• ベストアンサー

バンド活動時の副収入

仕事とは別にバンド活動での副収入がある場合は税金はどうなってるんですか。 いつごろ、いくらぐらい支払われるか、どこからいくらぐらい振り込まれるかもわかりませんが 大金ではないことはたしかです。 小さい箱の場合は、その日のうちに、いろいろ差し引いた金額を手渡しのところもあります。 こういうのは税務署などから払ってくださいと書類がくるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.1

興行主があなたに支払ったとき、所得税を税務署に払います。 たぶんあなたの受取証に税金はいくらを引きましたと書いてあるはずです。 その興行主が一年に一度、まとめて源泉徴収票(全部でいくらの税金を払ったのか)をあなたに送ってきます。 ですからあなたはその源泉徴収票を会社の源泉徴収票と合わせて年末調整するのです。 あなたの税金はすでにとられていますので、あえてあなたがどうこうする必要はありません。

amary11is
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >仕事とは別にバンド活動での副収入がある場合は税金はどうなってるんですか。 その収入が、「税金の制度」で言うところの「なに所得に区分すべき収入なのか?」によってルールが違ってきます。 ****** (詳しい解説) 「税金の制度」、と言っても主に「所得税」と「個人住民税」ですが、収入の性格によって大きく「10種類」の「所得」というものに分類することになっていて、「それぞれの所得のルール」に従って税額を計算したり納税したりすることになります。 『所得の区分のあらまし|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm --- たとえば、「会社員」や「パートタイマー」の人など「雇用契約を結んで仕事をしている人」が受け取る金銭は、一般的に「賃金、給料、給与、報酬」などと呼ばれますが、税金の制度では「給与所得に区分される収入」ということになります。(ちなみに、雇用契約に限らず、契約は原則として口頭でも成立します。) 一方、「バンド活動」は、普通は「雇用契約を結んでする仕事」ではないでしょうから、「雑所得」に区分することが【多い】と思います。 ※バンド活動の詳細や金銭の流れが不明のため、はっきりと「○○所得に区分すべき」とまでは言えませんのでご了承ください。 たとえば、バンド活動が本業ならば「事業所得」に区分するのが妥当ですし、「絶対に給与所得にはならない」とも言い切れませんので、「なに所得かはケースバイケースで判断する」ということになります。 --- 所得の区分がはっきりしないと先に進みませんので、とりあえず「雑所得」であると仮定してみます。 「雑所得」については、前述の国税庁のリンクにありますように、「総収入金額-必要経費」で算出した金額が「バンド活動によって得た雑所得の金額」ということになります。 では、その「雑所得の金額」に対する「所得税」や「個人住民税」はどうやって納めるのかと言いますと、「所得税」は「申告納税制度」と言って【納税者の自己申告】で税額が決まる仕組みを採用しています。(納税も【自主的に】行なうことになります。) そして、原則として(≒例外もありますが)「個人住民税」もその自己申告された情報をもとに決まります。(「個人住民税」については市町村が決定して、その結果が住民に通知されます。) つまり、「バンド活動による副収入」を自己申告しないでいても、「国」や「地方団体(地方自治体)」は、基本的にはそのことを知り得ないわけです。 いわゆる「申告漏れ」と呼ばれる状態で、意識的に申告を怠って納税を逃れた場合は、「所得隠し」や「脱税」と呼ぶことになります。 とはいえ、「意識的かどうか?」は明確な証拠でもないと自白以外では判断できませんので、【国や自治体が(時効前に)事実を把握したとしても】、たいていは「申告漏れ」ということで、「不足する税金」と「ペナルティの税金」を納めて終了になるケースが多いです。 ちなみに、「悪質であることが明らか」である場合は、「ペナルティの税金」が重くなったり、場合によっては「刑事告発」されることもあります。 (参考) 『申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 >>所得税……の確定申告書を提出した方は、税務署から地方団体に確定申告書等のデータが送信されますので、改めて住民税や事業税の申告書を提出する必要はありません。 --- 『確定申告後に税務署から来署案内?|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『税務署はいくらから来る?|税理士もりりのひとりごと』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html --- 『税務署以外の税務調査 (1)|アトラス総合事務所』(2005/8/22) http://www.cpainoue.com/mailmag2/back_number2/d_mag2_20050822.html >…税務署などから払ってくださいと書類がくるのですか? いえ、上記の通り、「税務署」から連絡が来るのは「申告漏れや所得隠しが発覚したとき」や「疑われるとき」だけです。 なお、「給与所得」の場合は、原則として市町村は把握できますので、「個人住民税」についてはすべての給与所得を合算した税額通知が来ることになります。 (参考) 『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)|所沢市』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/kyuuhouteisyutsu.html ***** (備考1.) ○「所得税の確定申告」について 「所得税の確定申告」は、「所得税の【過不足の精算】の手続き」のことです。 なぜ、「納税の手続き」ではなく「過不足の精算」なのかと言いますと、「所得税」には「源泉徴収」や「予定納税」といった制度があって、「自分が望まなくても前払いしないとならないことがある」からです。 ですから、「その年の所得(儲け)に対して納めるべき所得税」と「前払いしてある所得税」の【差額】の精算になるわけです。 (参考) 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 なお、「所得税の確定申告」は、「個人住民税の申告」も兼ねていますので、「不足がないから申告しなくていい」とも言い切れず、以下の条件に該当する場合は「所得税の確定申告をしなければならない(国に所得税の確定申告書を提出しなければならない)」ことになっています。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 ご覧いただくと分かりますが、「給与所得のある人」は【特別扱い】になっています。 これは、「給与所得」には「きめ細かい源泉徴収のルール」と「年末調整の制度」があるためで、いわば「給与の支払者(雇い主)が税務署の代わりに働いている」からで、その分「給与の受給者(使用人)の義務」が軽減されているわけです。 なお、「20万円以下の所得は非課税」と誤解している人がけっこういますが、あくまでも「【人によっては】所得税の過不足を精算しなくてよい場合【も】ある」というだけですからご留意ください。 つまり、「精算しないことで得することもあれば損することもある」ということです。 ***** (備考2.) ○「個人住民税の申告」について どのくらいの人がルールを理解しているのか怪しいものですから、申告漏れも多いのではないかと「推察」できますが、「個人住民税の申告」については以下のようなルールになっています。 『個人住民税(市民税・都民税)とは > よくある質問|多摩市』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/14705/000484.html >>申告編 >>(質問) 私は、会社員ですが勤め先の給与以外に15万円の収入があります。所得税は申告義務がないと聞いたのですが、住民税はどうすればいいですか。 >>(回答)……住民税では、所得の多寡に関わらず申告が必要となります。所得税の確定申告をしない場合は、住民税の申告をお願いします。 ※「個人住民税」は「地方税」ですが、基本的なルールはどの自治体も同じです。 ***** (その他、参考リンク) 『総合課税制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

