• ベストアンサー

単細胞生物の「種」の定義

私たちの様に、オスとメスの区別のある生物は 交配をさせて、子供ができるかどうかで 一応同じ種か、そうでないか切り分けを行っているというのをwikipediaで読んで納得をしたのですが そのとき、疑問に感じたことで、単細胞生物の場合、そもそもオスやメスとか、子供を作るとかの概念が無いですが 単細胞生物の場合は、どこを基準に種を切り分けているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

単細胞生物でも、性別のあるゾウリムシのようなものも多い。 ゾウリムシは、性(接合型と呼ぶ)が16組もあり、ペアと なる相手とのみ接合する。 単細胞生物は通常、分裂だけで生殖するが、6百数十回ほど 分裂生殖すると、それ以上分裂できなくなって死んでしまう。 ところが接合によって遺伝子を組み替えると、初期化されて また6百数十回細胞分裂できるようになる。 細胞分裂のみで生殖していると、環境への適応のための遺伝 的変化は、突然変異とそれへの自然淘汰のみになる。 それに対して、遺伝子を交配して多様性を生み、また同種内 で交配のための競争をする事で、突然変異と自然淘汰のセット よりも高速の進化・適応が可能になったのだ。 単細胞生物でも、こうした交配をするものなら、種の定義は 「遺伝プール=交配の可能」として明確だが、細胞分裂のみ で生殖するものは、形質の違いや遺伝的な距離(蓄積する 突然変異の比較)によって判断する事になる。 中には、オサムシのような昆虫において、生殖器が外骨格で 柔軟性がないので、オス・メスの相性によって遺伝的には 同種でも交配ができないので別種とされるケースもあり、 種の定義は、多分に作為的なものだと言える。

m_matsubara
質問者

お礼

ありがとうございます! 遺伝的な距離って言われると極めて曖昧な気がしてしまいますね まぁ。そもそも私たち多細胞生物よりもはるかに多様な生態を持っているはずのものを、同じものさしに押し込むとかえってややこしい事になるでしょうから、各分野の研究者が妥当と感じた判断基準でやるべきなのでしょうね。 でも、門外漢的には単細胞生物でも「門」以下の種の基準は統一して欲しいです、理解出来る気がしなくなってしまうので。 もうちょっとベンキョしてみます。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 種の定義

    種の定義として、互いに交配できるものは同一種であると言う考え方があるようですが、単細胞生物などの中で、分裂して増える生物などは、どのように種を区別しているのでしょうか。

  • 種の多様性

    生物には種の多様性があります。 ここで質問です。ゾウとキリンは交配できないことになっていますが、もしゾウとキリンが交配できたらものすごく面白い特性(鼻が長く首が長い)をもった動物が現れて種の多様性にとっていいと思うのですが、なぜそのようになっていないのでしょうか? 私が推論するに、種独自の文化を伝承できないから、種を超えた交配ができないのではないかと思っています。 異なる種の間では交配できないから種なのだという考えもあると思いますが、そもそも、なぜ種というものができあがったのでしょうか?それは特に利便性があったというよりは欠陥としてできたものなのでしょうか?

  • 生物1(遺伝)について

    生物(遺伝)に詳しい方に質問です。 現在、某大学の生物の過去問を見ていますが、解答がありませんのでご解答下さいませ。 問題、昆虫Aの幼虫には、皮膚が白いものと透明なものがある。これは一対の対立遺伝子によって決定される性質で、ある遺伝子Pが存在すると皮膚を白くする成分を作ることができる。しかし、この遺伝子が機能しなくなると皮膚を白くする成分を作ることができないので、透明になる。この形質に関して次のような交配実験を行った。 実験1、昆虫Aの白色系統のメスと透明系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスは透明なものばかりであったが、オスでは白色のものばかりが生じた。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 実験2、昆虫Aの透明系統のメスと白色系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスオスとも白色のものばかりであった。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 (1)実験1の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (2)実験1の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 (3)実験2の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (4)実験2の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 解説つきでお願い致します。

  • 極端にメスが大きい種、または小さい種がいるのはなぜ

    生物のなかには 1.極端にメスが大きい種(あるいはオスが小さい) 例:アンコウ、カマキリ、ショウリョウバッタなど 2.極端にメスが小さい種 例:オオサンショウウオ、ヘラジカ、ブダイなど ……がいます。そこで、 【質問A】 進化の過程で、なぜそのようなことが起こりうるのでしょうか。 メスあるいはオスが生き抜くうえで有利(長生き)するため以外の、ちゃんとした理由はあるのでしょうか? 上記1.2のメリット・デメリットを教えてください。 【質問B】 また、オスメスで体長差がほぼない種もいますよね。(ダンゴムシ、トミヨ、ライオンなど) それはなぜでしょうか?

