• 締切済み

JCB 日常生活賠償プラン 加入証明等について

お世話になっております。 子供が自転車通学をするようになるので、 万が一を考え、標題のJCBのトッピング保険への加入をしました。 (医療費は無料地域です) 通学する学校へ保険について聞いたら「保険の種類は限定せず、なにかに入っていればok」 との事だったので家計的に優しいJCBを選択しましたが、 こちらは証書などは発行されないため、学校へ提出する「保険加入証明」で 迷っています。 カードの明細を提出するわけにもいかず・・ JCBのトッピング保険以外にも、保険証書が発行されない保険の加入証明は 何を提出するのが適切なのかアドバイスを頂ければ助かります。

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

私もカードの保険に入っています。 自転車の時の事故で。 オリコカードで入っています。 証明書ですが、電話で言えば送ってもらえますよ。JCBの方でも同じだと思います。 発行されないためと書いてありますが、電話で聞いてみましたか? オリコカードの場合は、電話をして欲しいと言えば、すぐに発行してくれます。

関連するQ&A

  • JCBトッピング保険日常生活賠償プラン 示談交渉

    個人賠償責任保険への加入を考えており、「示談交渉サービスが付いているものが良い」と聞きました。 現在、「JCBトッピング保険日常生活賠償プラン」を考えているのですが、示談交渉サービスが付いているかどうかの判断が出来ません。どの部分を読めばよいのでしょうか。 重要事項説明書の「12.事故が発生した場合のお手続き(2)必ずご相談ください」を読むと、「示談交渉サービス」とあり、付いているのかなとも思えますし、実際はアドバイスだけなのかどうか、、、。 http://www.jcb.co.jp/life/toppinghoken/setsumei_sonota.pdf 後は、「約款」の「賠償事故の解決に関する特約」を見ても、交渉してくれるのかな?と思ってみたり、、、。 http://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/topping_dailylife.pdf しかしながら、以下サイトを見ると「示談交渉サービス無し」となっているし、、、。 http://個人賠償責任保険.com/ 自分が加害者側になった場合を主に想定しています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 国保加入の遡及期間の証明

    お恥ずかしい話ですが、お知恵を拝借できれば幸いです。   3月末に退職が決まっており、任意継続か国保加入かで迷っています。 そして私は、国保に加入する場合には、少々問題があります。 数年前、とある手続きで区役所に赴いた際、国保保険料が未納であることを指摘されました。が、私がルーズだったのがいけなかったのですが、指摘された期間には社保に加入しており、その旨を説明すると「何故社保に入った段階で喪失手続きをしないのか。実際に資格があったかどうか、すぐに証明書を提出せよ」と大変お叱りを受けました。 その後、過去の会社から資格取得証明書が発行されるのに時間がかかり、届いた頃には私の状況が思わしくなくなり、またいろいろとルーズになってしまい、結局区役所に証明書の提出をしないままズルズル来てしまいました。 そのため、現在に至るも私はずっと国保加入者であり続け、ために「国保の保険料を払いなさい」という通知が届き続けています。   そこで本件の質問なのですが、私が4/1から国保加入をするためには、どこまで書類を揃える必要があるのか、アドバイスをいただければ幸いです。 直近となる2011年4月1日社保喪失の証明書は、いずれの場合も添付します。   1)健康保険の遡及は二年なので、2011年4月1日から遡って二年、つまり2009年4月1日から今に至るまで、社会保険に加入していたことが分かる証明書を同時提出   2)以前お叱りを受けたのが2009年頃であり、その時提出を求められたのは2008年頃から資格を取得していた証明書なので、そこまで遡って社会保険に加入していたことが分かる証明書を同時提出   最初から2)にしておけばいいじゃないかという話なのですが、派遣社員としてずっと働いていたので、過去に遡るほど証明書の発行依頼がかなりの会社にまたがってきてとても煩雑&時間がかかることが予想されます。必要なければ(その可能性が高ければ)省略したいと考えているのですが… 一般的に考えて、遡及の必要のある二年前までの(資格があったことが証明される)証明書で大丈夫…でしょうか…?   一番いいのは区役所に直接問い合わせをすることだとは分かっているのですが、数年前に衆目の中で大変に怒鳴られたことがトラウマで(自業自得ですが)、そちらに問い合わせをする前に、心積もりとしてお知恵を拝借したく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 健康保険加入期間証明書

    全国健康保険協会に発行してもらえる書類で1事業所事に健康保険の加入期間を証明してもらえる書類があるそうなのですがその書類の正式名称は何と言うのでしょうか

  • 卒業証明書とは卒業証書のことを言いますか?

    転職で卒業証明書の準備をしなければならないのですが、卒業証明書とは、学校卒業の際に頂いた卒業証書又は卒業証書(賞状のような厚紙のもので学校印が)の事を言いますか? これらの証書はありますが、証明書とは別途学校に発行して頂いて提出するものなのでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。

  • 労働保険加入証明書について

    質問致します。 労働局へ労災保険の加入証明書を交付してもらうための書類を提出します。 上司からは2部もらっておいたら?との言葉がありましたが証明書の交付依頼書には希望部数を書く箇所がありません。 そもそもこういった類の証明書は一度に何部も交付してもらう事が可能なのでしょうか? 先ほど労働局に証明書の件で電話したばかりで、なんだか掛けにくいので質問してみました。 よろしくお願い致します。

  • 生命保険加入会社から、『生命保険料証明書』というもねが送付されてきまし

    生命保険加入会社から、『生命保険料証明書』というもねが送付されてきました。 質問なのですが、主人の会社に年末調整で提出してしまうと、確定申告の医療費控除の提出には、この証明書が一枚づつしかないので貼付出来ないのですが、どちらかはコピーでいいのでしょうか? それとも、年末調整は、申告だけして(記入だけして)確定申告の書類提出の時にこの証明書を貼付するのでしょうか?

  • 採用証明と雇用保険加入について

    前職のT社を7か月勤めて自己都合退職(雇用保険に加入)し、雇用保険受給の手続きをした後、 2か月後に現在のK社に正社員で再就職しました。 K社では、試用期間3か月間は雇用保険・社会保険に加入できないといわれ、私も口頭で承諾したのですが、 再就職した場合はハローワークに採用証明を2週間以内に提出することになっているようです。 しかし、採用証明を提出するには、K社でも雇用保険に加入していなければならないのでしょうか? 実は過去3年以内に早期就職手当を貰っているので、今回の再就職では申請しても手当はありませんが、 少なくとも失業状態ではないことを届け出る必要があると思うのです(不正受給になってしまうのでは?)。 また、K社では1年以上勤めている方でも雇用保険に入っていない社員もいるらしく、3か月後に加入できるかどうか・・・ この際「再就職手当が貰えなくなる」とウソをいってでも加入したほうがいいのでしょうか? 私自身は早めに雇用保険だけでも入っておきたいのです。 長文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 国保加入時、身分証明書がない&代理人

    今年中に国民健康保険に加入しなければいけませんが、私が時間を取れないため明日同じ世帯の母に依頼しようと思います。 事情がありまして私の身分証がありません。 下記を持参してもらえば発行できますでしょうか? 保険証は後日郵送でもかまわないのですが、発行証明書がすぐに必要です。 ・健康保険資格喪失証明書 ・(私の身分証代わりとして) 資格失効している保険証 クレジットカード 病院の診察券 ・認印 ・委任状 ・代理人(母)の健康保険証 過去の質問など調べたのですが少しずつ内容が異なるので質問させていただきます。

  • 無料診断会での注意点

    こんにちわ。 生命保険の無料診断会に行くことになりました。 加入の保険を見直してもらうわけですから、現在加入している保険証書を持参するのは必要だと思いますが、コピーや保険会社のHPから明細をプリントして持ち込んでも嫌な顔はされないでしょうか? いかにも信用していなさそうな気がしますか? 保険証書を持ち歩くのも、嫌ですし、万が一悪用されたら・・・。と心配になってきました。 まあ、悪用は心配しすぎだとは思いますけど・。 他にも注意点などがありましたら教えてください。

  • 日常生活賠償保険が適用できる条件

    まず 我が家の保険内容ですが、自動車保険に 「日常生活賠償保険特約」「携行品特約」が付帯しています。 自動車保険に 上の二つの特約をつける時に クラブ活動内において (1)学校から 高価な楽器をお借りするので 学校所有の楽器を破損させた時のため (2)人様の個人所有の楽器を破損させた時のため この二つの条件をお話しして 探していただいた保険です。 今回 子どもが (2)に該当する 個人所有の楽器を壊してしまいました。 高校で 放課後のクラブ活動時間内の休憩時間に、先生のいない教室で・・・です。 そこで 保険会社に手続きを行ったのですが 「今回の事案は 学校の監督下で起こったことなので 支払いの対象にはなりません」とのお返事でした。 こう言う場面を想定して 探していただき 契約した保険なので 納得がいかず 詳しく話を伺ってみると (1)の場合も 学校の所有物なので いかなる場所・場合においても 保険金はおりないとのお返事でした。 「全ての保険会社で 同じ扱いになると思います」との事でした。 これでは 一体 何のために保険に入ったのかわかりません。 「きちんと加入の目的をお話し、選んでいただいた保険が 全く使えないということに 保険会社の責任はないのでしょうか?」という事を質問しますと 「それは・・・ 今回の事案が該当しない旨の書類を送りますので、破棄するなりしてください」と 最後は 納得のいかない状態でした。 ちなみに 楽器に関して 保険会社が適用できるとおっしゃった事例は (1)通学途中に他人の楽器を壊した時 (2)休み時間中に 音楽室に入り 楽器を壊した時 (3)友人宅へ遊びに行っていて 友人の楽器を壊した時 でした。 自動車保険の約款には 「保険の補償を受けられる方の不注意で他人にケガをさせたり、他人の財物を壊してしまい法律上の賠償責任を負担した場合に保険金をお支払いします」と書かれているだけで、対象外など くわしい事は 載っていませんでした。 ここに書き込むにあたり いろいろと過去の事例を読ませていただいた中に 学校内での ガラスの破損事故や人身事故で 保険が使えたという方がいらっしゃいましたので 今回の我が家の事例が 本当に 保険適用できないものなのか 教えてください。

専門家に質問してみよう