• ベストアンサー

豚の肝は、日本の一般家庭は食べますか

sandr0915の回答

  • ベストアンサー
  • sandr0915
  • ベストアンサー率31% (24/77)
回答No.6

日本では「豚の肝」とは言わず、普通、「豚のレバー」と表現します。少しでもおいしくするため、血抜きという作業をしなくてはならず、面倒なので、作る家庭は少ないかもしれません。が、家族に 鉄不足のため貧血の人がいれば、頑張って作っていると思います。スーパーマーケットや精肉専門店では 薄くスライスしたものが売られています。比較的安価です。人気商品ではないため、扱っていない店もあります。牛乳または水で薄めた酢に浸し、洗う。この作業を血抜きといい、少しでも生臭さを取り除くために行います。生姜(しょうが)、砂糖、みりん、酒、醤油で 濃い目に味付けし、煮物にします。少量ずつ 米飯と一緒に食べます。 他には日本では中華料理として一般的な「レバニラ炒め」も食べます。 また、外食で、家族や友人同士で「焼き肉」を楽しむ場合、注文すれば 下味のついた豚レバーを出してもらえます。他の肉や野菜と一緒に自分たちで焼いて、好みのたれをつけて食べます。 さて、個人的な見解ですが、どちらかというと豚のレバーは味や食感が悪いから嫌いという人が 比較的多いと思います。でも栄養として鉄が豊富なため、「体にいいから」と言い訳して食べている人が多いように思います。

awayuki_china
質問者

お礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございます。おかげさまで、よくわかりました。栄養たっぷりの食べ物ですが、コレステロールもものすごく高いのでほどほどにしたほうがよいかと思います。女性は生理期に食べると、栄養補充になるようです。

関連するQ&A

  • ラーメンは普通豚の汁でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ラーメンという食べ物は普通豚のスープでしょうか。豚の汁を使わないラーメンもあるでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の一般家庭はみなウォッシュレット使用中ですか

    日本語を勉強中の中国人です。日本のウォッシュレットはいま中国で流行っているようです。お伺いしたいのですが、日本の一般家庭はみんなウォッシュレットを使っていますか。主に何のために、これを使うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の家庭の野菜サラダの一般的な作り方

     日本語を勉強中の中国人です。最近千切りピーラーを入手して食材をとても細く切ることができて、驚くと同時にとてもおもしろいと思います。それで、野菜サラダを作ろうと思いはじめました。日本の家庭の野菜サラダの一般的な作り方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本で生で食べる豆腐の一般的な作り方

     日本語を勉強中の中国人です。日本の家庭で生で食べる豆腐の一般的なレシピを教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本でこんにゃくの一般的な作り方

     日本語を勉強中の中国人です。こんにゃくは健康的だと聞いております。春雨の結びのような形のこんにゃくと豆腐のような一塊の少し固めの茶褐色のこんにゃくは、日本で普通どのように作るのか、それぞれ教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「家庭の徳」、「燃ゆる想い」

     日本語を勉強中の中国人です。サルビアの花言葉に「家庭の徳」と「燃ゆる想い」というのがあります。お聞きしたいのですが、「家庭の徳」はどういう意味でしょうか。「燃ゆる」の読み方と意味はそれぞれ何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人の家庭でのワンタン・餃子生活について

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方はワンタン(大ワンタン、小ワンタン)、餃子(水餃子、焼き餃子)は家で食べるでしょうか。家でも食べるなら、スーパーなどで冷凍食品を買ってきて、調理するでしょうか。それともワンタンと餃子の皮を買ってきて、ご自分で具材を作り、それを皮に包み調理するのでしょうか。このことについて少し興味を持っております^^。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人が韓国産に対する一般的なイメージ

     日本語を勉強中の中国人です。普通の日本人は韓国産のものに対する一般的なイメージは何でしょうか。最近、MUJIの玉子焼き器を購入したいのですが、それは韓国からの輸入品だと気づき、本格的かどうかよくわからなくて買うかどうかまだ迷っております。でも、中国製よりきっとよいと思います。日本人ならどういうイメージなのか知りたいと思います。政治とは関係がないように、ただ日本人の韓国製のものについての一般的なイメージが知りたいと思います。教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本ではなずなは普通どのように調理するでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、なずなという野菜はあるでしょうか。中国語は薺菜と言います。もしあるなら、普通どのように調理するのでしょうか。我が家ではよくなずなと豆腐のスープ、ひき肉とナズナを具材に、湯葉か大ワンタンの皮で包み食べます。日本の方はなずながお好きでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。