• 締切済み

腰壁を貼るには

洋室の片側(L=3.6m)に高さ90cmの腰壁を貼りたいのですが、下にある巾木が外せません。巾木の厚みが9mmで、腰板の厚み以下です。この巾木をどう処理すればよいか悩んでいます。ベニアで対応するしかないのでしょうか。また、貼る壁は石膏ボードです。打釘の場合はアンカーが必須になるのでしょうか。

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

巾木は後付が多いですが。間柱が竪に有るはずです壁の隅より443mm・455mm・455mmの位置に間柱が有ると思います確認をして下さい。腰壁材は無垢材15ミリですか。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

建物本体はRC・鉄骨造・在来工法・2x4工法・どの工法ですか。

ikun4816
質問者

お礼

ありがとうございます。在来工法です。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

1)幅木の厚み分と同じ横桟を石膏ボードに打ち付け(石膏ボードの裏の構造材に対して釘をきかせる)、そこに腰板を打ちつけていくのが手っ取り早いです。腰板裏に隙間を設ける形です。 2)外せない幅木なんて無いはずです。背面が石膏ボードなら幅木はボンド接着されているのでしょうが、スクレイパーなどを隙間に差し込んで叩いていけば外せます。あるいはバールで強引に幅木を破壊してしまって、腰板に合わせて新たな幅木を付ければいい。 石膏ボードを幅木の上で切ってしまって、石膏ボードごと幅木を外して新たに幅に切った石膏ボードをはめる方法も考えられます。 3)幅木の上部に腰板を並べて貼る形として、段差分を削り込んだ新たな幅木を旧幅木に対して固定する。 こんなところでいかがでしょうか。 >打釘の場合はアンカーが必須になるのでしょうか。 石膏ボードに釘は効きにくいですから、ボード背面の構造材(間柱・胴縁・横桟)に対して釘を打つようにしましょう。あるいはボンドを併用してボードに接着してしまっても良いです。 腰板を両面テープで仮止めしておいてから釘を打っていくと、一人作業でも作業性がいいです。

ikun4816
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。大変参考になります。1)か3)で対応できればと考えています。今日HCで厚さ9mmの安価な杉羽目板見つけました。つきましては、追加でお願いできればありがたいですが、3)は、巾木に削り込めればよいやり方かと思います。1)の場合、巾木に釘で固定、見切板もそれに合わせた固定方法をとればよいのですか。裏の隙間は方法の一つとして何か不合理ではありませんか。ご迷惑おかけしますが、ご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 石膏ボードと木材の接着方法

    石膏ボード(厚さ13mm)に木材(巾木。厚さ15mm)を取り付けたいのですが、いい方法が思いつきません。 条件としては、 (1)木材側から石膏ボード側に向かって釘等を打つことは可能であること。 (2)石膏ボード側から木材側に向かって釘等を打つことは不可能であること。 (3)木材の表面に凹凸を付けたくないこと。 (4)木材は相応の重量があること。 といったところです。 石膏釘を考えましたが、木材(巾木)側に凹凸ができてしまい(3)に反するため、断念しました。また、強力な両面テープも探しましたが、(4)の相応の重量に耐えられるか不安ですし、そもそも石膏ボードに貼り付く両面テープを見つけられませんでした。 木材(巾木)表面上に釘の跡などが見えることは問題ありません。妙案をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 化粧ベニヤのパテ処理と和室壁の下地について

    築30年の家をリフォームしているうちに、ほかの部屋までリフォームすることにしました。 そこで教えていただきたいのですが、 かなり暗い色の化粧ベニヤにパテ処理してクロスを貼る予定でいます。 (1)部屋は4畳程度でベニヤには10センチ間隔で目地があるのですが、そこをパテで 埋めるのですが、下地用のを何回くらい塗るのですか? (2)パテを塗る時は巾木と廻縁は外すのですか? そうであればクロスを巾木と廻縁の部分まで貼り、釘でなく両面テープで留めておこうかと思っています。 (3)化粧ベニヤには180番程度でやすり掛けする予定ですが、1・2回かける程度で良いのでしょうか? 和室壁の下地についても教えてください。 真壁で砂のような壁なのですが、下地にはボード(ラスボード?グレーで凹みのあるもの)です。 (4)柱のツラと砂壁のツラの間は21mmあるので、砂壁を剥がさずに5.5mmベニヤか9mm石膏ボードを貼る予定ですが、上からのビス止めで固定できるのでしょうか? (5)胴縁で下地を作る場合もあるそうですが、その胴縁は何に固定するのですか? 壁を壊さずに行うので、ラスボードを固定している下地位置も発見できない状態です。 宜しくお願いします。  

  • 石膏ボード用のアンカーと釘を取る

    お世話になります。 石膏ボードの上にクロス貼リの壁に TOTOの タオルンガー(YHT100)をつけています。 5cmの釘と 渦巻き状の石膏ボード用のアンカーがくっついて取れません。 ペンチで少しはぎ取れましたが、それ以上取れません。とる方法を教えてください。 アンカーと釘はいらないのですが、それにくっついているタオルハンガーの台座(マウント)が 必要です。よろしくお願いします。

