一部の教科書に不記載の事項が高校入試に出題されるか

このQ&Aのポイント
  • 当県では、社会科の教科書に東京書籍と教育出版が使用されていますが、内容にかなりの差異があります。
  • 生徒の使用する教科書に差異があるので、問題文に記載があっても、菅原道真や大輪田泊を記述させる問題は出題されませんよね?
  • 公立高校入試は、教科書準拠ではなく、学習指導要領に準拠して出題されるので、自分の学校の教科書に記載のない内容でも出題されるとおっしゃる方もおられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

一部の教科書に不記載の事項が高校入試に出題されるか

塾経営者です。 恥ずかしながら質問です。 当県では、社会科の教科書に東京書籍と教育出版が使用されていますが、内容にかなりの差異があります。 例)菅原道真 ・・・ 東書では太文字の重要語句、教出では記述なし。   大輪田泊 ・・・ 東書では記述なし、教出では記述あり。 生徒の使用する教科書に差異があるので、問題文に記載があっても、菅原道真や大輪田泊を記述させる問題は出題されませんよね? 当塾の生徒は、学校で菅原道真を習っていません。 「菅原道真? 誰それ?」って感じです。 過去の質問など色々と調べましたが、よくわかりません。 公立高校入試は、教科書準拠ではなく、学習指導要領に準拠して出題されるので、自分の学校の教科書に記載のない内容でも出題されるとおっしゃる方もおられます。 事情に通じておられる方にご教授賜りたく質問致す次第です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hhasegawa
  • ベストアンサー率14% (56/385)
回答No.2

「菅原道真」だけに関していえば 思い当たる節はあります。 本来、「菅原道真」は、文科省が定めている学習指導要領に 42名の代表的日本人として教えることを促しています。 しかしながら、一部の教科書では、そういった日本人の過去の著名人、 歴史に名を馳せた人物等を教えない傾向があります。 日本の良さを教えず、むしろ恥部を教えるというのが 戦後の教育の根幹にあります。 明治時代の伊藤博文を暗殺した安重根などのことに 重きを置いたりしています。 日本の教科書に日本人が殺されたことを 重点的に書いたりするということです。 それのことを自虐史観といっている方も います。それと関係性があると思われます。 自虐史観については検索していただければどういったものか よくわかると思います。

jigakkan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。早速、学習指導要領をチェックしますね。 今後とも宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 僕は高校入試を受けたことも、塾に行ったことも無いので適当に無視してください。  僕は菅原道真は知っていますが大輪田泊はしらなかったので、東書を使っても教出を使っても半分です。  中学校を出た程度の常識って知れていますし、こんなことで落とす高校なら行く必要がないと思います。

jigakkan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。確かに、菅原道真 つて受験云々以前の知識ですよね。 今後とも、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 菅原道真の歌 梅の花は?

    「こちふかばにほひおこせよ梅の花あるじなしとて春をわするな」(菅原道真 拾遺和歌集) 「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春な忘れそ」 この歌の最後が違うんですが、どちらが正しいのでしょうか? 私は2つ目を高校の授業で習ったのですが。 それとも写本の違いなどでどちらも正しいのでしょか? 専門ではなく素人の質問ですので、素人でもわかる範囲でご回答をいただきたいです。

  • 歴史の教科書について

    義務教育では正しい歴史を教える事が出来ません。 日韓併合の記述 豊臣秀吉の記述 元寇の記述 など 義務教育では教科書どおりに教育をしますが見る限り間違いが多数あります。 なぜこのような教科書が日本の教科書としていまだに使われているのでしょうか? また、世界的に捏造だと認められた項目も現在使われている教科書に載っているのはおかしいと思います。(南京大虐殺など) この質問は重複が沢山あると思いますが、歴史とは年月がたてばたつほど変わるものであって、過去の質問と、現在の質問では発表されていた事実が異なるのでまた新しく質問させていただきました。 なお、正しい記述がされている教科書もありますが採用している学校が0.4%と少ない理由も教えてください。 詳しい方おねがいします。 間違っている内容を生徒に教えなければいけないのはとてもつらいです。

  • 心胸郭比の計測方法について

    教科書等でCTRの測定において、胸郭横径の最大内径(又は外径)と記載され ていますが、文献をいろいろ調べますと、測定する位置が異なっていることが 分かりました。 ほとんどの教科書や文献では最大内径しか記述されていませんので、とにかく 胸郭の最大内径(胸郭の形状によっては横隔膜の下に位置する)をはかれば 良いと思いますが、しかし、Felsonの教科書ではCTRの測定を「胸部の内径は 右横隔膜の最高点で測定」と記載されています。よって、右横隔膜の最高点の 最大内径で計ることになります。 質問ですが、 (1)どちらの測定位置が最も一般的でしょうか? (2)国内と国外では違いがあるのでしょうか? (3)測定位置によるCTR値の差異をどのように考えれば良いでしょうか?