amary11is
質問者

お礼

長くてよくわかりませんでした。 どこを読めばいいのかよくわかりませんでした。 要約していただきたかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家賃収入の税金について

    家賃収入の税金について 今、学生寮に住んでいて、大家さんには家賃2万円(電気代や共益費を合わせると\25000ぐらいです)を手渡しで払っています。領収書ではなく12月分にわった月賦書?みたいなものに支払月にハンコが押されます。 この場合、大家さん(定年退職されております)には税金がかかるものなのでしょうか? 寮には学生が20人程度いて、部屋の間取りにより家賃が20000円~28000円ぐらいです。 また、寮の敷地内に駐車場があり、一台月極めで\15000で15台ほど契約があり、これも手渡しです。 単純にこれらを計算すると、一月に約\680000の収入があり、年間だと約\8160000になります。 この収入には税金がかかるのでしょうか? もしかかるのであれば何と言う名前の税金で、税率はいくらでしょうか? あと、この収入に税金がかかるのに税金を大家さんが納めていない場合、税務局に連絡したら調べられて徴収されるなんてことはあるのでしょうか? 当方は税務局も忙しいのでこのような小さな案件には時間なんて割かないのかなぁと思っているのですが… 友達と話していた時にふと思ったので質問しました。 ご存じの方がおられましたら、教えて下さると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • バンド活動の経費は還付する方法を教えてください

    確定申告・青色申告について質問です。 会社に勤めており、正社員として勤務しています。 ただ別の仕事としてでバンド活動をしており、スタジオ代などがかなり出費があるので、確定申告or青色申告で還付されないか?と思っております。 この場合、バンドを「個人事業」のような仕事としての申告をすれば、スタジオ代が還付されると考えてよいでしょうか??(また、たとえ結局売れないバンドなのでプラス収入は無いとしても大丈夫なのか?) もしその考え方で合っていればその申告の詳しい手続き方法、必要な日数、必要な書類など教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 10万円の収入の中の幾らが税金ですか

    アルバイトの人に別に収入が有る為に税金を引いた金額を渡して下さいと頼まれました。     10万円の場合は幾らが税金ですか?教えて下さい。  20 万円の場合は幾らが税金ですか?教えて下さい   30万円の場合は幾らが税金ですか?教えて下さい

  • 家賃収入について

    3ケ月程前に投資用物件を購入いたしました。 今、家賃収入が入ってきています。 が、確定申告をしなくてはならないのですが 確定申告は、会社とは別に個人でするように聞きました。 税務署に直接行って書類などを書けばよいのでしょうか? また、家賃収入の内の管理費を抜いた金額を書けばよいのですか? 確定申告は何月に行えばよいのでしょうか? なんだか質問が沢山で申し訳ございませんが どうかよろしくお願いします。

