• ベストアンサー

11人だけ回答お願いします(5)

ibkinisuretosuの回答

回答No.5

E。元カレですかねー泣きそうです(苦笑)

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。

150715
質問者

補足

A.30人以上 B.15人から30人くらい C.5人から15人くらい D.2、3人           4人 E.1人              1人 F.誰も心からは悲しまない

関連するQ&A

  • 11人だけ回答お願いします(2)

    OKな方だけ、回答者自身の年齢を教えて下さい。 どれに該当しますか? A.13歳以下 B.14歳~17歳 C.18歳~24歳 D.25歳~30歳 E.31歳~35歳 F.36歳~40歳 G.41歳~50歳 H.51歳以上

  • 回答が複数当てはまるように思えて解けません

    A~Gの7つの惑星が恒星Oを中心に同心円の軌道上を公転している。次のことがわかっているとき、確実にいえるのはどれか。  ア AはC、Fよりも外側を公転している。  イ DはB,E,Gよりも外側を公転している。  ウ CはEの3つ外側を公転している。  エ Cは内側から5番目以降、Dは内側から4番目以内を公転している。 1 Cは内側から6番目で、Gは内側から1番目である。 2 Bは内側から3番目で、Eは内側から2番目である。 3 Aは内側から7番目で、Dは内側から4番目である。 4 Fは内側から6番目で、Gは内側から2番目である。 5 Aは内側から6番目で、Bは内側から4番目である。 以上が問題です条件をまとめると ア→C,F>A イ→B,E,G>D ウ→E□□C エ→C≧5、D≦4 条件イ、エより、Dより内側に3つの惑星があるのに4番目以内ということは,Dは内側から4番目になりますよね。 これに、条件ウを加えると以下の二通りになると思います。 ←内       外→  (1) □ E □ D C □ □  (2) □ □ E D □ C□ 条件イより、(1)(2)それぞれの内側にB,Gがくるはずですがこの2つはどちらが内側かわからないので()をつけておきます。()は入れ替えてもいいはずです。 さらに残るAとFを条件アにしたがって記入すると以下になるなずです。 ←内       外→  (1) (B) E (G) D C F A  (2) (B) (G) E D F C A (1)には解答の2と3 (2)には解答の1と3 が当てはまると思うのですが答えを1つにしぼることはできるのでしょうか? 

  • 11人だけ回答をお願いします(6)

    回答者さんの、1番の宝物は以下のうちどれですか? A.大切な誰か B.自分の能力 C.物、お金などの財産 D.経験 E.思い出 F.無い、その他

  • この問題の的確な解説教えていただけませんか?

    まず、下記の問題を読んでください。 7人のABCDEFGがいました。 その7人の人はabcdefgの好きなものを選んでよいといわれ、選びました。 7人がその内容を証言しています。それぞれの人がもらったものを当ててください。だだし、7人のうち6人は3つの証言のうち一つは嘘をついているものとします。さらに残り1人はすべて嘘です。なので証言に入れませんでした。そのすべて嘘つきの1人はgをもらったそうです。 A:私はb、Eさんはd、Cさんはeをもらいました。 B:私はc、Aさんはe、Gさんはfをもらいました。 C:私はb、Dさんはc、Eさんはdをもらいました。 D:私はc、Cさんはf、Eさんはbをもらいました。 E:私はd、Bさんはg、Dさんはeをもらいました。 F:私はa、Aさんはb、Gさんはdをもらいました。 G:私はe、Bさんはc、Cさんはfをもらいました。 解答はいいので、解く為の詳しい解説を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 11人だけ回答お願いします(3)

    OKな方だけ、彼氏彼女、夫嫁の有無を教えて下さい。 A.彼氏がいる B.彼女がいる C.夫がいる D.妻がいる E.彼氏はいない F.彼女はいない

  • 11人だけ回答をお願いします(10)

    女とは、回答者さんから見てどうあるべきですか? 回答者さんの性別は問いません。あくまでも個人的な考え方でOK。 もっとも重要だと思うものを1つだけ選んでください。 A.やさしい B.かわいい C.頼れる D.面白い E.まじめ F.お金持ち G.健康 H.将来有望 I. 若い ※関係する質問で、こちらでもサドンデスをやっておりますので、こちらでの回答がまだの方、一言回答よろしくです。 http://okwave.jp/qa/q8948184.html

  • 数学の回答がなくて困っております。

    息子と勉強しているところです。 記述形式の回答を頂けると大変ありがたいです。 お手数おかけいたします。 なお2行・3列の行列を【a b c ; d e f】、絶対値Aを|A|と表記することといたします。 行列A=【a b ; c d】(ad-bc<0)で表される1次変換をfとする。楕円C:{(x^2)/9}+{(y^2)/4}=1上の点P(3cosθ,2sinθ){0≦θ≦(π/2)}が、fによって、楕円C上の点に移されるとする。以下の問いに答えよ。 (問1) (ベクトルx1)=【a ; {(3/2)・c}】、(ベクトルx2)=【{(2/3)・b} ; d】とおくとき|(ベクトルx1)|,|(ベクトルx2)|,(ベクトルx1)・(ベクトルx2)の値を求めよ。 (問2) Aをa,cを用いて表せ。 (問3) Pがfによって、Cのx≦0,y≦0の部分に移されるとき、Aを求めよ。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 11人だけ回答をお願いします(9)

    男とは、回答者さんから見てどうあるべきですか? 回答者さんの性別は問いません。あくまでも個人的な考え方でOK。 もっとも重要だと思うものを1つだけ選んでください。 A.やさしい B.かっこいい C.面白い D.頼れる E.お金持ち F.まじめ G.健康 H.将来有望 I.若い ※関係する質問で、こちらでもサドンデスをやっておりますので、こちらでの回答がまだの方、一言回答よろしくです。 http://okwave.jp/qa/q8948184.html

  • データベースの関係の正規化の問題です

    データベース設計者が関係R(A,B,C,D,E, F,G) に対し,次の関数従属性を定義した.ここで,関係R は第1 正規形として与えられたものとする.関係R の第3 正規形はどれか? 関数従属性: A → D, C→E, C → G, EG → F (A) {A,B,C,D}, {E, F,G} (B) {A,B,C}, {D,E,G}, {F} (C) {A,B,C,D,E,G}, {D, F} (D) {A,B,C,D,E,G}, {E, F,G} (E) None of these ご回答よろしくお願いいたします。

  • このご回答に再度質問させて下さい!

    このご回答に再度質問させて下さい! 》振出人A 裏書人B    C    D の順としますと、手形所持人Eは、DでもCでもBでもよいので 払えそうな人に請求してください。 例えば、Eから請求されてCが支払ったとすると、Cは、BかAに請求することは できますが、Dには請求できません。(当然といえば当然ですが。) 仮に、EがDに遡求し、Dが支払ったとします。 すると、今度はDはCやBに遡求していいんですよね?これも順番は関係なしで。 当然Aはお金がないから遡求は無料です。 》例えば、Eから請求されてCが支払ったとすると、Cは、BかAに請求することは できますが、Dには請求できません。(当然といえば当然ですが。) ちなみに、何でこれはCはDに請求できないのでしょうか?一回Eに遡求されてダメだったからですか?