• 締切済み

シャッターの錆びたガイドレールの修理について

お世話になります。 幅約4.6m、高さ約2.1mのシャッターの建物に埋め込まれているガイドレールにおいて、錆のため、根本が10cm弱なくなってしまいました。 現時点では、他の部分は異常はなく、正常に動きます。 メーカーに見てもらった処、既存のガイドレールに新たに幅12cmのほどのレールを追加し、シャッターも新たに作る方法を提案してもらいました。 しかし、レールの幅が広くなってしまい、また工事費が40万円と高額なため、他の方法がないかと考えています。 そこで、下記の点について、教えて下さい。 1)現状のままに使用を続けることは、難しいでしょうか。 2)修理が必要な場合、追加のレール幅が少なく、低価格の修理方法はあるでしょうか。

noname#244860
noname#244860

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.4

40万円の工事費を出すより、溶接機を買ったほうがいいと思います。 そのレールの部品をつぎはぎして何とかしたいですね。 がんばってください。なんとかしましょう。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

それにしても工事費が40万円はバカ高ですね。 ボッタクリかも知れません。 私なら自分で何とかします。 丸ごと交換よりも、部分的修理を検討します。 意外にも、リフォームや、ホームセンターのリフォームで修理を受け付けてくれるかも知れません。 私なら良いとこ5万ぐらいが限度ですよ。 重要部分なら兎も角、たかがガイドレールです。

noname#244860
質問者

お礼

pct10968 様 ご回答、ありがとうございます。 ホームセンター等で対応してくれる処を探してみます。

回答No.2

ガイドレールは業者にお任せして、シャッター部だけDIYする。 シャッターの羽根と同じ幅のステンレス板とシャッターを重ねてドリルで穴開けして、リベットで留める。 接合後、缶スプレーで色付けします。 電動ドリル、ハンドリベッター、缶スプレー、全てホームセンターで入手可能です。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ホームセンターでレールガイドらしきものを買ってきて自分でシリコン接着剤で固定設置するのがいいでしょう。

noname#244860
質問者

お礼

aokii 様 早々に回答いただき、ありがとうございます。 見栄えがよく、また長期的に固定できるレールガイドのようなものがあるか、探してみます。

関連するQ&A

  • シャッターの破損

    賃貸住宅に住んでいるのですが、車を車庫からバックした時に シャッターが上がりきっていると思い込んでぶつけてしまいました。 15センチほど下がっていたのですが、シャッターはグシャっと曲がってしまい下がっていた部分の両サイドがレールより外れてしまい、トンカチで叩いて修正しようにも駄目で車はなんとかギリギリ出せましたが シャッターは下がりも上がりもせず 修理となると1枚まるまま交換になってしまうのでしょうか? 修理費用が全く概算もわからないので やはり見てもらわないとわからないのでしょうか? 高額な修理代金かと思うと胸が締め付けられる思いです 車庫の幅高さは RAV4がギリギリ入るくらいの大きさです 修理するにも、大屋さんの了解がなければだめですよね?

  • 切ったシャッターは、何故汚い?

    自動車工場を建設しようと思っています。既存のプレハブハウスを変形した形で2ケ繋いで貰うつもりです。当方も他の工場に行く機会も沢山あり、まぁ最近のディーラーの工場では見かけませんが、田舎の町工場では、まだあるところもありますが、繋ぎ合わせた箇所のシャッターが、全体的に足らなかったのかどうかわかりませんが、幅2mくらいあるはずのシャッターが、切断されて幅1mくらいに切断されて長さを合わせておられる工場が、たまに見かけます。そのどれもが、切断機で切ったのか?仕上がり具合は最悪でして、綺麗なものを見たことがありません。シャッターというものは、やはり切った場合汚い切口しか出来ないものなのでしょうか?そもそもオーダーが出来ないものを、オーダーしているのだから、汚くとも我慢せざるを得ないのでしょうか?綺麗に切れるメーカーのシャッターは無いものでしょうか?または綺麗に切ることが出来る業者は、何屋さんでしょうか?鉄工所しか無理なのでしょうか?

  • シャッターの傷について

    みなさんこんにちは。先日電動重量シャッターを付けてもらったのですが、上の方のスラット何枚かは一度でも閉めると塗装が剥げ落ち(というか、削り取られる感じ。勿論スラット全面という訳ではなく、5センチ程度の傷が数ヶ所付きます)、全てのスラットのレール内側部分の塗装も剥げています。シャッター屋さんはレールの内側でスラットをガリガリ削りながらあがっていくのが当たり前という、豪快な事を言ってました。(笑;) また開ける時「ゴンっ!」という音もします。(ちなみに幅は6m、高さは2.4mくらいです) シャッターってこんなものなんでしょうか?シャッター屋さん、あるいは似たような状況の方、いらっしゃったら是非お話伺いたいです。宜しくお願いします。

  • シャッターのかわりになるもの

    住宅の一階部分が車庫になっているのですが、そこを店にしたいと思っています。 閉店時に閉められるように、シャッターの取り付けを考えましたが かなり高額になるので、他で代用になるものを考えています。 約高さ4m・幅3m 強い雨などの日は吹き込むこともあります。 下はコンクリート、玄関口の関係で扉などの取り付けは不可能です。 良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ブラインドシャッターの適正価格

    新築工事の追加工事でブラインドシャッターをつけたいと考えております。 窓サッシは新日軽で高さ2m位の標準幅の掃きだし窓です。 できれば雨戸も新日軽の電動ブラインドシャッター雨戸にするように言われていますが、差額追加で電源工事込み28万といわれました。 これば適正価格でしょうか? また、他のメーカーでこんなのがあるよ!とか、こんなのにしたら?などございましたら是非教えて下さい。 どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授宜しくお願いします。

  • 取外し可能なシャッターについて

    今、専用住宅を計画しているのですが、大きな敷地に建つ為、年に一度造園業者が入られるらしく、高さのある車輌や大きな資材などの運搬があるという事で、シャッターボックス部分が取り外せる電動シャッターを探しています。幅は5m、高さ2.3mの自立型になります。 数社メーカーさんに問い合わせた所、取外しは大変な作業となる為、20、30万はその度に掛かるという事でした。 そこで横引きシャッターでも検討しているのですが、結局ハンガーレールがある為、難しいというお話でした(今もメーカーさんに検討して頂いているところです)。 他の方法も含め、なにかご意見頂けると本当に助かります。高さのあるシャッターを設けるという事、アコーディオンタイプのシャッターもお施主様の意向により、避けたいのですが、、 どうか皆様のお知恵を頂けないでしょうか。 拙い文章の為、伝わらない箇所、説明不足が多分にあると思います。その都度お答え致しますので、お願い致します。

  • 車内カーテンレール

    車内カーテンを友人から頂き、取付ける方向で考えているのですが、レールサイズの幅が75cmで長すぎます!カーテンのサイズはLで47cm~53cmです。レールを切断して取付けたいのですが切断は50cmで大丈夫なのですか? 説明下手ですいません。 簡単に説明すれば、SでもMでもLでもレールの長さは50cmでいいのですか? わかる方回答お願いします。

  • サッシの外側の巻き上げシャッター

    幅1m半くらいの自室のサッシ窓の外側に付けてある、巻き上げシャッターが急に重くなって、今朝がた、急に10cm位上がってからはそれ以上うごかなくなりました。市販の潤滑スプレーをかけてみようと思いますが、他にもっとちゃんとしたやり方があればお教え下さい。

  • シャッターの補強方法

    台風13号でシャッターが壊れました。取り替えますが、よい補強方法等が有れば教えてください、 シャッターサイズは高さ3.5M 幅2.5M+2.3Mです 中柱は鉄骨を溶接し補強してましたから、中柱に被害は有りませんでしたが、 今回、2.5Mのシャッターが外部に向かってめくりあがるように外れ、破損しました、 建物の内部シャッターから70CMほど離して駐車していた乗用車には被害はありませんでした。 室内側にアングルなどを横に通して、シャッターの膨れを抑えようかとも考えています。 (脱着式にし、台風のときだけセットします) 通す位置、サイズ、取り付け方法、注意点などアドバイスお願いします。 「いや、内側に通すより、この方法が」等、別の補強方法も歓迎です。よろしく御願いします。

  • カーテンレールの長さ

    このたび、新築マンションへの引越しが決まりました。 そこで、リビングのカーテンレールを木製のリングタイプにしたいのですが、 窓の幅が200cm×二枚ありまして、 今付いている普通のレールが4mのもの一本だったんです。 木製のカーテンレールをいくつかネットで検索したのですが、 3mの長さまでしか見つかりません・・・。 これ以上の長さの物は存在しないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。