  • 中学で食塩水の問題は必要なのでしょうか

    できれば中学校の数学の先生にお尋ねしたいのですが、 私が勤めている塾の生徒から、 「教科書には方程式の単元で食塩水の文章問題は出ていないから勉強しなくてもいいのではないか」 と質問されました。 調べてみると、確かに大阪書籍や啓林館の教科書には、章末問題や補充問題にも出題されていませんでした。(市販の問題集や塾専用問題集には必ず載っていますが) ちなみに理科の教科書では、「濃度」は指導要領外の項目になっていて、必ずしも全員が学ぶ必要がない、とされています。 このことから考えると、食塩水の問題は公立高校の入試で出題されることはないのでしょうか。

  • 【簿記2級/工業簿記】原価差異の符号の表示方法

    簿記2級 工業簿記 直接原価計算による損益計算書 に関する質問です。 原価差異の符号はどのように表示するルールでしょうか。 手元の問題集(※1)の解説では、原価差異が40,000の不利差異になる例で、符号を付けずに「原価差異 40,000」と記載されていました。もし40,000の有利差異だった場合は「原価差異 △40,000」のように表示するのでしょうか。  問題文、回答用紙には表示方法の指示がありませんでした。  手元の同一シリーズの教科書(※2)には一般的な表示方法の説明がなく、困っております。  よろしくお願いします。 ※1 スッキリうかる 日商簿記2級 22年度版 ※2 スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第8版

  • 記載事項

    取扱説明書の記載で”次の操作をしてください”と記載されて いますが操作について記載がありません ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 重要事項に記載されますか?

    自殺や殺人などの事件が起こった物件は それが記載されると聞いたのですが 殺人未遂や強盗に入られたことがある などのような事件も全て記載されるのでしょうか?

  • 連帯責任を果たさぬことで内申書の評価をさげれるのか

    塾経営者です。 うちの塾生が通う中学校で、特定の先生(その教科の2年全クラスを担当)だけですが、宿題をしてこない生徒数が一定数を超えると連帯責任でクラスの宿題が増えます。 自分は、現在の学校教育の仕組みの中で、中学生の特定の教科の指導に 「連帯責任」という手法を取ることは不可能であると考えます。 生徒は、学校においては、その教科を指導する教師に、”個人単位で個別に” 評価され、内申書に記入され成績をつけられる立場です。 連帯責任の考え方は、個人別個別評価の内申書の仕組みにそぐわないものであると自分は考えます。 質問を具体的に申しますと、 「中学校の、個別教科の指導において、連帯責任という手法を取ることが、学習指導要領でみとめられているのか?」 「もし、認められているのならば、連帯責任を果たしたか果たしていないかを評価の基準の一つとすることは論理上可能になるが、連帯責任を果たしていないので評価を下げた場合は、生徒及び保護者にその旨開示されるのか?」 ということです。 なお、直接異議をとなえる生徒(うちの塾生ではありません)に対し、教師の回答は、「連帯責任なんだから、宿題が増えるのはあたりまえでしょ」とのことで、授業中30分以上を説教に費やしたそうです。 当塾塾生は、三年でも指導を仰ぐことであろうこの教諭に少なからず不安をいだいており、皆様のお知恵を拝借いたしたい次第です。

  • 大学入試を受けるために高校のうちからとらなければならない教科は?

    高校生で、通信制高校に通っています。 近々、高校の履修指導(どの科目を受けるのか)があるのですが、各大学入試には受けるために高校のうちからとらなければならない教科があると聞きました。 それはなんでしょうか? 希望高校は、東海・日本・玉川の文系国文科です。 詳しいところは分からないので、こういうものだと分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 私立高校の入試の教科が大体3教科であるのはなぜ?

    私立高校の入試試験では 全てではありませんが、 国語 数学 英語 の3教科の場合が公立入試よりも多いです。 5教科の内の3教科ですが何故 3教科に絞るのでしょうか? 理社は何故入試では関係なくするのでしょうか?