はどんな人かわからないし、忙しくてやりたくない場合には、修理費を高く吹っかける場合もある。 客は店を選べるけど、店も客を選ぶのだ。 お客は神様だ。。。なんて思い上がっていたら大きな間違いだぜ。 君がネットに書き込みをすることは自由だが、そういったことで名誉毀損で訴えられたり、裁判になった事例が沢山あるを理解した上でやることだね。

charlinca-_
質問者

お礼

カブのギアシャフトやキックのシャフトの オイルシールの交換てどれだけ簡単なものか 内容わかっていますか。 他からオイル漏れが有れば漏れる位置が違うから バイク屋ならすぐにわかると思いますよ。 そんなに悪徳なバイク屋のカタを持つ意味がわかりません。 悪徳なのだから悪徳だって世間の目に晒してやればいいのですよ。 名誉毀損だと思うなら悪徳なことをしなければ済むのですよ。 もっと安く修理出来るバイク屋と比較したものを載せたらどれだけ悪徳かわかりやすくていいと思いますね。 そしたら他の客に対しての警告にもなります。 そういう悪徳で高額な工賃でもいいからやって欲しいという客がいればそれはそれでいいんじゃないですか。 それでも良いって客にまでは妨害しませんよ。 だから名誉毀損にはなりませんね。

charlinca-_
質問者

補足

これがカブ系エンジンのギアシャフトのオイルシール交換です。 http://minkara.carview.co.jp/userid/381429/car/846447/1536750/note.aspx

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.8

火遊びは止めとくことだな。 自分が被害を受けているわけでもなし、ネットで元ネタを見つけたからといって それがどれかけ核心のあることかわからないだろ。 最悪、逆に名誉毀損で訴えられることもある。 オバカな坊やのやることだな。 まぁ、好きなようにすれば良いんじゃないの。 痛い目に会うのはオレじゃないし~♪

charlinca-_
質問者

お礼

違法か違法でないかの質問です。 例えば大手のラーメン屋だってその店のサイトにメニューの価格を載せています。 だから価格を載せることは名誉毀損になるでしょうか。 載せたら都合の悪い価格だから名誉毀損にしたいんじゃないの。 そういうやましくて都合の悪い隠したい載せられて困る価格なら 最初から世間に通用する安い価格を載せればいいのですよ。 >まぁ、好きなようにすれば良いんじゃないの。 では、回答になっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213101
noname#213101
回答No.7

それはどうかな? 内容によるんじゃないかしらね。 騙してとかの文はまずいだろうね。 それにさ、直す気もないのに見積書だけ作らせてこの店はどうのこうの書いたら嫌がらせになるように思いますよ。 まあ、やってみないと分からないけど、そこまで不快なら、民事で訴えられる覚悟でやるのは止めないけどね。

charlinca-_
質問者

お礼

>やってみないと分からないけど それでは回答になっていませんね。 違法になるかどうか質問しているのですよ。 分からないではこちらもわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213101
noname#213101
回答No.6

意味が通じてないようですが、私が言った何もなければは、 見積書なり、レシートなりの証拠になる物ですよ。 口頭で言った言わないでは第三者には伝わらないという事です。

charlinca-_
質問者

お礼

そうですか。 それでは見積書を作ってもらってそれの画像も一緒に証拠として載せればいいですね。 で この質問の回答としてはそのようにしても違法にはならないということでいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.5

前に書いた内容は、うまく無視されましたよねw バイクや車の修理時間標準と言うのは、そのメーカーが修理方法を決めて居ます。 その作業標準時間に、その業者の作業時間単価を掛けて金額を出しています。 まぁ、作業時間単価は、国内なら大体1時間当たり5~8千円。 裏技的な交換方法は、メーカーは保障できないので、修理手順としては認めて居ません。 なにの裏技的な修理すれば安いじゃないか!と言うのは、メーカーの看板を掲げて居れば、基本的にはやらない話ですけどね。 下手すりゃ、メーカーの看板を引き上げられますからw メーカーの標準時間から出している物なら、笑われるだけですね。

charlinca-_
質問者

お礼

メーカー標準時間からの工賃ではありません。 その店が勝手に決めて言ってるだけです。 ところでカブのオイルシールの交換てどれだけ簡単なものか 内容わかっていますか。 特に裏技的なものではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213101
noname#213101
回答No.4

