• ベストアンサー

生きとし生けるもの

「生きとし生けるもの」 どなたか文法的に解説してください。 特に「生きとし」が分かりません。 手持ちの書籍やWebで調べましたが見つけられませんでしたので。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pananpe
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.3

生きとし生けるもの →生き・と・し・生け・る・もの →カ行四段動詞「生く」の連用形・強意の格助詞・強意の副助詞・カ行四段動詞「生く」の已然形・存続の助動詞「り」の連体形・名詞「もの」 ちなみに、「生く」は「生きる」の文語(古語)。 その他の助詞・助動詞も古文でお目にかかるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.2

試しにwebで調べてみたところ いきとしいけるもの 【生きとし生ける物】 (連語) 〔「と」は強めの格助詞、「し」は強めの副助詞〕生きているすべての物。すべての生き物。 とありました。 いきとしいけるもの 【生きとし生ける物】 格助詞とは、てにをはの「が」「は」など 副助詞は助詞に副詞的要素のある「まで、だけ、など、きり、ずつ」など。 だそうです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B8%A4%AD%A4%C8%A4%B7%C0%B8%A4%B1%A4%EB&kind=ej&mode=0&jn.x=52&jn.y=6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

「と」…強めの格助詞 同じ動詞をつなげて強調する  (例)あり"と"あらゆる 「し」…強めの副助詞 こちらは古文で出てきます どちらも、「生き」を強調していることになりますね。

murasakinoyuki
質問者

お礼

お礼がたいへんおそくなってすみません。 早々と回答を寄せていただきどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミングの歴史についての詳しい書籍はありますか?

    プログラミングの歴史についての詳しい書籍はありますか? プログラミング言語の歴史について知りたいのですが、その歴史に関する書籍やWebサイトはありますか(書籍の方が大歓迎です)。 例えば、オブジェクト指向言語はC++よりSmallTalkから出てきたし、JavaVMや.NET CLRに使われている仮想マシンはLisp言語が使われているとか、WindowsOSやMacOSもUNIXの影響で作られているし、C++やJava,PHP等の言語は、いずれもCに似た文法だし・・・ それを詳しく解説している資料を探しています。 それにしても、最近Lispの新しい本が出ているようですが、これは何があるでしょうか。

  • ロシア語の書籍・講座等で文法解説のしっかりしたものを教えてください(入門レベル)

    文法解説のしっかりした、ロシア語初心者向けの書籍やラジオ講座など、基礎からしっかり学びたい人間にお勧めなものをお教えください。 独学で「今すぐ話せるロシア語 入門編」で勉強しており、半分くらいまで行きましたが、この本は文法解説がほとんどないため、わからない部分が多々出て参りました。 そろそろ文法を把握する段階なのかと考えておりますので、何卒よろしくお願い致します。

  • 文法(現代文)についての本が欲しいです

    ふと文法について勉強したくなり 本を探したのですが高校受験に向けて!等がほとんどでした。 受験しないので問題集じゃなくていいのですが…(汗) 単語の種類とか、活用とか ちょっと好きだったので仕組みをもっと知りたいんです。 わかりやすく解説している(読む系の)書籍ってあるでしょうか? 今まで読んで「良かった!」と感じたものがあれば是非教えてください。

  • DTPソフトを選ぶなら今どれが良いですか?

    初心者な質問で申し訳ありません。 これから、画像と文字を入れた冊子(電子書籍)を作りたいと思います。 そこで、どのソフトがいいか分かりません。 有料・無料問わず、どのソフトがいいか教えてください。 書籍やWebで、解説されているソフトが良いですね。

  • Apache for Win32によるセキュアなWEBサーバー構築

    勤務先で、社内にWebサーバーを設置・運用することになりました。 Webサーバーは使用したいMailサーバーソフトがWindows専用であるため、Windows2000&Apacheの組合せにしようと考えております。 セキュリティ対策の書籍等を調べてみると、Linux&Apacheの組み合わせの解説しかありません。 Apache for Win32に関して詳しく解説された書籍あるいはサイトをご存知ありませんか? よろしくお願いします。

  • ShadeのScriptについて

    業務でShade8 Pro(Win XP)を使っています。 作業の簡略化のために自作のScriptを作りたいと思っていますがプログラミングに関して知識がありません。 自分なりに調べてJavaScriptから勉強してみようと思ったのですがWeb制作向けの書籍はたくさんありますがShadeのScript作成解説の書籍がなかなか見つかりません。ご存じの書籍やWebページがありましたら紹介してください。 言語は他にもいろいろありますが、Web制作にも応用したいのでJavaScriptを選んだのですが、、、全く別物と考えた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • リフロー/フローはんだ

    リフロー及びフローの原理・方法について基本的な仕組みを教えて下さい。 また、判りやすく解説したWebサイト、書籍等有りましたらご教示下さい。

  • 源氏物語玉の小櫛について。

    もろもろの物語のさま、という単元の、良い文法解説が載っているwebページを教えて欲しいです;調べて来い、と学校でいわれたのですがイマイチよく判らず、ネットは初心者な者で、探しても見つかりません…どうかよろしくお願いします

  • 英頻

    看護学校受験のため、10年ぶりに英語の勉強をしています。 今「英頻」をやっているのですが 解説が少なくて?となることがあり 手持ちの「桐原英語標準問題1100」(4回ほどやりました。解説がよかったです)や「桐原熟語1000」(解説が欲しくて購入。やってません)で調べて 書き込んだり、分からない問題を品詞分解したりしています。 英頻だとひとつの問題に対する 他の語法や熟語との関連性が分かりづらいので、 「桐原英文法語法問題1000」もやろうかどうか迷っています。 家庭教師は英頻をやりこむように言っているのですが、 実際、英頻のみで文法問題に対応できるものなのでしょうか? なにか他の参考書等もおすすめがあれば、教えていただけると助かります。

  • フランス語入門書

    外国語としてフランス語を学習したことのある方に質問です。仏文法の入門書を探していますが、様々な書籍があり、どれがよいのか判断がつきません。入門書といっても、中身が薄いものではなくて、そのまま中級への橋渡しをしてくれるような、解説の詳しい本で勉強したいです。ページ数は多くても構いません。というより、むしろ多い方が嬉しいです。イメージとしては、独文法入門書「関口初等ドイツ語講座」のような名著があれば最高なのですが・・・・。真剣に学びたいので、できるだけ質の高い書籍を教えてください!

MFC-9460CDNで印刷不可のエラー
このQ&Aのポイント
  • MFC-9460CDNの印刷ができなくなりました。
  • エラーメッセージが表示され、電源の再起動を試しましたが解決しません。
  • 使用しているOSはWindows11で、接続は無線LANです。
回答を見る