• ベストアンサー

就職活動のメールアドレスについて

私は就活生です。企業の登録先のメールアドレスの記入欄に私はいつもyahooのメールアドレスを書きます。私はyahoo以外にもocnのアドレスも持っています。ある日、友人からyahooのメールアドレスはやめたほうがいいといわれたのですが、企業の登録先のメールアドレスにyahooのメールアドレスを使うのはやめたほうがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1487)
回答No.7

ANo.1です。 えっと、、、 何か勘違いしていませんか。。 プロバイダーから発行されたメールアドレス宛てに送信しても、実はそのメールは転送設定されており、実際にはフリーメールサービスで受信されていることが多いです。 まあ、仕事上、相手側にメールをよく送っていたけど、会社が発行したメールアドレスにメールを送信したら、何故かドコモアドレスからエラーメールが戻ってくることがありました。 結局、会社が発行したメールアドレスに転送設定し、実際にはドコモアドレス(携帯電話が解約)で受信されていたなんって5年前は普通に行われていたことです。 えっと、、それにyahoo.co.jpをドメインを受信拒否していたら、特にIT系業界ではお仕事になりません・・ だって、最大の顧客と連絡できなくなるので・・ 普通に、企業での迷惑メール対策は、ヘッター情報やメール本文の文言解析や添付ファイルのウィルスチェックです。。 ドメインを受信拒否云々は、エンドユーザレベルでの迷惑メール対策なので・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

フリーメールは匿名性がたかいんです。あなたでない人があなたのフリをしてアドレスを作ることが証拠を残さずにできてしまいます。 就活でそういうアドレスを使うのはどうかと考える人もいるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.5

フリーメールアドレスは安心・安全面から信用をもたれにくいためです。 学校のメールアドレスなどがあれば、そちらを使うべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

やめたほうがいい。間違いありません。 これは都市伝説でもなんでもない、実際のことです。 別の質問の答えにも書いたことがありますが、yahoo.co.jpを迷惑ドメインにしたり、受信拒否にする場合があるからです。 その理由は、このフリーメールは怪しいことに使われることが多いからです。 質問者様も、ジャンクメールをたくさんもらうと思いますが、その発信元をチェックしたことありますか。 hotmailもありますが、怪しいのは圧倒的にyahoo.co.jpです。 なぜかというと、このフリーメールは、確認用のメールアドレスを要求しないからです。 gmailなどは、登録時に連絡用メルアドを入力させます。 そして、そのアドレスに、確認メールを送ってきて、それをクリックすることで契約を確定させます。 yahooはそれをやりません。 したがって、ひとりで何百個もメルアドを取得することが可能です。 銀行名でメールが入ってきて、口座番号とパスワードを聞き出そうとするメールがyahoo.co.jpだったらおかしいでしょう。 そういうことが結構あります。 ですからこのドメインは怪しいと思われることが多い。 ここからきたメールは受け取らないというポリシーにする企業が結構あります。 受信拒否にしているところもありますし、迷惑メールに仕分けるところは多い。 そういう状況なのに、しかもOCNというまともなプロバイダメールを持っているのにyahooを使うというのは自殺行為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • washi001
  • ベストアンサー率41% (158/380)
回答No.3

どちらを使っても問題ないと思いますが、 フリーメールのアドレスより、プロバイダのメールアドレスのほうが、 一般的にはセキュリティーが高いので、企業は嫌がるかもしれません。 あと、もし、フリーメールを記入している理由が就活終了後の個人情報 流出を懸念されているのであれば、それはあまり心配いらないですよ。 ちゃんとした会社なら、最近はどこも個人情報を厳重に管理しているので、 流出などの被害はほぼないと考えていいと思います。 特に、某有名通信教育会社の漏えい事件以来、より厳しくなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

