• 締切済み

日本は近年産業に関する国家戦略があるのか?

 仕事関係で、ドイツが推進している国家戦略「インダストリー4.0」を課題として研究することになりました。課題の一環として、「インダストリー4.0」が日本での活用状況と影響を考察しようと思っています。   しかし、インターネットでいろいろ調べましたが、産業のデジタル化など、インダストリー4.0に提唱されている産業改革に関するまともな国家戦略が日本にはほとんどないようですね。これについて詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

インダストリー4.0 SAP SEという私企業の経営者であったへニング・カガーマン氏ら民間人が提唱しているフレームワークであって、ドイツ政府でもなければ日本政府でもありません。 日本では、日本経済団体連合会という一般社団法人が産業政策を提言しています。 https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/019.html へニング・カガーマン氏らIT業界の方々が考えた産業政策とはことなり、またIoTが言われるようになる前の産業政策ですから、ちょっと見劣りするかもしれませんね。 しかし、個別の企業をみると、小松製作所などのIoTは世界の最先端を行っており、IoTを産業に活用する試みでも、日本企業がドイツ企業の先をいっているのが現実です。

yotan0325
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 へええ、「インダストリー4.0」は民間の提唱ですか? ということは、ドイツ政府は提言者ではなくて、支援者として推進している、 と理解してもいいですね? IoTですか、たしか工場のスマート化というより、通信、物流とエネルギーの融合を目指した政策ということですね。 じゃあ、日本経済団体連合会の政策提言とIoT企業をこれから詳しく調べさせていただきます。 まことにありがとうございました! とても参考になりました!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「知的財産立国」という国家目標は明治以来初めて?

    2002年2月4日、日本の首相の施政方針演説で、「我が国は、研究活動や創造活動の成果を、知的財産として、戦略的に保護・活用 し、我が国産業の国際競争力を強化することを国家の目標とします。」という明治以来初めての「知財立国宣言」を行いました。 「明治以来初めて」という表現は、知的財産戦略推進事務局の方がされたようですが、この明治以来の意味がわかりません。 明治以前は何があったということでしょうか? 明治以来初めての国家目標ですか? 明治からこの2002年まで国家目標がなかったのでしょうか?

  • なぜ日本には国家レベルの技術博物館がないのですか?

    なぜ日本には国家レベルの技術博物館がないのですか? 技術大国には、ほとんど企業の枠を超えた国家規模の技術博物館と言うのがあります。 アメリカ ・スミソニアン航空宇宙博物館 ・シカゴ科学産業博物館 イギリス ・ロンドン科学博物館 フランス ・シテ科学産業博物館 ・パリ工芸博物館 ドイツ ・ドイツ博物館(ミュンヘン) ・ドイツ技術博物館(ベルリン) イタリア ・レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館 問1 日本も技術大国です。日本には国家規模のそういう博物館はありません。 あるのは企業単位ばかりです。 なぜでしょうか?なぜいままで日本は作ろうとしなかったのですか? 国立科学博物館というのがありますが、科学技術を扱うスペースは少なく 実質的には自然史博物館といえます。 大宮に鉄道博物館がオープンしましたが、JR東日本という企業単位ですし。 問2 日本にも国家レベルのそういう博物館が必要ではないでしょうか? 子供から大人まで楽しめる国家レベルの大規模な技術博物館が! すでにある施設を利用すれば建設費も浮いていいと思いますが。

  • カメラ産業について

    今、カメラ産業について調べています。 AF時代などは図書館で本を読んで調べたのですが、手元の資料には90年までの情報しかなくデジタルカメラが参入してからのことがわかりません。 特に ●カメラ産業の現状と将来 ●カメラ企業の国内・海外戦略 ●カメラ産業の特色 ・生産構造と体制 ・シェア競争 ・流通 ●カメラ企業の経営内容と特性 などを調べています。 90年の情報では「カメラの生産額は年々縮小」とあるのですが現在にはデジタルカメラがありシェアも売り上げも伸ばしているだろうし新しい情報が欲しいのです。 はじめはAFだけの研究をするつもりでしたがやはりデジタルカメラの参入を抜きにカメラ産業は語れないと考え両方のデータが欲しいのです。 よくわかるサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 国家資本主義と国家社会主義について質問です。

