研究開発職において有利になる方法

このQ&Aのポイント
  • 研究開発職に就くための有利な方法をまとめました。
  • 現役学生が研究開発職に就くためにやっておくべきことについてアドバイスします。
  • 研究開発職に進みたい学生におすすめの学習方法や情報収集の重要性について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

研究開発職において有利になること

自分は物理学を専攻している大学2回生です。 大学院修士課程を経てゆくゆくは電子機器の開発職に就きたいと思っています。 来年度から研究室配属があったりとどんどん展開が進んでいくのですが、希望の職につくためにやっておいた方がいいこと、また社会に入ってからこれができれば有利な事などはあるのでしょうか? 研究に精を注げというのをよく目にする一方、学生でやることは社会に入ってからはほとんど役に立たないと聞きます。 今できることをと思い去年から毎朝新聞を読む事を日課にして情報感度を高めたり、先行の科目以外に英語、プログラミングの学習をしたりしているのですが、今ひとつその希望に近づけているという実感がありません。 研究開発職について、例えば時間がある学生のうちにこれをやっておけばよかった等のアドバイスがあれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

就職したい人と就社したいひとをやるべきことをごっちゃにしています。 あなたは職に就きたいんでしょう? なら、同年代の中で、その分野について抜きんでたと感じてもらえるようにすべきです。 学生がそんなの簡単にできるわけがないですよね? だから、人より少しでも多くの知識を、少しでも多くの経験を、少しでも多くの論文を見ておくことです。 命をかけた手術をするとき、あなたは、ご質問にあったような医者にかかりたい? それとも、少しの時間でも手わざを磨いて、多くの手術の経験をした医者にしてもらいたい? ご質問者さんは、まずは、専門職になりたいのか、総合職になりたいのかをハッキリするのが先かもしれません。

その他の回答 (4)

回答No.5

元大企業に技術系で入社し、本社の生産・開発部門に在籍した際に、採用・入社時研修・入社後〇次研修・工程技術発表会開催などの業務に携わった経験があります。 最近の理科系の採用者は、ほとんどが修士課程修了者です。 会社としては、何を専攻していたとしても、それがすぐに会社の業務に役立つことは期待していません。 新入社員研修では、現在の工程が抱えている課題を与えて、工場での現場実習を最低半年は実施しました。 ある年は1年近く実施したこともあります。 この実習で、この会社の技術分野の理解を深めさせるとともに、課題解決のプロセスを体験させるのが目的でした。 実際の配属先が研究所になって、研究中心の業務に携わることが見込まれている者も、工場での技術開発・管理が主になるであろう者も、同様の扱いです。 ですから、学生時代は将来に応用が利くよう、いろんな知識の習得に専念しておけばいいと思います。 日本の企業では、専門家を採用するのではなく、改めて自社で育てていくことが中心なのです。

noname#225157
noname#225157
回答No.3

まずは「希望の職」とやらを具体的に見つける・決めると良いのではないでしょうか。 そうすればどんな技能・知識が必要かおのずとわかってくると思います。 また、学生でやることが社会に入ってから役に立たないかは自分次第です。 目の前の課題を適当にこなして卒業したのでは役に立つものがありませんが、 自分でしっかりと目標・目的をもってやったことはきっと役に立つはずです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

> 毎朝新聞を読む事を日課にして情報感度を高めたり そんなことはどうでもいいよ。何も知らないのはどうかと思うので,適当にやって下さい。 > 先行の科目以外に英語、プログラミングの学習をしたりしている そんなことは出来て当然なのだからしっかりと学習しておいてください。 修士で就職するのなら,専門知識にあまり期待はしていませんが,専門的な話(その専門分野の範囲ならどんな話でも)をしてもちんぷんかんぷんではないと言う程度には期待しています。その期待を裏切らないような知識を身に付けておいてください。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

プラズマ等はいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 研究開発と生産技術職

    理系修士2年のものです。メーカーで就職した場合の配属において、一般的に、生産技術(工場)職への配属を進められるということは、研究開発職に比べて、能力がない人間だと評価されているということなのでしょうか?

  • 研究職に関すること

    たびたびすいません。また、質問させてください。 私は、大学3回生(理系)です。民間企業への研究職を希望しています。 早速ですが、就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合、そこの就職先の研究職へ就くことは難しいことですか?

