単振動の振幅についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 単振動の振幅について説明します。静かに離した位置が振動の端という意味ではありません。
  • ばねの伸びと物体の速さの関係について解説します。
  • ばねの伸びが0である場合に物体の速さが必ずしも0になるわけではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

単振動 振幅

高校物理です。 単振動の振幅についてなのですが、振幅の長さがよくわかりません。 参考書を読んでいたのですが、静かに離した位置が振動の端というのはどういうことでしょうか? 画像のようなことはないのでしょうか? 仮にこの解釈が間違っているとしたら次の問題はどういう意味なのでしょうか? 【ばね定数kのばねの上端を天井に固定し、下端に質量mの物体を取り付ける。 ばねの長さが自然の長さになるように、板を用いて物体を支える。 ばねの質量は無視でき、重力加速度の大きさをgとする。 板を急に取り去ると、物体は単振動を行なう。 この運動において、ばねの伸びの変化とともに、物体の速さも変わる。 物体の速さが0になるのは、ばねの伸びが0のときと、ばねの伸びが最大になるときであり・・・】 物体の速さが0になるときばねの伸びが0だとは限らないのではないでしょうか? 単振動する過程においてばねの振動の端が自然長より上の部分に達する可能性はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feles_c
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.2

エネルギー保存の法則で考えると楽かと... この設問の条件だと、ばねの伸びが0の付近では位置エネルギーは上に行くほど大きく、下に行くほど小さくなりますね。 板をとりさった瞬間のエネルギーは、速度が0だから運動エネルギーはゼロ、位置エネルギーはばねの伸びが0の位置を基準にすれば、やはりゼロです。 なので、振動で戻ってきて速度が0, つまり運動エネルギーが全部位置エネルギーに変換されても、位置エネルギーがゼロのところまでしか行けません。位置エネルギーがゼロのところとは、この問題の場合はばねの自然長の位置です。

aiillgma
質問者

お礼

よく分かりました、参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 少し分かりやすいかもしれない説明を。  重りをある高さで離した場合、おもりはいったん下にさがり、離した位置まで上がってきます。  このとき、御質問のように、重りが最初に離した位置より上にまで上がるとすると、その次に下がるときには、最初にさがった位置よりさらに下にさがることになります。  それが繰り返されると、振幅は際限なく大きくなることになります。  このようなことは現実には起こりません。  重りを離した高さにまでしか戻ってこないのです。  エネルギー保存則とはそういうことです。

aiillgma
質問者

お礼

参考になりました。 分かりやすい例をありがとうございました。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

>画像のようなことはないのでしょうか?  ありません。  「エネルギー保存の法則」から、「ばねの復元力による位置エネルギー」と「振動によるおもりの運動エネルギー」の和が一定だからです。(現実には、空気の抵抗とか摩擦による損失により一定ではなく少しずつ減少) >ばねの長さが自然の長さになるように、板を用いて物体を支える。  このときに板を外しても、つり合っているのでそのまま平衡状態を保つだけで、振動を開始しません。 >物体の速さが0になるのは、ばねの伸びが0のときと、ばねの伸びが最大になるとき  違います。「ばねの伸びが最小になるとき」と「ばねの伸びが最大になるとき」です。ばねの伸びがゼロのところでは、速さが最大になります。  「ばねの伸びが最小になるとき」と「ばねの伸びが最大になるとき」が、「ばねのポテンシャルエネルギー」が最大になり、おもりの速さがゼロなので「運動エネルギー」はゼロです。  「ばねの伸びがゼロのとき」は、「ばねのポテンシャルエネルギー」はゼロになり、おもりの速さが最大なので「運動エネルギー」が最大になります。  

aiillgma
質問者

お礼

エネルギー保存則ですか。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単振動の振幅

    以下の問題の詳しい解説をお願いします。略解ではちょっとわかりませんでした…… 「質量Mkgの台がばね定数kのばねのうえにのっている。この台に質量mkgの小球をのせると台は降下し、単振動を始めた。この振動の振幅を求めよ。(答 mg/k)また、小球を台の上からとりのぞいたときの振幅を求めよ。(答 2mg/k)」

  • 単振動に関する質問

    ばねにつながれた質量mの物体を滑らかな床の上に置き、ばねを自然長からAだけ伸ばして手を離したときの単振動について考えます。このとき、なぜ振幅Aの単振動になるのですか?このことについて添付した画像のようにして考えようとしたのですが、最後のところがx=±Aになりませんでした。 このところを分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 傾斜面での単振動

