• 締切済み

人工血管でのバイパス手術

mayutakaの回答

  • mayutaka
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

ごめんなさい。先ほどの補足です。 急性動脈閉塞では足の動脈がドクドクと触れなくなるので その点にも気をつけてください。 順調に経過するとよいですね。

miya54
質問者

お礼

ご親切なアドバイスありがとうございます 注意点に気をつけながら闘病していきたいと思います なにぶんにも もう80過ぎ 残りの人生できる限り 穏やかにと思ってます ほんとにありがとうございました

関連するQ&A

  • 人工血管の閉塞について

    私はひと月前ぐらいに父の閉塞性動脈硬化症でのバイパス手術後の不安について質問させていただいたものです その時再発はありえるけど早期発見早期治療ですので闘病がんばってくださいとのありがたい回答いただき感謝しています 先生の指示どおり優等生の闘病生活おくっていましたのになんと術後2ヶ月で詰まってしまいました 父は心房細動で血栓が造られて詰まりますので根治は出来ないと思いますがこんなに早くでは先が不安でたまりません 早期発見につとめてましたので血管の掃除で血栓が取り除けたので大事にはいたらなかったのですが 今後詰まったらすぐ処置をしていただくという方法でず~っといけたらいいと思うのですが こんなことは何回も出来るのでしょうか 本人は気をつけてるので朝晩脈をとるとかしておかしかったら夜でも行くと言ってますが何回もお掃除してもらえるのかどうか不安です 父は81歳なので下肢切断だけはどうしても避けたいと思っています どなたか少しでも知識のある方は教えて下さい それと心房細動はワーファリンしか治療法はないのでしょうか?心拍をコントロールするお薬があるとも聞いたのですが父は飲んでません 先生にお聞きしようかと思いますが素人がネットであれこれ調べて言うのも気分を害されるのでは思って聞けないでいます 私は毎日胸からこのことがはなれず体調くずしそうです どこか私の胸のうちを聞いてくれる診療科があるのなら行きたいとも思うほどです 母も高齢なので不安は全部私が抱えなくてはと思ってしまいます ここでの相談は私の気持ちのよりどころでもあります よろしくお願いします

  • 冠動脈バイパス術後の血管について

    冠動脈三枝がすべて詰まり、大伏在静脈・胃大網動脈・内胸動脈で冠動脈バイパス術をしました。 このときの詰まった冠動脈は取り除くのでしょうか? またバイパスに使う血管を取った部位は、人工血管などでつないであるのでしょうか? それともそのまま閉鎖という状態なのでしょうか? 至急回答お願いします。

  • 糖尿病で左右大腿動脈にバイパス手術をしましたが、MRSA感染により人工

    糖尿病で左右大腿動脈にバイパス手術をしましたが、MRSA感染により人工血管除去の上、左右共閉塞しています。 祖母(80歳)が糖尿病で手術をしました。 医師からは、左右大腿動脈を閉塞しても足の細胞は死なないとの事ですが・・・ネットで調べた解剖図を見ると、毛細血管だけでは足の指まで血が廻るとはとうてい思えません。それに加え医療処置をしていない??左足の脛(足首上部)までもMRSA感染により化膿して膿をだすため切開・パックリ開いて壊疽しだしました。指先から黒く壊疽も始まりだしています。足の切除についても話が出ています。右足は腫れて痛みがあるようです。 MRSA細菌は体内に無いのが一般的ですが、やはり院内感染(人工血管感染)でしょうか? 又、両足共大腿動脈を断絶されて、ある程度正常に機能するのでしょうか? 結局糖尿病治療のはずが、感染により動脈切断・脛部壊疽の上、足切断を迫られています。

  • 閉塞性動脈硬化症と閉塞性血栓性血管炎の違い

    閉塞性動脈硬化症と閉塞性血栓性血管炎(バージャー病)って同類の病気なんでしょうか?教えてください。

  • 心臓バイパス手術でグラフトを採取した後の血管の措置は?

    心臓病の患者で心臓手術を勉強しています。 心臓バイパス手術でグラフトを採取した後の血管はどう措置しているのでしょうか? 色んな所から動脈あるいは静脈の血管を一定の長さ採取したとして、 その後はどうしているのでしょうか。人工血管を繋いでいるのでしょうか。採取した後の血管の端を糸で結んで血流が行かないようにしているのでしょうか。そうすると残った血管、特に末端の血管は消滅してしまうのでしょうか?

  • 心臓冠動脈バイパス手術をして一本は動脈を使い、事情があって残り二本は一

    心臓冠動脈バイパス手術をして一本は動脈を使い、事情があって残り二本は一本の静脈で繋ぎました。手術に使った血管は動脈の方は10年後に9割が大丈夫と言われました。1)しかしもしその血管がダメになってしまったらその時は事情があって使わなかったもう一本ある動脈を使って再手術できますか?2)また血管を長持ちさせるためにどのような治療が可能でしょうか?3)長持ちさせるために個人が生活上できることを教えてください。4)また関東、北陸方面で名医や良い病院があったら教えてください。 (ニックネーム korikoripapa)

  • カテーテル手術

    先日父が冠動脈のカテーテル手術を受けました しかし完全閉塞してる箇所があり結局治療出来なかったと言うことでした 残る方法としてバイパス手術ですと言われた様です 完全閉塞の場合、ロータブレータ等での治療は出来ないのでしょうか?

  • 内腸骨動脈瘤の手術法(血管に栓って?)

    12月に開腹手術により、大動脈を人工血管に置き換え、内腸骨動脈瘤の切除手術を受ける夫(66歳)を持つ妻(61歳)です。 宜しくお願いします。 12/8に、カテーテルで骨盤内の腸に行く血管に栓をするそうです。 不安なのが、骨盤内の腸に行く血管を止めてしまうということです。 先生は、血管を止めてしまっても、他の血管から腸へ流れるので大丈夫と おっしゃいますが、のちのち、腸や他の臓器などに悪影響が出て、 他の病気などが出てきたりしないか、心配です。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 下肢閉塞性動脈硬化症の症状

    下肢閉塞性動脈硬化症の具体的な症状かもしれないので教えてください。 昨日突然手足が冷たくなって足の色が青紫色になって数分くらい冷たい状態が続いていました。 ふくらはぎや太ももなど、色々な箇所が突然痛くなりました。つりそうになります。 それから今日も足の痛みが治らずずっと冷たいです。 ピークが近づいてくると、両足が痛く揉みながら口が震えてきて寒気を感じたり、話す時に呂律が回らなくなります。 脳も異常な感覚になって全身の血流が伝わってきて気持ち悪くなります。腹痛もあります。 調べたら下肢閉塞性動脈硬化症の症状と似ているのですが、下肢閉塞性動脈硬化症になった人にお聞きします。 症状はどのような症状が起こりましたか? 病院で検査は受けますが、ある程度下肢閉塞性動脈硬化症について知りたくて質問させていただきました。 今は歩くと両足の色々な箇所が歩けない状態です。 安静に横になっていても、徐々に痛みがきて一気に手足が冷たくなり青紫色に変化します。 寒くなり、身体が震えて呂律が回らなくなったり口も震えます。 歩いた時に重だるいような熱を出した時のような関節痛に似ています。 検査をする前に下肢閉塞性動脈硬化症について色々知りたいのでご回答宜しくお願い致します。 それ以外の回答はご遠慮ください。

  • 腎機能の改善は血管の若返りと柔軟化で可能なのでは?

    腎臓の機能が低下したら治療は不可能と聞きましたが、 高血圧などによる血管の動脈硬化が原因だとか・・ 動脈硬化を改善させれば腎機能は回復するのではないでしょうか? クルミなどにその効果があると発表されたところなので。