はい、やめた方がいいです。 そも、OCNのアドレスを持っていて、なぜフリーメールの方がいいのでしょうか? フリーメールアドレスでは、信用できないという所もあります。      そしてこのような掲示板で見ていると、就職などの大切なメールがYahooメールで見ることが出来ない、Hotメールに繋がらない、などと悲痛な質問を見たことが何度もあります。 Hotメール(マイクロソフト)など5年ほど前には日常茶飯事で、1週間も繋がらないことがありました。 確か昨年も一時繋がらないと騒ぎになったことがあります。 回答の中には「大切なメールをなぜフリーメールに設定するのか?」という回答もありました。 私も同感です。      プロバイダのメールの方が送受信の信頼性は高いのです。 大切なメールはプロバイダのアドレスを使いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1487)
回答No.1

まず、個人的には別に問題はないと思われます。 逆に > ある日、友人からyahooのメールアドレスはやめたほうがいいといわれたのです って、どうして駄目なのか理由を聞いた方がいいと思われます。 別に理由を答えられないなら、それは「都市伝説」の類だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動のメールアドレス

    就職活動中なのですが 履歴書に書いたり、リクナビ等に登録したりするアドレスはフリーメールでもいいのでしょうか?(例・goo) goo,大学,プロバの場合は一番適してるのはあるかと思いますが、フリーメールでも支障はないのでしょうか? ちなみにgooメールは広告がつきません (一応、gooで登録してあるのですが、今からでも大学のメール等に変更したほうがいいのでしょうか。登録の際によく「一番使うメールアドレス」とかいてあったので正直にいつもフリーのほうを登録してるのですが…) 大学のはネットがあってもURLを覚えていないと接続できません(うちの大学のHPはグーグルで引っかかるが、生徒以外しらないURLがありそちらは引っかからないようにできているため) プロバは色々とあり設定してないのですが

  • yahooのメールを後から取得しoutlookExpressのメールに設定したいのですが教えてください。

    インターネットの接続はOCNにしたのですがyahooでアドレスを取得しました。そのアドレスを主に使っているのでそっちでoutlookExpressに設定しようと思ったのですが、途中で送信メールサーバと受信メールサーバの記入欄がありました。OCNのアドレスは文書で送られてきていたのでわかるのですがyahooのほうはわかりません。yahoo内でわかるのでしょうか。どうやって調べればいいのか教えてください。

  • YAHOOのフリーメールアドレスについて。

    誤った回答を避けていただきたいので、 ご存知の方、もしくは経験者のみ回答願います。 現在YahooBBでプロパイダ契約しており、 メールアドレス(ybb.ne.jp)をひとつ持っています。 それ以外に、Yahooのフリーメールアドレスも三つ持っています。 数日内にプロパイダを変更することになり、Yahooへは契約解除依頼済みです。 それにともない、メールアドレス(ybb.ne.jp)が利用できなくなるのは 承知しています。 さて、Yahooの三つ持っているフリーメールアドレスなのですが、 「登録メールアドレス」は先に書いたメールアドレス(ybb.ne.jp)にしておりました。 今度変更するプロパイダから与えられるメールアドレスに登録しなおせば いいのはわかってますが、 フリーメールアドレスの「登録メールアドレス」をこのままメール編集欄から、プロパイダ変更先のメールアドレスに変えなかった場合、 フリーメールアドレスは使えなくなるのでしょうか? それともいちいち登録メールアドレスを変更せずとも これからも使えるでしょうか? 質問の意味がわかり、尚且つご存知の方だけ回答お願いします。

  • 就職活動用のメール

    大学三年になりましたので、そろそろ就活を考え始めました。 企業へのメールや関連サイトからのメール受信のため新しくアドレスを作ろうかと思うのですが、 フリーアドレスでもいいものでしょうか? 経験者の皆様、アドバイスをお願いします。