  • クワガタの交配について質問です。オス一匹とメス二匹いた場合は最初にオス

    クワガタの交配について質問です。オス一匹とメス二匹いた場合は最初にオスメスで交配させたあと同じオスでもう一匹のメスと交配させても大丈夫なのでしょうか?

  • 種の壁って… 

    昔、生物の授業で 「種の壁」というものがあり、例えば 人間と犬の間では性交しても子供は生まれませんということを教わりました。確かに、犬と人間の子供なんて有り得ないと思いました。 でもブルドッグはたしか豚の血が混ざっていると聞いたような… 柴犬×チャウチャウは日本人×中国人みたいに犬種、人種がことなる交配はありえるかなと納得できるのですが 人間×猿(とくにチンパンジー、オランウータン等)のかけあわせで子供は生まれないのでしょうか? そうだとしたらなぜ、生まれないのでしょう? ブルドッグが豚×犬であるならこれだって十分ありそうな組み合わせだと思うんですが…

  • 何故ヒトは「オス」「メス」といわず「男性」「女性」?

    思い違いをしていたら、どうか訂正をしていただきたいのですが・・・ 動物の性別を言うとき、ふつう「オス」「メス」っていいますよね。 (「ニワトリのオス」とか、「メスのゴリラ」とか) どうしてヒトだけは、「ヒトのオス」「ヒトのメス」って言わないのでしょうか。 生物学の世界では、ヒトも動物の一種類のはずなのに、どうして区別するのでしょう? 何か、区別する基準のようなものが存在するのかなぁ、と思うのですが・・・ そういえば、「交尾」についても、ヒトに関してだけは「性交」っていいますね。 あれも何故なのか不思議に思います。 こういう類の質問には、えてして「哲学的」な回答が寄せられがちだと思うのですが(偏見?)、 できれば学術的な裏付けを持ったご回答をお待ちしています。

  • ライオンの若いメスは誰と交配するの?

    ライオンはメスの群れに他所から2・3頭の(だいたい兄弟)オスが入ってきて群れをつくり子供を作ります。 オスが生まれたら2歳で大人の雄ライオンが追い払います。 メスが生まれたらそのまま群れに残ります。 そこで疑問なのですが、このメスライオンが成長したら誰と交配するのでしょうか? 父(伯父)ライオンがいなくなりあらたな別の雄ライオンが入ってくるまで交配しないのでしょうか? それとも近親交配をするのでしょうか?

  • 人間の細胞の正体とは?

    最近はIPS細胞が話題ですが、生物の原点である細胞って、そもそもなんなのでしょうか?解説は山ほどありますが今いちピンときません。難しい説明が多いのか私の理解力がないのか。とりあえず一般的な理解としては、人間の場合、男女、両親の精子卵子の結合から細胞分裂して、身体の成長、幼年期、少年期、青年期、老年期、死まで上限120年ほどで分裂終了。ってなことくらいです。では、何も存在の無い状態から、いや厳密言えば、他者(男女)の細胞から変化を遂げ、今の自分は、細胞って奴に支配されて?いや共存?意思をもった肉の塊にすぎず?、細胞さんは自分?ある意味で仏教でいう無我状態ともいえるし(自分?細胞の集合体?)、ただ、細胞ってやつは形のないとこから形を作り、さらにまた分裂増殖を繰り返す。一体こいつの正体は何のか?哲学的な範疇なら、生死の概念とは、人生観とはみたいな小難しいとこまで行きつきそうです。細胞をご説明できる方、生物学的、科学的でも哲学的でも、子供のなぜなぜ知識的でもかまわないです。全くくだらない質問で恐縮ですがお教えください。

  • 柴犬を飼うにあたって

    現在、二歳九か月になる、白い豆柴のメスを飼ってます。 白といっても、背中に茶色が混ざったりしていますが。 避妊手術はしていません。 それを踏まえたうえでの話となります。 つい先日ペットショップで白の柴犬のオスを見つけました。 父が5kgで母が7kgとかなり小さい家計から生まれた、小さい柴犬です。 恐らく豆しばではないですが、そこそこ小さい子でした。 大きさは特に気にしていないのですが、その子が今飼っているメスの豆しばにそっくりで飼おうかどうか検討中です。 そこで、父が豆しばの子供が欲しいと言っており、ゆくゆくは交配させたいな、などと思ったりもしています。 しかし、店員に聞いたところ、白い毛の子同士の掛け合わせはあまり良くないなど、と答えられました。 そこで質問です。 ・ 白同士の交配は大丈夫であるのか? ・ そもそも三歳弱のメス柴と、生後二か月のオス柴ではゆくゆくは子供が出来るのか? ・ オス柴とメス柴を飼うのは大変ではないのか? ・ オス柴は飼うのが苦労するらしいが、おしっこやしつけはしっかりとできるものなのか? ・ オス柴を飼うことで、今いるメス柴に悪影響はないかどうか などです。 特に問題がなければ、飼おうと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー