• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女と2人きりの時のみ吃音っぽくなる彼氏)

彼女と2人きりの時のみ吃音っぽくなる彼氏

kamisenbonの回答

回答No.1

今はかなり改善しましたが、昔は吃音症経験してました。 その手の吃音が出るときは、多分緊張しているとき以外にあり得ないんじゃないかなあ、とも思えます。 「仲の良い人の前でのみ…」というよりは「意識をしている特定の人の前でのみ…」はあるかもしれません。 以下、その説明をします。 その手の吃音って自分が気になったら悪循環に陥りやすいんじゃないかなと思います。 当然彼自身も「あなたと一緒にいるときに吃音になりやすい」と自覚はあると思います。自覚してしまうことがどういうことかと言えば、「あなたと話すときには気を付けよう」と考えてさらに緊張を強めます。 緊張→失敗→反省→さらに緊張→失敗→反省→さらに緊張→… と悪循環の真っ最中なのかもしれません。 最初は些細なきっかけだったのかもしれませんけどね。あなたに嫌われたくない、かっこ悪いという思いも相まって泥沼にハマっちゃったのかもしれません。 そういう意味で、彼はあなたといると緊張してしまっているんだろうなと私は思いました。 ただ私にはどうしてあげるのがベストなのかは分かりませんので、これに関しては控えさせてもらいます。 ※ただの私目線での意見ですので、内容を鵜呑みにはしないでご自身の目で彼を見て判断してください。

20120102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りの人には誰にも相談できないので、こうして回答いただけて助かります。 やっぱり、緊張していたり何か恐れている?ときに吃音の症状が出ることが多いですよね、きっと。 私は失敗ばかりのダメ人間なので、彼が私に対して緊張する意味がさっぱりわからないのですが…彼なりに何か女性に対するトラウマ?があったりするのかもれません。 彼にとって心から安心できて、なんでも話せる相手になれるよう努力します。

関連するQ&A

  • 私って吃音なんだ…

    吃音って治らないんですか? 治った人がいたらほんとに…助けてください。 もう、嫌なんです。 吃音で声が出ない事でどんどん自分に自信がなくなってきてしまってます。就職どうしよう…。 人に接する仕事じゃない仕事って意外にないものです。 気にするなとか言ったって、人間は生活の中で話す機会が沢山あるし、気にしたくなくても話し出したら声でなかったりして吃音の自分を忘れる事なんてできません。 私は今、就職活動中です。 今日一次面接がありました。 面接はボロボロ。 この文章読むと私ってとっても暗い子って思われるかもしれません。 でも逆でむちゃむちゃ明るい子なんです。 だからこそいざって時に声出ない私に「え?」ってなられます。 決められた言葉が話せない… 頑張って話しても言葉になってない… 電話が怖い… 接客なんて…お客様に迷惑だ… カラオケで吃音にならないのはなんでなんだろう。 友達に昨日楽しかった話をしたくても、話し出したら話せなくなって「忘れた」で会話終わらせたり… 楽しかったはなしが友達にしたい。 用件をちゃんと普通に伝えれる人になりたい。 名前を聞かれてちゃんと名前を答えたい… どうしてスムーズに声が出ないの? 当たり前に話せたい… もう… 嫌だ…

  • 吃音について

    吃音に悩む中学2年生です。 僕は幼少の頃から吃音癖があり、何かと困っていました。 今までは、普通の会話でしか詰まることがなく、何とかごまかせていました。 しかし、最近「ありがとうございました。」の「あ」の字が発音できないのです。 塾や病院に行っても言いたい気持ちはあるのに言えないのでイライラしてしまいます。 意識しないようにしてもおうしても詰まってしまいます。 親に相談しても「落ち着いてゆっくり発音したら大丈夫よ。」としか言われません。 さらにイライラしてしてしまい、悪循環です。 このような状況です。吃音を克服するために何か良い方法はありませんでしょうか? ちなみに、滑舌も悪いので関係性があれば何か教えて下さい。 ※どのカテゴリか分からなかったので違っていたらすみません

  • 吃音について

    こんにちは。私は31さい、おんなで吃音に悩まされています。昔からのなやみで、出にくい音があります。な行とや行がとくにでにくいので、ひととの会話で困ります。言葉がスムーズ にでればなんと幸せなことか…。言葉がスムーズにでれば、もう少し会話が弾む のに 自分に悔しいです。わたしとおなじような方はいませんか?または、吃音を完治したひといらっしゃいますか?吃音を治すお薬があるとききましたが、本当に存在するのでしょうか?長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 吃音でしょうか?

