• ベストアンサー

残業代ゼロ法案

ご質問いたします 自分は対象になっていませんが将来年収が下がっていきいずれは対象になるので 限りなく際限のない長時間労働させられるの目にみえています。 しかも救済措置がないので、奴隷地獄にならないか不安です。 国会議員も従業員を物扱いにしているのでしょうか。 奴隷制度と思います。間違っていたらどんどん言ってください

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

まだ具体的な法案が国会に出ていませんが、対象限度額がいずれ下げてくるのが心配です。その限度額を省令通達にするのか、法案に明記するのかを調整している段階です。明記する案には平均給与の3倍以上とする案を検討していると菅官房長官が述べていました。3倍以上との記述が法案に明記されると心配は無くなります。当面は1075万円以上の年収が対象になります。平均年収の3倍とほぼ同額になります。今回の法案は管理職ではなく1075万円の年収のある一般職が対象です。相当に優秀な人材が対象で、特殊な職種でないともらえない年収です。 年俸制に慣れておられないのかも知れませんね。最初は不安ですが、私は管理職になってから30年間年俸制でしたので、いちいち残業などと言われる方が面倒です。単身赴任の時など月曜日に電車の都合で30分は遅刻でした。同僚は通勤電車の関係で毎日15分の遅刻でした。仕事さえ成果を挙げておれば誰も非難をしません。管理職では普通です。

その他の回答 (6)

回答No.7

ホワイトカラー・エグゼンプションは年収1075万円以上の被雇用者が対象ですから、将来年収が下がって1075万円を下回るようになれば、対象外になりますので、ご心配なく。

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.6

だって政治家なんて 特に自民党は経団連の犬だもの。 残業代カットは年収制限が設けられているというのは重要なポイント。 つまり頭になる連中には残業代をカットしますよという事。 で、経営者連中の計画はもっと恐ろしい。 手足になる連中は給料そのものが減る。最悪は仕事そのものがカットされる。 つまり解雇ですね。そして代りの手足として安価な人件費でこきつかえる移民で補完する為に 移民受け入れ政策を成立させようとしています。 一部の選民が裕福に楽して暮らす為に 高学歴や発想・技能に優れた人材を安く使い 移民や薄給でも文句を言わない諦めた一般の日本国民を 奴隷と化し、経営者や政府に文句を言いそうな日本国民からは生きる術を奪う。 実際にそんな事考えていなくても現在の政策を進めていけば現実にそうなります。 移民では無くとも出稼ぎに来ている外国籍の人達の現実がその尖兵となっています。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

この前この勉強会に行ってきました、 ご指摘の通り、現在は高年収者で特定職種だけですが、 年収制限は徐々に下げていくのは目に見ています。 いつだったかの質疑の中で、 安倍さんは、将来において年収600万、400万も否めないと言っています。 ちなみに、アメリカではすでに取り入れられていて、 当初は年収1000万以上が対象者でしたが、 現在は250万くらいの人にまで適用されていおり、 さすがにオバマ大統領も適用年収を引き上げることを明言しています。 法案内に適用対象業務は示されていますが、かなり幅広く解釈できるものとなっています。 企画業務型を例にとると、 一般営業職が、営業する際に、オプション機能をつけてこういうことができますとか、客側からこういうオプションはないかと言われ考えて営業をかけただけでも(通常こういうことをしないと売り込めない、他社との比較や売り込みかけるる企業に特化したコスト削減案などを作るのは当然のことです)企画業務型に当てはまるような書き方となっています。 また、必ず成果報酬制を出す人がいますが、 内容を理解していない典型的な発想です。 賃金を成果報酬制にする義務は会社には課されません。 業務の内容で適用されるかされないかだけです。 このあたりを勘違いすると、一般派遣の時と同じように悲惨な目に合う人がたくさん出てきます(これも勘違いした人がたくさんいましたから、ですがこれは労働者自身で見当もせずに飛びついたのも悪いんですけどね)。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

負け犬の発想ですね。(苦笑) 残業代0との引き換えに、勤務時間の自由化もさせてくれれば、サラリーマンにとって、こんな有難い制度はありませんよ。 勤務時間さえ自由になれば、朝のラッシュを避ける時差勤務や、子供を迎えに早退するといった勤務も可能になります。 朝夕の定時時間に束縛された勤務体系では非常に難しいことが、容易に出来るようになるのです。 その代わり、成果報酬ですから、短時間勤務でもきちんと成果が出せるよう、自分自身のスキルアップは必須となります。 今は独立したので、そういう立場ではありませんが、私も成果報酬+勤務時間の自由化さえあったならば、当時勤務していた某IT大手企業を退職することもなかったでしょう。

noname#211553
noname#211553
回答No.2

大手企業の使い走り、安部の暴走だな、税金で暮らしてる連中から見れば、一般国民は自分の生活安定のための働き蟻位にしか考えていないでしょう。 税金、吸い取って、過労死しようがそんな事気にしてはいないだろう。

noname#218778
noname#218778
回答No.1

残業代ゼロということは時給の消滅と同じじゃね。最低賃金なんて意味無くなるんじゃね。(´・ω・`)

関連するQ&A

  • 残業代ゼロ法案

    恐れ入ります。 残業代がゼロになるだけでなく、長時間労働もさせていい法案だとネットで見ました。 過労死しても罪に問われないのですか。 全く無知ですので、知っている方は答えを教えてください。 いずれは対象年収が下がりますからみんなが奴隷地獄になりませんか。 反対する人はいませんか。

  • 労働基準法改正案

    残業代ゼロ法案の事ですが、将来自分が対象になることを前提に質問します。 働きすぎ防止案の中から一つだけ選ぶことができる内容ですが、休日を選んだら24時間働かされて、一定時間を選んだら休日なしで働かされる奴隷制度ではありませんか。 なぜ弁護士やマスコミは報道しないのですか。なし崩し的に対象年収を下げられて 国の政策で低賃金奴隷の扱いにされるのは御免です。本当に助けてほしいです

  • 労働基準局へ

    今度労働基準局へ 長すぎる労働時間と残業代未払いのことで相談に行こうかと思っています。 ですがうちは小さい会社なので、ちゃんと払われるのか心配で もし無理に払って会社が倒産したら 他の従業員が困るのではとすこし不安になっています。 自分はどっちみち辞めるつもりなのでいいのですが 他の従業員やその家族が路頭に迷うようなことになるとかなり心苦しいです。 「残業代を無理に払って倒産」という事態は実際あるのでしょうか? またそういう会社に対する救済措置的な制度というのは存在しないのでしょうか?教えてください。

  • 未払い賃金の立替払制度の救済が受けられないって言われました。

    会社が事実上倒産しました。 未払い賃金があるので、立替払制度で救済してもらえると思っていました。 ところが、 会社がめちゃくちゃずさんで、賃金台帳どころか、 社員の給与明細の控えすらありません。 取締役は雲隠れしてどこにいるのかわからないし、 事務所は家賃滞納でもう入ることも出来ないので、 探すことも出来ません。 多分探してもないでしょうけど・・・ 労働基準監督署に相談したら、 賃金台帳等の証明資料が無いと、 立替払制度の救済は受けられないと言われました。 会社がずさんで賃金台帳を作成していないのに、 そのせいで、従業員が救済を受けられないって変じゃないですか? 従業員が持っている給与明細で救済は受けられないんでしょうか? 教えて下さい。

  • アメリカの奴隷制度の実態について

    アメリカの奴隷制度の実態はどのようなものだったのか教えて下さい。 僕は歴史に全然詳しくないので、これは素人の質問であることをご了承ください。 アメリカで奴隷制度が廃止される前の黒人の生活実態はどのようなものだったのですか? 例えば奴隷制度といっても、実際には働いた分賃金をやり取りする雇用形態の形をとっていたのですか? それから黒人の労働市場は誰がどんな形で取り仕切っていたのですか? それからもう1つ疑問なのが、現代日本の感覚で「奴隷」と言うと、完全に人権のない家畜のような扱いを受ける存在という意味で使われたりしますけど、本当にそんな扱いを受けていたのですか? 「風と共に去りぬ」とかを読むと、確かに当時は白人と黒人の身分が違う社会だということは明確に分かりますけど、案外、白人と対等に生活している黒人もいたりして、少なくとも今の日本人がイメージする「奴隷」というのとは大分違うのかなあと疑問を感じました。