  • 異業種の研究職への転職

    28歳男性です。 地方旧帝大修士課程を卒業し、現在の会社に入社して3年目になります。 学生時代の専攻は生命科学系でした。 修士1年の後半から修士2年の6月まで民間企業の就職活動を 行い、製薬、化学、バイオ系、食品系の研究開発職、生産技術職等に 応募しましたが、内定を頂くことができず、現在の会社(排水処理関係のエンジニアリング会社) に就職しました。 現在の会社では技術開発部に配属されていますが、 技術開発はほとんどせず、主に施工管理、プラントの試運転管理を行っています。 今の仕事にもやりがいを感じているのですが、 バイオ関連の技術職への未練を断ち切れず、転職しようと考えています。 今現在考えているのは (1)メーカーの研究職に転職する (2)地方公務員の技術職に転職する (3)研究職の特定派遣職に転職する (4)大学院博士課程後期に入学し、博士号取得後に研究開発職に就職する。 以上のことを考えています。 (1)に関しては、異業種ということもあり、非常に難しいという 印象があります。 また、(4)に関しては年齢もあり非常にリスクが高いのではと考えています。 現実的には、(2)または(3)ではないかというふうに 考えているのですが、皆様のご意見を聞かせて頂けますか。 また、上記(1)から(4)以外の進路に関しても意見があれば ご投稿お願い致します。

  • 研究職・開発職・営業事務一般職

    アメリカの大学に通っている3年生です。 今年から就活を考えています。 日本で働きたいと思っています。 私は化学を専攻しているのでできれば研究職が希望です。 ここで質問なのですが、「研究職」と「開発職」の違いがいまいちわかりません。 企業で就活する際(特に化学系の企業)、「研究・開発職」と「事務一般職」でわかれますが、例えば「研究・開発職」で応募して入社した際、研究と開発両方できるのでしょうか。 「事務職」で入社して場合はたぶん研究職への移動はありませんよね・・・。 もし回答していただけたら幸いです。

  • 理系研究職

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 情報系修士で研究職

    以下に質問の内容を述べます。 情報系専攻の修士の学歴から、研究職に就き活躍することができますか。 また、私は障害者手帳を持っているのですが、障害者枠を利用すればその機会は大きくなるでしょうか。 偏差値の高くない国公立大学の情報系専攻の修士という学歴から選べる職種の中で、研究職の人気に並ぶ職種はどのようなものがあるでしょうか。その特徴を、研究職と比較するとどのようになりますか。 大卒の業界と言われるエンベデッド(組み込み)の業界の評判は、一般的なSEなどと比較するとどのようになりますか。 博士課程に進学するメリットとデメリットを教えてください。

  • 研究職ってなんですか?

    農学系志望の受験生です。 理系にいくなら研究職を目指すべきと聞き、大学院にいけない自分は、理系を目指すべきではないかも、と考え始めました。 研究職は修士の人から多くとると聞きますが、学部卒の人からあまりとらないのはなぜですか? 大学院にいくといかないのでは、そんなに違うのですか? 学部卒から研究職ってどれくらい難しいのですか? そもそも、研究職ってどんなことしているのですか?(商品開発のため試験管を振っているイメージくらいしかありません)

  • 化粧品会社の研究職、開発職には不利ですか?

    突然、お邪魔します。来年度から院生になるものです。将来は化粧品会社の研究職または、開発職に就きたいと思っています。 大学院では生物学を専攻し、ある生物を扱って、その生物の構造を研究する形態学か、もしくは分類学を研究しようと考えています。 化粧品会社の研究職、開発職になるには、薬学系や理学部でも化学系の分野が有利だと思っています。 わたくしは、生物学系の分野の中で化学的な分野とはかけ離れた、形態学や分類学を専攻するため、これでは化粧品会社の研究職、開発職の就職を考える上で不利になりますか? 組織学や細胞学では多少有利だと感じていますがいかがでしょうか? ご意見をお待ちしております。

  • 理系研究職就職について

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 研究職を諦められない自分にアドバイスをください

    去年に早稲田大学院理工学研究科修士課程を修了して社会人1年目の者です。 日本の主要企業30社に入るくらいの大企業の研究職で採用されたまでは幸せでしたが、入社直後に技術営業に異動になりました。 大学院を出てまで営業職です。これほどの屈辱は今まで無かったです。 改めて考えると、うちの会社は東大どころかMITでPh.Dを取得した方もいます。研究職には鬼才がゴロゴロいます。 しかし私は研究職という夢を諦められません!私がしたいのは営業ではないのです。 私が研究職に就くにはやはり博士課程に戻るしかないのでしょうか?アドバイスをください。

専門家に質問してみよう