    国家資本主義と国家社会主義のメリット・デメリットについて質問です。 『国家資本主義』とは、学者や立場によって異なった色々な意味で使用されているが、通常は国家が資本主義に介入し管理するもの(修正資本主義)、国家が資本主義を推進するもの(開発独裁など)などを指す。 次に『国家社会主義』とは、国家と社会主義を関連づけた思想や体制で、国民社会主義、民族社会主義とも呼ばれる。 特に、ナチス党が掲げた国家社会主義は、私有財産制は維持しながらも社会主義的諸政策を推進したのですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になるが、とある国家が国内の産業と経済を育成・発展させるために、国家主導で育成・発展させると同時に、労働者の権利や保障といった労働問題を解決させなければならない。 その時、国家社会主義と国家資本主義、どちらが両立させながら育成・発展させるのに一番適しているのはどちらでしょうか? 2.国家資本主義と国家社会主義、専制君主制国家や一党独裁国家、軍部独裁国家において、国家主導の産業と経済を育成・発展させるためのイデオロギーとして、定着し、その政治体制下において相容れるイデオロギーにおいては、どちらが適しているのでしょうか? 3.国家資本主義と国家社会主義、どちらがメリットが多く、どちらがデメリットが多いのでしょうか? 4.中国が国家資本主義で発展したなら、我が国、日本も新自由主義やグローバル資本主義よりも、国家資本主義を採用した方が、景気回復や経済改革、産業及び人材の質の転換・向上には一番適しているのでしょうか?

  • 日本再興

    遠い親戚が議員をしております。最近日本では政治改革が盛り上がっていますが、以下のやり方で日本再興の提案でもしにいこうと思います。 1.一度国家破産して徳政令。年金はもう出さない。(60以上のお金の無い方、ごめんなさい。でも、何れ出せなくなる) 2.農作物は日本で自給自足し、会社組織化推進して農業価格を下げる。 3.自動車、電機産業、情報産業、素材関連は統廃合を進め、各業界2-3社に集約する(これだけは世界で生き残れるようにして輸出赤字を避ける) 4.利用エネルギーを縮小し、省エネ化をより進める(輸入額の減少) 5.近代化を止め、年収は200万円でも生きられる体制を作る。 6.軍事力は今の力の半分くらいを維持。核開発能力は維持しておく。 7.若い働き手は足りないので、日本文化に適応できる選ばれた人だけ東南アジアから採る 8.子作りの政策を推進し、1家族当たり2-3人を作る 9.教育は日本では限界。もっと欧米中の一流大学に派遣する。 10.もう一度日本人の底力を取り戻し、世界でソフトパワーのある日本を作り上げる

  • 現代史レポートについてアドバイスお願いします

    現代史の授業でレポート課題が出ました。 大学に入ってから初めてのレポート課題で、いまいちレポートの良い書き方が分かりません。 (授業を取る際に冷戦やロシア革命などについての講義があるということで、世界史に興味があるので履修を決めたのですが、今のところ講義内容が苦手な日本史に偏っていてガッカリしてやる気も少し失くしています…) 課題は、 第二次世界大戦後、連合軍の占領下、日本で実施された多くの改革は日本の社会を大きく変え、今日の日本の状況をもたらすことになった。 そこで、次の4項目から一つを選んで、考察せよ。 (1)農地改革 (2)女性の地位の変化 (3)学校教育制度の変化 (4)武力の放棄 なお考察にあたっては、どのような改革だったか、改革以前どうであったか、改革後どのようになったか、改革によってその後の日本社会はどのようになったか。の4点に留意すること。 …というものです。 レポートとして一番仕上げやすそうな項目・どのような視点で文章を進めて行けば良いか…など、アドバイスお願い致します!!

  • 日本はなぜ弱くなった?

    アメリカは多様な民族がいて多様性の先進国だと思います。 今のアメリカは分断に警鐘が鳴らされていますが、当時はそれ(多様性)がアメリカの強さだと言っていた人がいました。 一方、日本も多様性を推進していますが、その政策で日本が強くなったという印象はないです。むしろ、弱くなった?そんな印象さえ抱きます。 GDPはまだ世界第3位ですが、それも人口が多いだけの話と認識しています。 日本は家電で負け、ChatGPTやgoogleの対話型AIが発表され、デジタルでも負けています。 日本は、食や観光といったものが盛んで、某大学の教授は、食と観光と医療で食っていくと言っていました。 統計(日本国勢図会)のよると第一次産業は風前の灯火、第二次産業も下降気味、第三次産業は増え続けています。 個人的偏見かも知れませんが、第三次産業が盛んと聞くと、なんか「弱い」イメージがあります。 ミクロ(個別で)で観れば儲かっている企業も多く有りますし、文化水準は世界トップレベルだと思います。 しかし、マクロで観ると日本は弱くなったなという印象が拭えません。 例えば、こういう角度から観ると日本は強いよ、といった私とは違う視点があったらお聞かせもらえないでしょうか?