  • 就職活動中のメールアドレス

    会社の人事の方に送る返信メールについて悩んでいます。 ジョブフェアに参加した際に出会った某会社の人事の方にその時使っていた メールアドレスを渡してしまいました(Hotmailです)。 しかし後々インターネットで調べていたところ、私のメールアドレスはシンプルなのですが外国の言葉を使っていて就活には不適切なアドレスだということが分かりました。 なので先日新しいメールアドレスを作って人事の方に面接の日程についてメールをしたのですが、返事は以前渡したアドレス(不適切だと思われるほう)に送られてきました。 この場合、お返事はどちらのアドレスで返すべきでしょうか? 新しい方でしょうか、それとも既にお渡ししてしまった方でしょうか? よろしくお願いします

  • 会社にエントリーする際のメールアドレス

    現在就活中の大学三年生です。 会社にエントリーするとき、 個人情報を入力しますが、 その際、パソコンのメールアドレスの欄に ヤフーのメールアドレスで登録してもいいのでしょうか、 普段メールをするときは学内のメールを利用しており、 最初はそのアドレスでエントリーもしようと思ったのですが、 その学内のメールシステムが3月から変更されるため いずれメールアドレスも変更しないといけません。 どうせ変更するのであれば、 変更のないヤフーのメールアドレス最初から登録しようと思ったのですが、何かイメージが悪かったりしないでしょうか、 やっぱり学内のメールアドレスで登録して、 備考の欄に、「学内のメールシステムの変更が近づいており、変更の際は再度連絡を差し上げます。」 みたいに書いた方がいいのでしょうか、 どなたか宜しくお願いします。

  • 就職活動においてのPCアドレスについて

    企業との連絡を取り合う際には、メールは欠かせないと思うのですが、フリーメールアドレスはあまりよくないというように聞きました。 私はyahooのを使っているのですが、やはり企業名が入っている等の理由でよくはないのでしょうか。私自身は、もう何社にもこのフリーメールアドレスでエントリーをしてしまっているのですが、このことを聞いて少々不安になってしまいました  やはり、アドレスを変えるべきでしょうか。

  • リクナビのアドレス変更について

    現在就職活動中のものです。 2つ質問があります。 リクナビを登録しているのですが、いつも使用しているYAHOOのフリーアドレスを登録したのですが就活とは関係なく利用しているので就活はプロバイダのアドレスを使用しようと思い、日経ナビ等もプロバイダアドレスに変更したのですが、リクナビのアドレス変更の仕方が分かりません。 登録変更のボタンを押すと企業などの変更はあるのですが、下の方にYAHOOのIDと連携というものがありました。連係解除をしたらアドレス変更が出てくると思っていたら変更などはないのでおそらく今後もYAHOOのフリーアドレスにリクナビ関連のメールが届いてしまいます。 一度YAHOOアドレスを登録したら変更は不可なのですか? 連携の意味もよく分かりません・・。 分かる方教えてください。

  • 就職活動 採用通知 メールについて

    学校のOBと知り合い、とある中小企業を紹介してもらいました。 そして、色々と話が進みその企業の方と面接というような形ではなくレストランにてお食事を行い、その後採用連絡をすると言われ現在連絡を待っている状況です。 10日ほどたって今だに連絡がきません。 今までの連絡も全て10日ほどたって連絡が来ていましたが、お食事の日程を決めるときの電話のときに「3日ほど前にメールを入れていたのですが、見ましたか?」といわれました。実際にはメールは届いておらず、私が履歴書に記入したアドレスが間違えていたのかもしれません。 なので今回もメールでの通知を企業の方が電話よりも先に行っている可能性がありますよね? しかし、10日もたって採用待ちでいきなり電話にて「アドレスが間違っていたかもしれないのでアドレス通知します」というのもなんか気まずいです。 連絡を待つべきか、連絡をするべきか、悩みます。どうするべきでしょうか?

  • 就職活動時のメールアドレス

    就職活動のために、新しくメールアドレスを取得しようと思っています。 (いつも使っている個人用のアドレスがあまりにもカジュアルなため) YAHOOかhotmailで取ろうと思うのですが、アドレス(@の前部分)については、わかりやすく名前か何かにしたほうがよいのでしょうか? それとも意味のない英数字の羅列? どうするのがいいでしょうか。。