    水平面ACから30°傾いた斜面ABに沿って、質量の無視できるバネの一端を斜面下端のついたてに固定し、他方の端に大きさの無視できる質量mの物体Aを固定した。 バネは自然長からLだけ縮んでつりあったこの位置を原点Oとする。 重力加速度をg、バネ定数をkとする。このとき斜面に沿って上方にdだけひっぱって手を離したときの角振動数を求めなさい。 自分は角振動数を求めるときは、運動方程式をたてて加速度について解き 加速度=-ω二乗(振動の中心からの変位-振動の中心) とくらべて解いてたのですが、今回運動方程式を立てたら加速度をa として ma=mgsin30-kd という式となりこれをaについて、解いて式を比べようと思ったのですが、解答ではmgsin30を無視してma=-kdの式についてくらべていました。 単振動の時は外力を無視して考えるのでしょうか。 どうか教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 単振動

    質量mの物体をバネ定数kのバネに接続し、角度がθの斜面を置いた摩擦はないとする。 バネに物体をつけたところLだけ伸びて静止した。 (1)Lを求めよ、 次に物体を自然長の長さまで持ち上げ時刻t=0で静かに手を放したところ、物体は単振動した。 (2)振幅を求めよ。 (3)一般の位置xでの運動方程式を立てよ。 (4)x(t)、v(t)を求めよ。 (5)手を放してから物体が斜面を2分の3Lだけ滑り降りるのにかかる時間とその時の速度の大きさを求めよ。 どう問題を解いていいのか全くわからないので出来れば詳しい解説も頂けたら幸いです。

  • 単振動の質問

    物体A,Bが質量の無視できるばねにつながれており、水平で摩擦を無視できるなめらかな床の上に置かれている。物体Aと物体Bの質量はそれぞれ、、mA,mBとし、大きさ無視できる。また、ばねは自然の長さlで、ばね定数をkとする。物体A,Bの位置、速度、加速度は、それぞれ,xA、xB,vA,vB,aA,aBとする。 教えてほしいところ この物体の単振動はL-lらしいんですが、どうやって 考えればL-lとなるんですか?? 重心から見て物体A、物体Bがそれぞれ別に単振動をしているということを利用して求めてほしいです。

  • 高校物理の単振動について

    高校物理の単振動について 解き方(解き方の課程)をおしえてください。 1 単振子(A)、ばね振子(B)の周期は  1~3の場合、もとの何倍になるか 1.糸の長さを3倍にする 2.おもりの質量を4倍にする 3.重力加速度の大きさが0.7倍の天体にもっていく 2 振幅20mmで単振動する0.10kgの物体がある。   この物体がうける力の最大値は3.2x10^(-2)である  速さの最大値Vを求めよ。

  • 単振動について

    ばねにつながれた質量mの物体を滑らかな床の上に置き、ばねを自然長からAだけ伸ばして手を離したときの単振動について考えたいのですが、 ①なぜ速度の大きさが両端で0、中心で最大になるのか ②なぜ加速度の大きさが両端で最大、中心で0になるのか の2つが分かりません。この2つについて分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 単振動(バネ)

    鉛直上向きにy軸をとり、重力加速度の大きさをgとする。ばね定数kのばねの上端を固定し、下端に質量mの物体をつける。ばねが自然長であるときの物体の位置をy=0とする。ばねの質量、空気抵抗は無視できる。物体は鉛直方向のみ運動する。 1、物体の運動方程式を求めよ 2、つりあいの位置y_eを求めよ 3、つりあいの位置からの変位をy_2(t) = y(t) - y_eとする。y_2に関する運動方程式を求めよ 4、運動方程式を解いて、位置y(t)と、v(t) = y '(t)の一般解を求めよ 5、時刻t= 0にy = y_0 の位置で静かに物体を放した(v (0) = 0 )とする。その後の運動y(t),v(t)を求めよ y_eはyの右下に小さいeがあるという意味 よろしくお願いします

  • 単振動

    水平面上で、質量mのPにばねを取り付け、ばねを自然長からaだけ縮ませてからPを放した ばねの伸びの最大値lを求めよ ただし、ばね定数はk、動摩擦係数はμとする 摩擦熱(今回の場合μmg(a+l))を使えば解けるのですが、この問題を単振動の考え方を使って解く方法を教えてください お願いします

  • 単振動の問題を教えてください

    答えがわからなくて悩んでいます。教えてください。 糸でつないだ物体Aと物体B(両方とも質量は同じm)が、天井から下がっているばねに下げられている。(物体Aがバネに取り付けられ、物体Aから糸でBがぶら下がっている) 糸の張力はSとする。 物体Aを手で持って、Bと一緒にばねが自然長のところまで鉛直方向に持ち上げて、手を離す。 このとき物体Bの単振動の周期と振幅を求めよ。 という問題です。 自分としては、物体Aと同じ動きをするのかなと思ったんですが、Bは糸でつながってるので上に上がったとき糸が縮んで振幅は大きくなるのかなど悩んでいます。 糸の長さとか糸がたるむかどうかとかの条件は書いてないです。 解法と考え方を教えてください。 よろしくお願いします。