  • 収入と税金の関係

    今、夫の扶養内で働いている1児の母です。 仕事はパートみたいなものをしていて、仕事のあるなしで収入が変動します。 できればできるだけ多くの収入を稼げるようにしたいのですが、もし103万、130万を超えた場合は何をどうしないといけないのでしょうか? (ちなみに103万、130万は住民税・所得税など抜かれた収入の合計でいいのですよね!?) それから、扶養から外れたら自分で払うものは何がありますか?そして、それは収入が130万を超えると払わないといけないのでしょうか? もし収入が130万を超えてしまった場合、いろんな税金を自分で払うようになるのだとしたら扶養でいた頃よりも手元に残る金額が減少すると思うのですが、自分の収入がいくらを超えたら得になるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないですが、分かるように教えて下さい。

  • 収入が減って103万未満になった場合

    パート収入の税金のことで教えてください。 扶養家族として103万以上130万以内で働く予定でいたのに、年末に仕事が減って103万未満となった場合、税金はどうなるのでしょうか。 すでに税金は払われている状態なので、戻ってくるはずです。 これは確定申告するのでしょうか。それとも税務署に直接相談でしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 演奏活動の収入が年間20万を越えるようになりました.税金はどうなるのでしょう?

    現在、友人と共に民族楽器でのライブ活動や、楽器作り教室のボランティアなどを行っています。 営利目的ではなく、ライブハウスなどをまわりながらの活動ともまた少し違い、地域のイベントや、病院でのボランティア、子供会のお祭りなどに招待されたりといった形での活動を主としています。 ここ1年程で、演奏のお礼代・交通費という名目で、いただいたお金が20万を越えるようになり、イベントの形によっては、お礼代や交通費ではなく、出演料(ギャラ)としてお金をいただく場合も出てきました(このようなときには、先に税金が引かれた状態で支払われます。) このようなかたちで、活動に対して収入が発生するようになってきたのですが、年間通じて、ある程度のまとまった額の収入になった場合、所得に対する税金を支払う義務はあるのでしょうか(大体は、お礼代・交通費としてという名目でいただきます)。 私達は、あまりにも税金の知識がないので、今のところは「100万円を越えるほどの収入があるわけではないのだから、気にすることないんじゃないか?」位で考えています。 「だったら、100万円を越えないということは、源泉徴収(?)でギャラから引かれた分の税金は、申告したら、返ってきたりするのではないか?」などとメンバーの一人は言っていました。意外とその分も大きいので、戻るようなら戻したいと考えます。 このような場合、 (1)取ったほうが良い手続きなどはあるのでしょうか? これから、(利益としてではなく、活動の場を広げるために)収入を増やしていきたいとも考えています。増えた場合も考えて、 (2)現在から準備しておいたほうが良いことなどありますでしょうか? あまりにも知識が乏しくお恥ずかしいのですが 教えていただけると幸いです。

  • 収入金額の間違え

    税務調査が入った場合、収入金額の過少申告は分かるのでしょうか。

  • 家賃収入があるのですが、パートを考えています

    夫と共同名義の物件を賃貸に出しており、家賃収入を税金対策のため半分づつの収入にしています。 子供が小学生になったのでパートに出ることを考えているのですが、健康保険料・厚生年金について教えてください。 家賃収入と併せて年収103万円未満になるような仕事を探していますが、短時間しか働けない条件になる為なかなか見つからないので、家賃収入込みで130万円までになるような仕事を探そうかと考えています。 しかし健康保険料や厚生年金など私の収入から支払わなければならないのかがわかりません。 103万円を超えると夫の税金が上がると見たのですが、年間で幾らぐらい金額が増えるのでしょうか? (夫の収入は1千万弱です) 130万以内だと健康保険料や厚生年金など私が支払わなければならないのでしょうか? 税金等に無知なのでかみ砕いて教えていただけると助かります。

  • 私の合計収入の税金額が知りたいです

    会社勤めをしています。 25年度は農業収入がありまして、合計で税金はいくらくらいになるのでしょうか。 因みに今年限りで農業はやめる予定です。 (25年度収入) (1)会社勤めの収入  A社:60万円(源泉徴収されています) 平成25年2月~5月勤務  B社:120万円(見込み額)(源泉徴収されていません) 平成25年6月~12月勤務予定  (現在、B社からは全く税金は給料から天引きされていません。1月は失業中で無収入です。)   (2)農業収入  ・売り上げ額(予定):250万円  ・肥料、光熱費等の経費:80万円  ・ビニルハウス・倉庫建設費:45万円  ・アルバイト人件費:10万円  ・両親、妻への賃金(合計)100万円 (経費の購入時のレシートは、非常に細かく残してあり、項目別に計算してあります。) (質問事項)  来年3月の確定申告をする場合 (1)26年に支払うべき私の税金は、合計いくらになるのでしょうか。  概算でも構いません。  所得税・住民税・・・等項目別に教えてください。 (2)農業収入のうち、アルバイト代と家族への賃金は、経費として差し引くことができるのでしょうか。  その場合にどのような書類(賃金の受領書? どのような書式?)が必要でしょうか。 (3)確定申告の際に、会場で書類の書き方を指導してくれますか?  特に農業収入の申告の仕方がわかり辛く心配です。 税務関係に詳しい方のご指導をお願い申しあげます。