  • 第三の矢 成長戦略は誰にも実行できない?

    アベノミクスに対する評価は分かれているようです。 その最大の理由は、第一の矢と第二の矢である金融政策や財政出動は大胆に行われ、市場の雰囲気を明るくし、行き過ぎた円高を是正したことで輸出型産業を中心にある程度明るい兆しが見えるようになった一方で、第三の矢である成長戦略はアイデアだけいろいろ出されてはいいるものの、実施に移されていないことにあります。 安倍政権が成長戦略として掲げた目標をすべて実現すれば、それは素晴らしいことですが、実際には遅々として進まず、実体経済の強化に本当に役立つはずの施策がほとんど実施できていません。 その原因は、成長戦略の実施には既得権益の打破といわゆる岩盤規制の緩和や撤廃が必要なのに、それらが最も実施困難なことだからなのでしょう。 自民党が圧勝した後の小泉政権ですら、既得権め機の打破はあまりできませんでした。 安倍政権も先の総選挙で圧勝していますが、やはり既得権益を打破することは出来ないようです。 つまり、成長戦略は絵に描いた餅に終わる可能性が高そうです。 こうなると、結局どの党が政権の座についても、誰が首相になっても結局日本は根本的には誰にも変えられないということなんでしょうか? 農地の統合による大規模農業も、できればいいなと誰もが思いますが、地権者の権利に関わるので、結局ほとんどできていませんね。 農協改革もどうなるのか、見ものですが、どうせ小手先の改革で終わるのでしょう。 何か名案はないものでしょうか? 個人の権利をある程度公共のために制限するしかないでしょうか?

  • 安倍首相の女性戦略って響くと思いますか?

    安倍首相成長戦略の一つに「女性の活用」が挙げられています。 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html 育休3年などが、メディアでも取り上げられています。 政府としては、今後日本の労働人口は減少していくので、女性も戦力として活用していきたいという狙いがあると思うのですが、日本の女性達の側に働く意欲があるのか甚だ疑問です。 2010年、国立社会保障・人口問題研究所が発表した「第4回全国家庭動向調査」(2008年7月実施)の結果によると、結婚すれば主婦業に専念すべきと考える女性がこれまでの減少傾向から増加に転じ、特に20代を中心に専業主婦志向が高まっていると報告をされています。 http://news.livedoor.com/article/detail/5507187/ 出産や結婚で専業主婦になる割合は6割とも言われています。 理由はいろいろあると思うのですが、寿退社する女性って、基本的に仕事にあまり情熱がなくて、 あくせく働く位なら、男性に養って貰いたいという考えの方が多いと思うんですよね。 そんな女性が多い国で、女性の活用を制度として充実させても、女性の意識改革がなされない限り、 響かないし、効果も薄いと思うのですが。 (個人的には、総合職のワーキングマザーなので、待機児童の解消などは大いに期待しています。)

  • 日本の農業について

    安倍政権でも「攻める農業」ということで農業に力をいれていこうとしていますが、なぜ農業を産業として育成、あるいは保護していこうとするのかわからないのです。農業よりももっと大事な産業(例:先端技術を駆使した産業等)に更なるお金とエネルギーを割くべきと思うのですが。 といいますのも、「食糧危機に備えて一定程度の自給率は必要だ」、とか「外交カードとして食糧を自給できていないと弱みを握られる」等から農業は保護は必要だという意見がありますが、複数の外国から食糧を調達するルートをあらかじめ確保しておけば、このような課題はある程度解決できるような気がします。 また、「農業に高付加価値をつけて輸出産業として育成していく」等がと成長戦略でも唱われていますが、それよりは先端技術を駆使した商品等を輸出する方が更なる利益に結びつくのでないかと考えます。 食べ物はいくら高くてもがんばっても先端技術を駆使した商品ほどの利益は生み出さないと思うからです。 もちろん先端技術への投資も成長戦略等で唱われてしますが、農業にむける補助金等のお金も先端技術等の育成にお金を投資するべきと思うのです。 日本は国土は狭く、限られた土地を有効に使う必要があると思います。 限られた土地からいかに付加価値の高いものを生み出すかを考える必要があると思うし、そうならば農業よりも先端技術を生み出す工場とか(具体的な例が思いつかず申し訳ありませんが)に活用した方がいいと思うのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか? やはり安倍政権も農家からの票がほしいのでしょうか。