    23歳です。2~3年前から「た行」や「か行」「さ行」などが出づらくなりました。 その他にも言葉を発する時、必要以上に空気が漏れるような感じになってしまったり、友達と普通に話す時でも声が震えてしまったりします。 これは「吃音」でしょうか?? 大人になってから症状がでることもあるのでしょうか?

  • 吃音は治るのでしょうか?

    昔ほどではないんですが 今でも多少吃音の症状があり 言葉を発しにくい時があります 日々早口言葉や音読など言葉を発する練習をしているんですが 吃音と言うのは治るものなんでしょうか?

  • 吃音なのでしょうか…

    私は17歳の高校生です。 最近人と話す時に喉のあたりがギュッっとなる感じがします。 そして潰れるような詰まるような感じでうまく声が出せなくなります。 ちなみに独り言や歌う時は平気です。 調べてみたのですがこれは吃音というものでしょうか? 今までそんなことを気にしたことがなく人と普通に会話できていたのでとても悲しいです… 人と会話するのが辛いし、会話しててもうまく声出るかな?と気にしてばかりです。 吃音というのは突然なるものなのでしょうか? このまま治らなかったらどうしようと不安で不安でいっぱいです。 もし改善法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 吃音を直したい

    かなり困っています。 ここ半年前以上からでしょうか。 仕事柄、電話対応をする機械が多くて 「おはようございます」とかはいえるんですが「おき」っという言葉(会社名の略語)なんですが その言葉が電話の場合だけ詰まって言葉から 発音できないです・・・・こちらでいろいろと見たら「吃音」だとは 思いますが。自分なりにいろいろと直そうと思いながらやると 余計に 出てこないです。(電話の時だけ)  電話がなる度に、ヒヤヒヤしてるのが現状です どうにか直したいです アドバイスがあればお願いします。

  • 吃音について質問があります・・・。

    今日、自分が吃音であるということを知りました。 今まで自分で「これは癖」と思い込み、かなり悩んでいたのですが、自分だけでは無いとしり少々楽になりました。 ちなみに自分は 1.大勢の前では普通にスピーチができる 2.友達との何気ない会話で吃音になる 3.(バイトで)「ありがとうございました」又は「いらっしゃいませー」が吃音になる と、症状はこんな感じなのですが・・・・ 直るでしょうか・・・?

  • 吃音症

    私は小さい頃から吃音症です。 ほかの人に自分は吃音症なんだ 言葉がうまくでてこないんだ など吃音症だというコトを打ち明ける時、 吃音とはまた違う感じで言葉がでにくくなり 震えて涙がでてきます。 やはり精神的問題だからなのでしょうか?

  • 吃音

     最近人生初のバイトを始めた大学生です。僕は今ドラッグストアでバイトしてるのですが、吃音がひどく、困っています。今はサッカー(袋詰め)が主な仕事内容なのであまり支障は無いのですがたまに「ありがとうございます」という言葉がうまく出てこなかったり、レジ打ちの練習をした時も一つ一つのセリフを言うのにかなり時間がかかったりします。中学の卒業式の返事の時だけは喉に力が入らず声が出ない吃音でしたが、それ以外は今もほとんど喉に力が入って言葉の言い始めや文章の中途半端なところで止まったりしてしまいます。あと、僕はマジックが趣味で商店街やマジックを見せるバーの手伝いで人にマジックを見せることがあるんですが、吃音が原因でセリフがなかなか言えなかったりあいさつの言葉が出ずにまわりから怒られます。「あれだけ挨拶しろって言っただろ」とか「挨拶すらできなくてどうする」などといった感じです。大学の授業で当てられても、答えや英文の読み方も知っているのにどもってしまい、恥をかきます。僕が言葉を発するまでのあのシーンとした沈黙がつらいです。また、答えがBとわかっているのにのに「ビー」が出てこずやむを得ずAと答えてしまったり・・・。親は「なんでスムーズに言えないの?」と怒られたり「大人になったら治る治る」と真剣に取り合ってくれません。友人と会話する時でさえかなりどもります。高校の頃はよく「なんでさっさと言わないんだよ!」とイライラされたこともありました・・・。最近感情のコントロールがききにくくなったりして、心療内科を受診したときについでに吃音のことも相談したのですが、「薬物療法になるけど、いつ治るかはわからない」と言われました。一生吃音が治らなかったらどうしようと不安な日々を過ごしています。