  • 壁に穴

    質問中ですが、違うこともお伺いしたいので、お願いします。 自宅の石膏ボードの壁に30センチくらいの穴をあけてしまいました。強度を除外するなら、リペアシートや、テープ?みたいなものをくっつけて貼って大丈夫か?と、石膏ボードを使った場合、穴が大きいので、木を入れますよね?その時の釘のようなものは、石膏ボードビスだけでいいのか、ボードアンカーというもの?(釘のようなものに白いカバーのようなものがついているように見えるのですが?)も必要か教えてください。よろしくお願いします。

  • アンカーについて、

    石膏用の10mm~15mmのアンカーで、9mmのベニヤ板に付けられますか? よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの壁の強度と、天井のアンカーを打っていい場所についてです。

    家の壁や天井にいろいろ取り付けたいのですが、強度が心配です。 壁には縦150cm横80cmくらいの鏡や、棚をいくつか、それに大きな時計などをつけたいと考えています。 天井にはいくつかアンカーを打って鉄のオブジェなどや照明をたくさん、他にも重たいものをいろいろ吊りたいと考えています。 家の壁は石膏ボードです。 天井の素材は不明です。試しに天井に釘を打とうとしたら硬くてあまり刺さりませんでしたので、コンクリートかもしれません。 本題は、これらのものを取り付け、または吊る場合、石膏ボードにつけるには危険すぎますか? 下地を探すのも大変ですし、下地のないところにも打ちたいのです。 試しに壁に棚を取り付けたら、ネジがすぐ取れてしまいました。 こうなると石膏ボードを壊してコンパネに張り替える他ないのでしょうか? ボンドという方法も考えましたが、もし取り付けたものが石膏ボードごと落ちてきたらと考えると不安です。 また天井はコードや配管などが張り巡っているのでしょうか?そうなるとむやみにアンカーや釘を打つのは危険ですか? 長文になりましたが、どなたか詳しい方、教えていただけるとありがたいです。

  • クロス下地として繊維壁の上に石膏ボードかベニヤを

    現在、リフォーム中でトイレと和室の繊維壁の上からクロスを貼る予定です。 和室はこれからですが、トイレの壁は下地は壁に少し穴を開け、100mm×10mmの貫が3本入っていましたので、繊維壁を剥がさず一面だけ石膏ボード(9.5mm)を貼りました。 しかしながらこの一面だけでも、真っ直ぐ切ってもなかなか収まらず苦労したのですが・・・。 これから和室が控えています。いろいろ調べたら繊維壁を剥がさずに3mmベニヤを下地に貼る人もいるそうで、そこで教えてください。 9.5mmの石膏ボードと3mmのベニヤ、どちらが施工しやすいでしょうか?

  • 引き戸用のアンカーはないでしょうか?

    ボードアンカーは多くが石膏ボード用です。 引き戸用のアンカーというものはないのでしょうか? ベニヤを組み合わせた、中が中空の引き戸です。

  • クロス壁の下地を全てベニヤ板にできないか?

    約25m2程度の部屋を1階に増築予定です。 一般的に壁のクロスの下地として、12ミリ厚の石膏ボードを使用するようですが、 将来、クロス壁に薄型テレビ等を取り付る場合、石膏ボードだとアンカーを 使う必要がありますが、重量物は強度的に心配です。私は素人なので、 下地がボードかベニヤ板かを、拳で叩いた音で判断するのは難しいので (安い判別センサーも考えてますが)いっその事、壁の全てをベニヤ板に できないかと思い質問です。 また、具体的に薄型テレビ(複数)をどこに取り付けるかも決まってないので 迷ってます。他に棚板やスピーカー(天井もしくは壁)の取り付けも考えてます。 【質問】 (1)壁の下地を全てベニヤ板にした場合、石膏ボードよりどの程度、割高になりますか? (2)消防法上、壁面積100%をベニヤ板にできない法律はありますか? (3)石膏ボードとベニヤ板、どちらがクロス張りの作業性及び密着力が良いでしょう? ※(3)は質問の趣旨からそれるので、回答なしでもかまいません、

  • 壁の修理後の仕上げは、クロスor腰壁、どちらがいい?

    雨漏りの修理で腰高窓の下のクロスをはがすことになりました。 修理後、その壁面のクロスを張り直してもらう予定なのですが、 A案●1面だけクロスを張り替える B案●1面だけ腰板を張る どちらがいいでしょうか。 A案(クロス)の場合、 ・他の3面との色の違いは心配ないでしょうか? ・現状、石膏ボードの継ぎ目に軽いヨレが出ていますが  張り替えの際、今後のヨレを防止する方法はありますか? B案(腰壁)の場合、 ・木の腰壁って高さはふつうどれくらいでしょうか?  現状、腰高窓を受ける板がが床上88cmの高さまであり、  窓枠はありません(窓下の板以外はクロス巻き込み)。 なお、クロスの「4面」張り替えはやってくれません。 また、腰壁にする場合は親せきから材料をもらえますが、 エコカラット等は予算の都合で考えておりません。 どうかお知恵を貸してください! よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう