• ベストアンサー

OAスキルが高いってだけで優位な立場にいられる

事務職である以上、OAスキルが高いってだけで優位な立場にいられるのでしょうか? 普通の人が1時間かけて作るエクセルの資料を プログラムを組んで1分で終わらせる人がいます。 資料作成だけが仕事ではないです。 それだけで上司に評価され、ひいきされている人がいるのですが これは正当な評価ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.8

正当な評価です。 それ以外のなんだと思うのですか。 包丁さばきが見事なだけで板長なんですか、という質問があったときあなたはどう答えますか。 厨房には他の仕事もあるんです。皿洗いだとか盛り付けとか米とぎとか。 だけど、魚が数秒でさばけて切り口もいい、というだけで板長なんですか。 当然です、と普通言いませんか。 料亭は、板場ばかりでなく、座敷をさばく人間、配膳や客あしらいもあります。 でも、刺身がぶよぶよだったりぬるかったりしたら、二度とそこに行きません。 どんなに礼儀がよく、行き届いていたとしてもひとは連れていきません。 刺身が鋭角に並びつやつやしていてひんやりしているなら、配膳女中が酒持って転んだとしても許します。 事務系の仕事でOAの能力は、板前の包丁さばきに匹敵します。 うんうんうなって徹夜して伝票入力がおわらない、その代り血を流して頑張っている人間と、わらいながら数秒で処理を片付ける人間と、どちらが会社に福をもたらすと思いますか。 OAスキルがなくて、仲良く平和で礼儀正しくっても誰の役にもたっていないじゃないですか。 OAスキルで評価されるのは当然です。

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

他の仕事ぶりがどうだかわからないのでなんとも言えないですが、OAスキル以外をそつなくこなし、OAスキルを駆使して業務の効率化に貢献していれば当然その分評価されるべきだと思います。 そのOAスキルを駆使して短縮できる時間が、業務に占める割合が多ければ多いほど、その人の価値は劇的に向上すると思います。 そういった人はきちんと給与なども含めて評価しないと、誰もスキルを要する業務改善に取り組まなくなってしまいますので。 ひいきされている内容にもよりますが。

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.6

どんなスキルでも、他人より優れたことを持っていれば、優位な立場になれるのは確かです。 他人が1時間かける作業を1分で終わらせるなら、評価されて当然です。 あとは、他人より多く使える59分をどう使うかで、さらに上に行けるかどうか変わってくると思います。 例えば、別の仕事内容で、他人が30分で終えられることを少なくとも同等にできれば、まだ優位に立てますが、1時間半もかかるようなら逆に1分よけいにかかってしまうわけですから、もはや優位には立てなくなります。 上司からの評価の正当性というなら、その上司に見る目があるかどうかということでも、変わってくるでしょう。

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Q、OAスキルが高いってだけで優位な立場にいられる? A、No!  OAスキルを保有しているだけではダメですね。それをもって業務の省人化に寄与・貢献したという実績が必要です。 >普通の人が1時間かけて作るエクセルの資料を1分で終わらせる。 >会社が、この業績を評価しています。 >これは正当ですか?  正当です。