  • 育児・介護休業法における延長保育料の負担について

    5月から育児休業をあけて職場復帰をするのですが、働いている会社では私が育児休業取得者第一号です。 そのため、いろいろな社内的制度が未設定なままなのですが、一番気がかりなのが、時短と、延長保育料の会社負担についてです。 預ける保育園では、1歳未満は延長保育がないため、必然的に育児の為の時短制度を利用して定時を1時間切り上げて退社することにしています。 その時間分の給料がカットされるのは致し方ないとします。 しかし、1歳を超えたら延長保育が可能になり、延長保育料月4000円を支払えば定時退社になることが出来ます。 その場合、延長保育料を会社が負担すべだと思うのですが、いかがでしょうか。根拠は、下記の・・・ 5  託児施設の設置運営その他これに準ずる便宜の供与  その他これに準ずる便宜の供与の例として、ベビーシッターの費用を事業主が負担する等が考えられます。 ・・・の部分です。 しかし、会社としては、1時間短くてもいいからカットの方向も選べるとは思いますが・・・ 会社としては、どちらを選択しても良いことになっているのでしょうか。 自分といたしましては、やはり定時までいて、給料カットを避けたいですし、その分の延長保育料は会社負担だと思っているのですが。 むずかいいケースで恐れ入りますがご回答お願いいたします。 -------------------------------------------------------------------- 勤務時間の短縮等の措置(法第23条、第24条)  事業主は、3歳未満の子を養育し、又は要介護状態にある対象家族の介護を行う労働者については、勤務時間の短縮等の措置を講じなければなりません。  また、事業主は、3歳から小学校就学前の子を養育し、又は家族を介護する労働者については、育児・介護休業の制度又は勤務時間の短縮等の措置に準じた措置を講ずるよう努めなければなりません。 <育児のための勤務時間の短縮等の措置>  ○  働きながら育児をすることを容易にするため、3歳未満の子を養育する労働者について、次のいずれかの措置を講じなければなりません。 1  短時間勤務制度 (1)  1日の所定労働時間を短縮する制度 (2)  週又は月の所定労働時間を短縮する制度 (3)  週又は月の所定労働日数を短縮する制度(隔日勤務、特定の曜日のみの勤務等の制度をいいます。) (4)  労働者が個々に勤務しない日又は時間を請求することを認める制度 2  フレックスタイム制 3  始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ 4  所定外労働をさせない制度 5  託児施設の設置運営その他これに準ずる便宜の供与  その他これに準ずる便宜の供与の例として、ベビーシッターの費用を事業主が負担する等が考えられます。  なお、1歳(1歳6か月まで育児休業ができる場合にあっては、1歳6か月)以上の子を養育する労働者については、これらの措置の代わりに育児休業の制度に準ずる措置を講ずることでも差し支えありません。  ○  3歳から小学校に入学するまでの子を育てる労働者について上記の勤務時間の短縮等の措置を講ずることが、事業主の努力義務として求められています。

  • ホワイトカラーの残業代カットは年収いくらから???ですか???

    ホワイトカラーの残業代カットは年収いくらから??? 通常国会提出は時期尚早=ホワイトカラー残業代廃止で-太田公明代表  公明党の太田昭宏代表は2日午前、JR新宿駅前で街頭演説し、一部のホワイトカラーを残業代の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度」導入について、「残業代がなくなるのではないか。安定した仕事、生活を成り立たせるには慎重を期してやっていかなければならない」と述べ、今月召集される通常国会への労働基準法改正案提出は時期尚早との考えを示した。その上で、大田氏は議論を深めるための与党協議会設置を提案した。 (時事通信) ホワイトカラーの残業代カットは年収いくらから???ですか??? 2CHでは400万というお話しもありましたが、金額が気になります。 わかる方がいたら教えてください。

  • 残業代ゼロの具体的職業と現状は

    今、成長戦略の目玉として労働時間制度、いわゆる 残業代ゼロ法案が出ています。 その対象者として、「年収1千万円以上」で世界レベルの為替ディーラーなど 高度専門職に対象を限る案を示しています。 ここで単純な疑問なんですけど、上記の対象者って今現在 残業代がつく職種があるのでしょうか。 自分の知っている限り、その条件の職種ではもとから 残業なんてつかないと思います。 上記の定義で、残業代が付く職種(職業)を具体的に教えて下さい。 申し訳ありませんが、この質問はこの法案の是非を 問いているものでないで、この法案に対しての意見は なるべくご遠慮お願いします。 あくまでも今回の法案に対して、対象職種(職業)が何なのかの質問です。

  • 固定残業代について (労働基準/残業規制)

    私の勤める企業の働き方が労働基準違反かどうか、また4月からの新残業規制にどう対応するのか、についてご回答頂きたいです。会社には直接問い合わせにくい話題ですので。 私は現在従業員数1万人を優に超える電気系製造業にて営業職として勤務しております。弊社は一般的にはホワイト企業として知られており、本社勤務や技術職勤務は長時間労働が起こらないよう管理されているようです。 一方で支社(営業所)に勤務する営業社員は客先対応が多く、かなりの長時間労働を強いられています。その長時間労働に対して残業代を全額支給した場合、支給金がかなり多くなるため、会社は営業社員には営業手当というものを導入しています。 弊社の営業手当とは、基本給(残業代なし)の20%ほどを営業手当として毎月支給し、そのかわりに平日22時までの残業代を支給しない。という制度です。 この支給体系は労働基準関連法案に違反しないのか。についてご回答頂きたいです。 また2019年度4月より始まる残業規制の制度には対象になるのでしょうか。 残業規制の概要については下記サイトより把握しております。 https://www.melb.co.jp/column/column_121_1183.html 私が知りたいのは、私の会社で固定残業代として支給されている分の終業後~22:00までの時間外労働は、今回の残業規制の月最大100時間・年間最大720時間の残業規制に当てはまるのでしょうか。

  • 再雇用に関する相談

    高年齢者雇用確保措置の導入義務で就労を希望する労働者全員を対象とした継続雇用制度を取り入れ、労使の協定による書面をもって継続雇用制度の対象となる高年齢者に関する基準を定め、当該基準に基づく制度を導入した場合は基準に達しない社員に対しては継続雇用しなくてもよいとされていると思いますが労使協定を行わなかった場合はどうなりますか??