• ベストアンサー

一週間先のことが気にかかって何も手につかない

baziの回答

  • ベストアンサー
  • bazi
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.5

私も心配性です。 自分で分析してみますと、どうも「最悪の事態を予想して事に当たれば、何があっても予想外のダメージは受けないだろう」という考えで、儀式のように心配をしてしまうみたいです。心配をしておかないと、さらに良くない事態に陥ると決めつけてしまっているというか。。。 私も今現在心配性なので、NOWさんにすぐ効くアドバイスはできませんが、もし私と同じく先に心配していた方がじつは楽、というタイプでいらっしゃるなら、事実は事実として、「自分はこんなに心配性だけどそのかわり本番には強いのだ!ちょっとしょぼくても、そうなのだ!」という自信をもって、心配する自分を責めすぎないのが良いと思います。また、心配をしている=労力を使っているから、他に行動しなくていいとうっすら考えている自分がいたりはしないでしょうか。(ちがったらごめんなさい、私にその傾向があるので) 余談ですが、「9つの性格」という本があります。その本の中のテストをやってみた結果、私は「いつも不安感を抱いているタイプ」に分類されました。 本を読み囓っただけですが自分は事実こういう人間で、しかしその傾向はこういうときには役に立つのだ、と知ったことで少し自分を面白いと思い、困った自分を許せる気持ちになりました。 暗ーくならない程度に、自分を分析してみたりして違う角度から今の不安について考え直してみたらいかがでしょうか。 自分で思っているより、私たちは強いのだと思います。 NOWさんの気持ちの状況が、良くなるようにお祈りしています。

N0W
質問者

お礼

>「自分はこんなに心配性だけどそのかわり本番には強いのだ! >ちょっとしょぼくても、そうなのだ!」という自信をもって たしかにこれでも本番はそれなりにこなしてきました。 「心配したほどでもなかった」というのも事実で… 少しポジティブになれました。 >心配をしている=労力を使っているから、他に行動しなくていいと >うっすら考えている自分がいたりはしないでしょうか。 そうなんですよ。不安を口実に、日常のやるべきこと、 自分の本分を放棄してしまっているんだと思います。 自分の未熟さを痛感しました。 >自分で思っているより、私たちは強いのだと思います。 「強い」ということは、自分を知って、自分を受け容れることでしょうか? ありがとうございます

関連するQ&A

  • 学校 行く気が起きない…

    こんにちは。 私は今高3なのですが最近学校に行く気になれず困っています。 1年の秋頃から今にかけて遅刻癖がひどく、今回やっとの思いで仮進級し 高3になれました。ですが、ここ最近学校を時々欠席してしまう自分がいます。 理由はわかりません。学校の友達は皆心配してくれていたり、特に人間関係が嫌とかじゃないと思います。最近悩む事は自分の進路が決まらない事です。進学や就職にせよ高校は卒業しないていけないのに、なぜか行く気になれません。朝からちゃんと登校できていた時はテスト当日とかです。よっぽどの理由がない限り朝から起きる事が苦痛です。テスト一週間前はバイトに無理言って勉強するため休ませてもらっていたので、テストはちゃんと朝から受けたかったんだと思います。でもテストが明けても一向に状態は良くならず悪くなるばかりで…。バイトはしっかり行こうと思うので心の病ではない気がします。 このままだと確実に留年です。後で後悔しないためにも、どうしたら学校に行く気が起きるのか教えていただきたいです。お願いします。

  • どうしても行く気になれません。

    2週間以上仕事(風俗)のお仕事を休んで今週1日のみ出勤しました。 1週間の出勤をお店のスタッフさんに伝えても結局翌日行く気になれず当日出勤下げ当日欠勤が増え今までこのような事はなかったのですが何とか昼職が見つかるまで明日から出勤の連絡をスタッフさんにつたえたいのですが出勤できるなら当日出勤の連絡してくれてもいいと言って頂きました。 こんな私仕事に責任感がなく弛んでいるから駄目なのでしょうか? このままでは自分も辛いので何とかしたいですがこれからどうして行けばいいか教えて頂けると嬉しいです。 不規則な生活が続いているのもあり夜中就寝前約1時間はスマホを見てしまいます。 スマホと不規則な生活が一番の原因でしょうか?