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.4

評価の中身と業務の全体像が見えないので,お答えしづらいですが... その人に対する「評価」というのは,どのようなものですか? (a) 「大変よくできました」と公衆の面前で褒める (b) 派遣社員であったら,契約更新される (c) 正規社員であったら,同期に比べて昇級や昇格が速い その人に求められている業務の中で,資料作成はどの程度の割合でしょうか? ある作業が,他の人よりもずっとすばやくこなせた場合, 上司がみんなの前で褒めるのは,当然のことです. それを「ひいきだ」と口をとがらせる人がいたら, 単なる妬みにすぎないとみなされるでしょう. あなたのすべきことは,その人の技法をマネしたり,書店や図書館でそういう本を読んで腕を磨くことでしょう. さて,本題です. 【派遣社員の場合】 派遣社員の場合には,派遣社員にさせるのは,特定の臨時の作業のはずです.それが迅速でこなせるのであれば,「次期もこの人に委託したい」というのは正当でしょう. ただ,同じ業務に同じ人の派遣を何年も派遣会社に要請すると,確か, 「ではその人を正規社員として雇用せよ」 という厚労省からの指示があると聞いたことがあります. 【正規社員の場合】 なぜ,正規社員を雇用するのでしょう. 特定の事務処理効率が高いからではないと思います. その正規社員を定年まで雇用するメリットは,現在の技能でこなせる作業をこなしつつ,もう一つ高い技能を身につけるよう仕向け,それに応えてくれる意欲のある人,そういう将来性のある人材を見つけだし,将来の会社の中核になってもらうことと,経営者は考えているはずです. その意味で, 「エクセルやワードはできるけど,  マーケット情報をどのように数値化するか  とかに全く関心を示さない人」 であれば,高くは評価したくないですね. 「少々,パソコン操作が遅くても,  今,業界で話題となっている課題についての  情報収集や整理法などについて,  学ぼうとしている人」 は,本当に応援したいし,給与面での優遇など(つまり昇級)や,部下をつけると言う意味での昇格という具体的形で,応えていきたいですね. 【正規社員で,資料作製以外が大部分】 例えば8割が資料作成以外の作業を任されていて,その8割の作業については,人並かそれ以下の処理能力しかないとしましょうか.それで,同期に比べて昇級が速いとなったら,それは,おかしな上司ですね.能力の評価以外の件でその人をひいきにしている可能性もあります.例えば,下半身のお付き合いとか. 【正規社員で,資料作製が大部分】 例えば8割が資料作成で,それが,他の人の60倍の速さでできるとしましょう.それで,同期入社の人よりも昇級や昇格が速いというのは,あるレベルまでの正社員であれば,正当な評価でしょう. 「あるレベルまで」というのは, 「エクセル操作が巧いぐらいで,課長にスイスイというのはあり得ない」 という意味です. 妬まないで,あなたも腕を磨いて下さい.

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

正当だと思います。時給換算してみれば、そのコストパフォーマンスがハッキリするのではないでしょうか?もちろん資料作成が全てではありません。しかし、業種による部分もあるもののOA能力の高さは様々な面で有効です。エクセルでプログラム(VBA)が組めるのであれば、様々な企業で重宝されると思います。私の会社ではVBAの能力は英語能力や簿記能力などと同等に評価されています。使い方によってはすごくお金を生む能力だからです。社内の業務効率が上がれば人件費を抑制できますし、情報セキュリティなどの社内安全向上にも能力は使えます。もしその人の待遇が気に入らない人が居るのあれば、努力して何か負けない能力を身につければいいだと思います。

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • washi001
  • ベストアンサー率41% (158/380)
回答No.2

仕事の数をこなせているという点は評価されるべきと思います。 では、そういったスキルが無い人はどうしたらいいか? 2つ方法があると思います。 1.自分もスキルを身に付ける   大変ですよねぇ。 2.スキルを持っている人を味方に付けて、共同で取り組む   チームプレー。これが一番現実的。   スキルを持っている人は、ひいきされていると思っている人以外にも   居るはず。 参考になれば幸いです。

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

1時間かかる仕事を1分で終わらせるようにするなら、時給換算すれば、60分の1になるわけですね。 また、毎月の月次決算が、新しい月になって、7日後でないと判らない状況を、OAスキルを駆使して、2日後に判るようにすれば、経営層から大いに喜ばれるでしょう。 ですから正等な評価だと思います。

MSSTWEZMHHVOM
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OAスキルチェックのサイトを教えてください

    求人の際にOAスキルをよくアンケート取られていると思うんですが、 どこまで詳細な質問項目があるのか知りたいのです。 例:Excelのスキルであれば、入力程度・簡単な表作成グラフ程度・関数を30以上 など どこか質問項目の多いサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【教えて!】ベネッセグループパーソンズのスキルチェック

    ベネッセグループのパーソンズという、出版関係に強い派遣会社に登録しようと思ってます。 登録会の際に、 ■ スキルチェック   -- 事務処理テスト   -- OAテスト(Excel、日本語文字入力スキル)   -- 編集・校正・経理テスト(ご希望に応じて実施いたします) ■ 面接 を実施するということなのですが、経験された方に詳細をお聞きしたいです。 こういったスキルチェックは初めてです。 事務処理テストは、事務職・一般職版向けの ・SPI2-R ・SPI2-N ・OAB ・SPI2の性格検査 と思ってよいでしょうか。 OAテストは、エクセルのペーパーテストなのか実務的なテストなのか知りたいです。あと入力スピードがでるのでしょうか…。 また編集経験があるむね伝えているのですが、それについてのテストとはどのような内容になるのか不安です。 希望の仕事があり、テストではじかれるのは避けたいので予習をバッチリしたいのです。 パーソンズの登録会以外でも詳しいかたがいらっしゃいましたら、ぜひ詳細を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンスキルについて

    初めまして。20代女性です。パソコンスキルの問題を出して頂きたく質問致します。 今、転職活動をしており、事務職の試験を受けることになりました。現職でも事務作業はある程度行っています。ですが、前任者の表などを使用して仕事をしていたのでスキルに自信がありません。表作成等大学で教えてもらうことはなんとなくできるのですが、怪しいので付け焼刃ですが、今から勉強しようと思っています。事務職の試験でよくあるスキルチェックとは、どんな課題が与えられるのでしょうか?よろしければ出題をお願いいたします。

  • ヒューマンスキル スキルアップ値の測定について

    IT企業でプロジェクトリーダーの職に就く者です。 社内の目標管理でヒューマンスキル(コンセプチュアルスキル)の向上ということを 今年の目標に掲げたのですが、上司より、「スキルアップしたことをどう客観的に示すんだ」 と問われ、回答に困ってしまいました。 ヒューマンスキル(コンセプチュアルスキル)はコミュニケーション力やリーダーシップ、 決断力、行動力等々、色々ありますが、目に見えるものではない(数値化できない)ので どれくらいスキルアップしたかということを客観的に伝えるのは非常に難しいと思っています。 毎日接していて、日頃の仕事振りを見ているなら、本人の態度や行動で成長したことを 認識してもらえるかもしれませんが、上司とは職場が違う為、それもできず、(上司の)評価は 紙面のみ(目標を私自身で設定して、それに対して私自身が評価したもの)で行われます。 従って、客観的にどうなったらスキルアップしたのかということや、スキルアップしたことを どのように測定するのかといったことを示さなければなりません。 上司の言っている事は尤もで理解できるのですが、どうしたものかと悩んでいます。 スキルアップ値の測定について、ご存知の方、こんな方法があるというのがあれば是非教えてください。 また、そのようなことを説明しているサイトがあればそれも併せて教えて頂けると助かります。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 私の経験スキルはどう表現すべきでしょうか

    こんにちは、質問させていただきます。おわかりの方、お知恵をお貸しください。 今現在派遣に登録しています。またお仕事の契約に至っていませんが、自分をアピールするにあたり、どう表現したら適切であるかを教えてください。仕事の必須条件などや企業情報を見る限り、私には到底できないものばかりなのでは?という思いと、言い方によっては、十分なスキルなのでは?と混乱してきています。 【今までの経験スキル】 ●アパレル販売  接客 売上表への記入 在庫管理 在庫を本社に発注 ●コンテンツ会社 HTMLでのページ制作 市場調査をしてパワポで調べたことを発表する資料を作成 ワードで納品書の作成 エクセルでPV数や会員数など数字入力 毎月の総売上を入力して提出 ユーザー対応 来客対応 電話対応 フォトショで画像修整 ●化粧品メーカー会社 モバイルページの作成 メルマガ発行 顧客管理 来客対応 電話対応 電話での受注業務 出品数の増量などの入力作業  以上です。希望はOA事務です。先日派遣の顔合わせにいきました。仕事内容は自分でも十分できると判断してはいたのですが、まぁ競合がいたりと理由はあるにしろ、面接中に相手企業様から「事務っていうより製作系のお仕事が多いですよね?事務は大丈夫でしょうか」 といった内容を言われました。確かにHTMLやフォトショは製作色が強いと思いますが、それ以外はほとんどOA事務でいけると思うのは勘違いでしょうか。これからもOA事務の顔合わせ(もしくは応募)を続けていきたいと考えています。  もっと良いアピールの言い回しがあれば教えてください。  

  • 事務の求人。エクセルやワードってどの位までのスキルを求めているのでしょうか?

    現在、事務職をメインに昼間の短時間パートを探しています。 3ヶ月ハローワークに通っていますが、なかなか採用してもらえません。 事務職の求人には、事務経験者というものや、エクセル&ワードができることというのがつきものです。 それでエクセルやワードのスキルはどの程度まで求められるのでしょうか? 私は2000年に退職してから無職で、前職はSE(システムエンジニア)で、汎用機での開発を8年弱しておりました。 エクセルやワードはその資料を作る程度でした。 エクセルがメインで作っていたので、ワードは正直スキルは乏しいと思います。 もちろんパンチ能力は衰えはありますが、ブラインドタッチが可能です。 今夜の時間帯にコンビニで働いているので、事務ではなくそういう職業に就いた方が楽かなと考えたり(今の仕事も嫌いではないです)、 エクセルやワードを勉強して自信を持って事務職に応募した方がいいのか、悩んでいます。 それで勉強するなら、どの程度までしていいか分からないので、 皆様の意見をお聞かせしていただければと思います。

  • 仕事で、エクセル、ワードはどの程度のスキルが必要でしょうか??

    こんにちは。いつもお世話になります。事務系の仕事の転職を希望していて、パソコン教室や、独学で、ワード、エクセルを勉強してきました。テキストの内容はある程度マスターできたと思うのですが、正直言って、仕事となると、まだまだ不安があります。いきなり上司に、「こんな資料作って!。この書類が欲しい。」と言われた時に瞬時に作ることはまだできないと思います。パソコン教室の講師には操作方法はもう分かってるから大丈夫と言われたんですが、不安いっぱいです。・・・ 私が希望している職種はIT関係ではなく、通常の事務職なんですが、企業にもよると思いますが、どれぐらいのスキルが求められるんでしょうか??また、独学でexcelなどを学習されて現在、事務職についている方は、就職して操作などに困ったことはないでしょうか??

  • 事務職でのWord、Excelスキルについて

    事務職でのWord、Excelスキルについて よろしくお願いします。 事務系の仕事先を探しています。 パソコンは、普通の人よりは触る方だと思います。 また、高校では電子系のクラスだったので、全く知識がないってことはないです。でも、事務系の簿記などは取ったことがないのでやはり不利なのかと心配です。 また、事務系の仕事で必ずと言っていいほど応募条件に記載されている「Word、Excel操作」。 これは、WordやExcelで基本的にどのような操作ができれば、ということなのでしょうか。 WordもExcelも触ったことはありますが、どこまでのスキルを求めているのか、文面ではわかりません。基本的にどこまで出来れば良いのでしょうか? ここの点がよく分からなかったので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • パソコンスキルが必要なバイトについて

    オフィスでデータ入力みたいなバイトするときにワードエクセルが使えなくてMOSの資格の勉強でエクセルワード使えるようになるのを目指しています MOSにこだわらず、要は独学で事務職などで必要なパソコンスキルを身に着けようと思います。 一般的に事務職的なバイトで「パソコンの基本操作ができる」が条件の場合にこれってどうでしょうか? ワードエクセル初心者が事務職で使えるようになるのに必要なパソコンスキルの身につけ方を教えてください。 当方ブラインドタッチができる以外はほぼ初心者です。 ブラインドタッチだけでは事務職やデータ入力、コールセンターなどでは採用される可能性は低くなるでしょうか?

  • OA事務、医療事務 長く続けれる仕事について

    OA事務と医療事務、結婚・出産後も続けていけるのはどちらでしょう? 私のスキル  ワード、エクセル:上級の資格を取得済み  パワーポイント :中級程度  アクセス    :経験なし(勉強しようと思っている)  医療事務    :メディカルクラーク2級取得済 また、下記の条件にあう職種ってないでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。。行き詰まってます。  (1)結婚・出産後も続けていくことができる  (2)16万くらいはもらえる  (3)パソコンのスキルもそこそこ活かせる  (4)人との触れ合いがある  ((5)人の役に立てる)  以前ソフト開発をしていたのですが、あまりの過酷さと長く続けれる仕事ではないと痛感したこと、併せて人との触れ合いがある仕事がしたいと思ったことから退職し、医療事務の資格を取得しました。  今は病院の付属学校の事務をしていますが、お給料が13万しかなく生活がとても苦しいです。  どなたかアドバイスお願いします。

Justin fax2840で用紙が送れない
このQ&Aのポイント
  • Justin fax2840で用紙が送れないトラブルについて相談したい。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類なども教えてください。
回答を見る