修理を依頼して費用を請求された訳じゃないですよね。 単に口頭で見積もりをこの位ですと言われただけですよね。 修理ってさ、やってみたら簡単な事有るけど、 ばらしたら、関連のパーツ交換が必要とか有るんじゃないかな。 そういった事も想定して大まかな金額提示じゃないのかな。 何か根拠ってか、見積書とか有れば高い安いは書けても 何にも無くてこの店は暴利だと言ったら、そりゃ言いがかりになっちゃうから、訴えられたら負けよね。 それにさ、ネットに書いてもなんの証拠も無しに書いたら、ライバル店の嫌がらせにしか、見た人は思わないじゃないかな。 何だか不毛に思いますけどね。

charlinca-_
質問者

お礼

>何にも無くてこの店は暴利だと言ったら 何も無くはありません。 オイルシール交換に3万円かかると言われたから その通り書くに過ぎません。 何も無ければ何も書きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>チコミなどで店の名や画像を公開したら何らかの違法行為になるのですか。 度を超えた場合は、業務妨害・名誉棄損で訴えられる事があります。 某反日民国では、おばさん大統領を批判すれば「名誉棄損」になりますよ。 ※「告げ口おばさん大統領」と書くだけでも、あの国では名誉棄損罪です。 日本は、民主主義・法治国家ですから「直ぐに違法行為」にはありません。 「安倍は、駄目だ。安倍の母ちゃんでべそ!」とネットに載せても、罪になりません。 今回の場合も、何が「悪徳」なのかによって異なります。 飲み屋でも「ビール中瓶500円・800円・1000円」と、店の形態によって異なりますよね。 「1000円は、ボッタクリだ!」と叫んでも、世間では許容範囲です。 流石に、1000円を超えると「危険水域」ですがね。 話がそれましたが・・・。 「いつ・どんな修理で・幾ら請求された」と、正確な情報を載せれば問題ありません。 単純に「批判・非難だけ」を載せると、訴えられる可能性が高くなります。 特に、悪質な意図を感じる記述だと問題です。

charlinca-_
質問者

お礼

度を超えた悪口は書きません。 この店ではカブのオイルシール交換頼んだだけで 工賃3万円かかると言われました。 って本当のことを書くだけです。 本当のことを書いて被害を受ける客がいなくなれば幸いなのですよ。 ラーメン屋だってウマいとかマズいとか クチコミ書く人いるのだから特に違法ではありませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

>騙して無理に了解させて っていう部分が違法だって回答してるけど。。。

charlinca-_
質問者

お礼

それだって本当のことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店で、値切るのは違法行為ですか?

    店で、値切るのは違法行為ですか? ある店では「値切る客には、警察を呼ぶ、なぜならば、本来は値切るという行為自体犯罪だから」 と言っていました。これは間違いですか?

  • 店を辞めて、新しく自分で店を開くとき・・・違法行為って?

    自分の話ではありませんが、相談にのってください。 知人が今勤めているお店の雇い主と折り合いが悪く、辞めることになりました。 しかし、今の職種にはとても魅力を感じているので同じ職種の店を自分で開く決意をしました。 そのことを雇い主に話すと、店の付近に構えることは許しがたい。そして、「もし店を構えるとしてもウチの客を取るのは違法行為だ。」と言ったそうです。 独立する人は店の付近とはいっても電車3駅以上離れています。そして、今の店の客の中には独立する人の知人だからということで客になった人もいます。 教えていただきたいことは、何が「違法」なのか・・・です。 元から知人だった客に、独立する旨を伝えるだけでも「違法」なのでしょうか? その店には、以前私も勤めていました。 従業員の言動に雇用側として不利なことがあると、すぐに法律書(?)を持ってきて「ほら、ここに書いてある」と言うような雇い人です。提示された内容は裁判の結果が書いてあるものですが、だいたいはその店で起きていることとは若干食い違うものなのです・・・。でも、不本意ですが従業員は太刀打ちできずにいました。 今回は知人の独立がかかっています。 なんとか泣き寝入りすることなく、事を運んでもらいたいのです。どこで違法か、そうじゃないかが分かれるのかを教えてください。(できれば易しい言葉でお願いします)

  • ネットで料金表をまとめたリストを公開したら訴えられますか

    宅配便料金比較や価格コムみたいな料金比較サイトがあります。世の中にはいろいろな業界があり、それぞれ自分たちの価格があります。それをリスト化してネットに公表するのって違法ですか?例えば弁護士のサイトが複数あります。その料金表を集めてきて公開されている住所、電話番号、メールアドレス、料金表をリスト化して公開した場合、違法性を問われるでしょうか?もし私のサイトをリストから外してくれという依頼がきた場合、それを無視すると訴えられるでしょうか?あくまで全てネットで公開されているものをリスト化した場合の話になります。

  • ホームページの公開について

    僕は、近々、自分のホームページを公開しようと思っています。それで、そのホームページに、食品の栄養成分に関する情報を載せようと思っていて、その中で食品メーカー名や商品名をはっきり載せているんですが、それを公開した場合違法行為に当るのでしょうか? 教えて下さい。

  • ネット上の画像を保存、ダウンロードするのは違法なのですか?

    ネット上にある様々な画像、それを自身のパソコンに保存、ダウンロードする行為は違法行為なのでしょうか? 根本的な部分ですが、疑問に思い質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 耳コピ楽譜の公開に関して

    著作権の切れていない音楽を耳コピ、記譜してネットに無料で公開するのは違法行為ですか? 買った楽譜をネットで公開するのはもちろん違法ですが、 耳コピでもやはりダメでしょうか? メインのメロディを大まかに記譜する程度なのですが。程度の問題ではないのでしょうか。

  • お店の写真を公開すること

    別段店側に許可を取らずに撮ったデジカメ画像を、 ネットで公開することはできますか? 例えばその店の料理や、遠巻きに見た作業の過程、 店内(他の人達が食べている光景)です。 こういうものはちゃんと許可を取っておいたほうが よいのですか? よろしくお願いします。

  • エッチな声(喘ぎ声)を公開するのは違法ではないの?

    アダルトなサイトを見ることもあるのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 先日、YouTubeで女性の喘ぎ声が公開されているのを見ました。 コメントからすると、結構長い間公開されているみたいです。 けっこういやらしかったです。 削除されないのが不思議というコメントもありました。 別のサイトですが、誰でも自由にエッチな声や喘ぎ声を投稿することが出来るサイトに遭遇しました。 特に18禁になっている様子もありませんでした。 別にエッチな画像は無く、ただ音声だけが誰でも聞けるような状態らしいです。 同様のサイトはいくつか見ました。 どれも特に風営法(?)のようなものに基づいて届出を出しているようには見えません。 エッチな音声(いわゆる喘ぎ声)というのはネットに公開しても違法ではないのでしょうか? もし違法なのであれば、具体的にどのような法律に引っかかるのか教えてください。

  • 歴史関係の書物や地図等のネット画像をコピーして公開するのは違法?

    こんにちは。歴史関係の書物や古地図などのネット画像をコピーして無償公開するのは違法なのでしょうか? 古文書や古地図に著作権はないし、あるとすれば、撮影した人の著作権かなとも思うのですが、写真といっても記載内容が分かるように真上から取ったもので誰が撮っても同じになる写真なのですが・・・。またネット上に公開されているのだから、事実上お持ち帰り自由ということですし、これを転載して商売するわけでもなければネットに載せて再び公開するのは問題ないかと思います。実際、歴史書の写真は他のサイトにも多く同じ写真が取り上げられています。著作権料など払ってる様には思えませんが・・・実際にところどうなのでしょうか?

  • 漫画をアップしてるのをDLするのは違法ですか?

    同人等の漫画がネット上に公開されていますが、ダウンロードする側も違法行為なのでしょうか?個人視聴のみでも違法なのでしょうか? アップはもちろん違法ですよね?

EC-AC14BKとMPA-ACCP30BKの違い
このQ&Aのポイント
  • EC-AC14BKとMPA-ACCP30BKの違いを解説します。
  • アマゾンで購入するのに、この二つの違いが良く分かりません。
  • 金額と型番の設定の違いについても詳しく説明します。
回答を見る