  • 3週間前に知り合った彼が気になっています

    3週間前に、友達の友達の彼氏の家で行われたホームパーティーで知り合った人が気になっています。 2人で彼が持ってきた赤ワインを2本空けるくらい、話は盛り上がっていたと思うのですが、 最初に紹介された時に、彼について興味を抱かなかったため、彼の名前を覚えていません(最初は彼と二人で話をすることなんて全く考えもしなかったのです)。 また酔っていたし、彼が翌日仕事があるのでバタバタと帰ってしまったため、連絡先を交換することもありませんでした。 話の途中から趣味や話があうことに気づき、彼のことが気になりだし、3週間たった今も忘れられずにいます。 ただ、彼の職業、仕事内容、将来の夢、目標、住んでる街、趣味、好きな車、実家(笑)のことなど、ホントにいろいろな話(いたって健全)をしたのですが、私自身のことについてはなにも話せずじまいでした。 初対面の人間に対して、これだけ自分のことを話すということは、自分のことを私に知ってもらいたいと思っていたのでしょうか? それとも、初対面で二度と会わない相手だから、なにを言っても良いと思っていたのでしょうか? また、私についてを一つも聞いてこないということは(例えば、彼の年齢26は聞いたのですが、私の年齢23は言っていません)ただ喋る相手が欲しかったのでしょうか?? 当日、急に誘われたので、スッピンで、服装も高校生っぽいのを着ていったため、恋愛対象には見られていなかったかもしれません。 このときの彼の気持ちが知りたいです。 また、私は友達を通して彼と連絡を取った方が良いのでしょうか? (友達の友達の彼氏も、彼と会うのはこのパーティが二度目だそうです。これも彼が言っていたのですが。そして、私は友達の友達に会うのも、その彼氏に会うのも初めてでした) 中途半端に時が経ってしまったのもあり、どうしたら良いのかよくわからなくなっています。 宜しくお願いします。

  • 一週間で!!

    どうしても今週の日曜日までに痩せなければならなくなりました!! 私は162cmで、体重が53キロくらいあります・・・涙 私っは筋肉質らしく、周りからは太ってないからダイエットしなくていいよ・・と言われるのですが、この体重を見たらしなければ、、、と思うのです。 しかし、母は三食キチンと食べないと起こるので、今hはやりのマイクロダイエットなどは出来ません。 特に私は、あご、おなか、太ももを痩せたいです。 h1キロでも2キロでもいいので、一週間で痩せたいのです。宜しくお願いします。

  • 気になっている女性に連絡先を聞きたいのですが・・・

    その聞き方にいろいろ困っています。 自分は22歳男で会社員、その子は1つ下か複数上の歳の女性で会社員の方です。 その女性と自分は現在資格取得のため、学校に通っています。クラスは10人程度の少人数です。 知り合って2,3週間で週に3回顔を合わせています。 最近エレベータで二人だけになったので、話をすることができいつか連絡先を聞こうと舞い上がっていましたが、今日学校の事務の方とクラス変更の手続きをしていてショックをうけました。 クラスは日曜クラスと水曜クラスに分かれていてその女性と自分は日曜クラスに通っています。 日曜クラスは本講義が日曜で月、水が補講講義の構成で水曜クラスはそれをほとんど水曜日にやってしまう構成です。 日曜クラスと水曜コースの人が顔を合わせることはほとんどありません。その女性は水曜コースに行ってしまうみたいです。 もしかしたら今週の日曜にはもう居ないかも知れませんが、もし居たら名刺を渡して連絡先を聞こうと思っています。 この方法はマズイですかね?何かいい方法やアドバイスがありましたら回答をお願いします。

  • 先が見えてこない

    私は30代前半、独身女です。ふと今までの自分の人生を振り返ってみて、とっても虚しくなりました。ずっと辛いことから逃げてきて(資格はなにひとつ持っていない、人間関係が苦手で避けてきた)、今そのツケがまわってきたような感じです。自業自得ですが。 私にとって今いちばん楽しいこととは、好きなアーティストの音楽を聴き、その人たちのことを考えることです。それがあるから毎日暮らしているようなものです。 反対に辛いこととは、私をとりまく現実そのものです。結婚したくない。でも、周りは結婚して家庭を築いている。仕事は賃金が低く精神的に苦痛です。…このまま独りで歳をとっていくのがすごく不安です。 私はどうしたらいいのでしょう?なにかアドバイスがほしいです。

  • 気にしすぎな自分を変えたいのですが・・・

     社会人になり数年が過ぎました。 学生のときの自分は、言いたいことははっきり言い、嫌なことは嫌とはっきり言える性格でした。また、友達もすごく大事に思っていました。 働き始めてから、人間関係の難しさを痛感するようになりました。 今では、本当の自分を出せるのは旦那さんだけです。 どこにいても人の目が気になり、影口を言われている気がして萎縮してしまいます。 自分は自分と割り切れば他人なんて気にならないのでしょうけど・・・ なかなか出来ず悩んでいます。 今、求職中なのですが人間関係どうすればうまくいくのでしょうか?

  • 管理栄養士の就職先について

    管理栄養士になりたい!とだけいままで思ってきましたが、具体的にどういう仕事があるのかわからない現実に気づきました… こんな自分なのに「なりたい」なんて、と笑われてしまうと思いますが、真剣に、自分がどうしたいのかわからず困っています わたしが探すのが下手なだけなのかもしれませんが、本とか見ても、管理栄養士に関するものはほとんど見つからず、見つけたものもいまひとつ漠然としてて…何から情報を得られるのでしょうか…? こういう仕事!とここで教えていただいたり、こういう本がある・こういうところから調べるといいということを教えていただいたりできると、ありがたいです

  • 一週間でとるべき栄養

    こんにちは。自炊暦4ヶ月程度の18歳女子です。 1日1日の栄養は大事だと思いますがここではあえて1週間の栄養摂取量を質問したいと思います。 私は北欧に住んでいて朝は無しかシリアル、お昼は学食で中サイズのじゃがいも一つ+ソース、夜自炊という生活です。運動量は1日40分歩く程度です。 自炊は汁物だけ作ってパン2切れかパスタだけなのですが自分にはなんの栄養が足りていないのか疑問です。参考程度に書きますと1週間で料理する食材は「白菜、赤パプリカ、黄パプリカ、玉ねぎ2,3個、ブロッコリー、ツナ缶2つ、ベーコン5枚、きゅうり3本、きのこ1パック」です。どうでしょう。。。他になにか買ったほうがいいものはあるでしょうか。 あとどんなに作っても食べるのは私だけでお米がないのですが、これを踏まえたうえでどんな料理なら栄養をバランスよくとれるのかも教えて欲しいです。

  • 食料を1週間分まとめて買って、まとめて作って冷凍保存しても、栄養はちゃんと摂取できるのでしょうか?

    そこで部下の女性が父親にこんなことを言い出しました。 「課長(父親です)の奥さんは専業主婦でのんびりできてうらやましい。 私は夫ひとりのかせぎじゃ生活できないから共働きしてますが、 育児が大変(上から小学校6年(男)、小学校3年(女)、小学校2年(男))。 朝9時から夜5時まで月曜から金曜まで働くんで、 食事は土曜に1週間分、買いだめして、日曜にまとめて作って 冷凍しておくんです。仕事から帰ったら料理なんて作れません」 (彼女の仕事は残業のほとんどない事務です。) 父親は部下の合理的節約食生活?にえらく感心し、 我が家でも1週間まとめて買ってきて、 まとめて調理して冷凍保存しておけと母親に言い始め、 母親はそれでは栄養がちゃんと取れないと断固としてやらないと宣言してます。 そこの家では3人のお子さんがいますが 一番上の子供さんが小6なのに小3の妹さんと同じくらいの身長しか なかったそうです。 やはりこれって、栄養不足から身長が伸びないんでしょうか? 父は「ほかの子は普通に伸びてるから、栄養じゃないのでは」と 相変わらず、まとめ買い、まとめ作りして冷凍保存をやれと言ってます。 (父は節約した金で、海外旅行に行きたいのです。) ちなみに部下の女性は買い足し一切やらないそうです。 今はどんな野菜も冷凍で売ってますからと言ってたそうです。