• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫を責めることしかできない妻)

夫を責めることしかできない妻

fuwari-fuwariの回答

回答No.6

お察しします。 妻の状況、義両親との関係含め、ほぼ同じ経験をしました。 まずは、imac-27さんが心の余裕を確保することだと思います。 私はこの本で救われました 「境界性人格障害=BPD(ボーダーライン・パーソナリティー・ディスオーダー)―はれものにさわるような毎日をすごしている方々へ」 市役所等で、カウンセラーを紹介しているところも多いので、 メンタル面の専門家に相談してみたら如何でしょうか? 私の場合は、信頼できるカウンセラーに巡り合うことができ、 数年がかりで家庭の平穏を取り戻しました。 imac-27さんのご家庭に笑顔が戻ることをお祈りしております。

imac-27
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほぼ同じ経験ということで、お話参考になります。 BPDですか。なるほど。少し研究してみます。

関連するQ&A

  • 妻が好きです

    付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。 子供は1歳、30代前半の夫婦です。 妻が好きで好きでたまりません。 いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。 極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。 でも子供には好かれています。 専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。 仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。 最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。 近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

  • こんな妻どうですか?

    一般的に見てこんな妻はどうですか? 【家事について】 ・料理は人並みに作れる。毎晩3~4品を出す。 ・栄養バランスを考えて、1汁3菜。基本野菜はたっぷり。 ・しかし、時間がない時やしんどかった日のご飯は、メインにお惣菜を買ってくることもある。 ・洗濯好き。毎日必ず洗う。 ・天気の良い日は、敷パッドなどの大物系を洗わないと気が済まない。 ・掃除は苦手。 ・掃除機は2日に1回。お風呂、トイレ、洗面所は汚れたら掃除する。 ・窓拭き、ガスレンジ等は、相当気が向いた時しかしない。 ・家に物置部屋と化している部屋があり、ほぼ掃除しない。 【子育てについて】 ・子供二人(一人保育園、一人乳児で自宅)。 ・上の子が休みの日は、たいてい近くの公園に遊びに連れていく。 ・子育てに大きな悩みはない。 ・保育園行事に参加するのが好き。必ず参加、見学する。 ・保育園での子供の様子をまめに先生と話す。 ・夫が多忙なため、基本的に子育ては妻一人でしている。 ・夫が休みの日は、必ず家族で出かける。 【夫婦としての生活について】 ・夜の生活は誘われたら必ず喜んでする。 ・自分からも夜の生活を誘う。 ・深夜帰宅の夫とは夜すれ違い生活なので、あまり話せないが、夫が手すきの時間にはほぼ毎日電話(夫からかかってくる) ・時間がある時は、政治、仕事、子育て、世間話など、話題豊富に論じ合う ・キス、ハグなどのスキンシップは毎日必ずする。 ・基本的に夫が大好き。言葉にして伝える。 ・親しき中にも礼儀あり。感謝の言葉は忘れない。 ・夫が朝帰りでも特に気にしない。(連絡なしでも) ・夫が晩御飯を食べてきて、手料理を食べなくても気にしない。(お付き合いも大切だと思っているから) ・イレギュラー時を除き、夫は家事、育児を全くしないが、特に気にならない。(外で仕事をしていない者がするべきだと思っているから) ・無駄使いしない。高級志向ではない。 ・基本的に明るい性格。夫婦間ではめったに怒らない(子供には怒る) ・おしゃれに気づかっている。 ・少しぽっちゃり気味。(160センチ、53キロ) ・友達は多くはないが、ママ友とほどほどに楽しく遊んでいる。 ・時間、お金にルーズなのが嫌い。特に約束の時間を守らないと許せない。 こんな妻は、何点くらいでしょうか? 男性からのご意見もお聞きしたいです。

  • 男の子育て&妻への気遣いについて

    もうすぐ5ヶ月の娘がいる新米パパです。 妻と小さなケンカが絶えず・・・ 夫婦円満のアドバイスいただきたく質問させていただきます。 妻の言い分 ・出産&子育てで大変(腱鞘炎になるくらい体調悪い)なのでもっとやさしくしてほしい 自分なりに子育てに協力しようと思って下記はやってます。 ・毎日の娘のお風呂 ・毎日の朝食準備と、朝食&夕食の片付けの申出 ・毎日の洗濯の申出 ・週末の掃除の申出 ・その他、娘のお世話の申出 申出と書いているのは、妻いわく、私が上記をやるときにイライラしているから気分が悪くなるらしく、今は私は家事をあまりやらないようにしていますが、一時期はやっていました。 妻が腱鞘炎でもあり、私が頑張らなければいけないと思っています。 私がイライラしていると感じるのは、家事にかける時間を最小限にしたいと思っているため、妻と同じペースで取り組めないからだと思います。 あと、妻の話をゆっくり聞いてあげられていないことが最大の原因だと思っています。 妻は、子育て第一で、平穏な生活を望んでいると思います。 私は、娘はかわいいし、妻の体調は心配なので自分が頑張りたいけど、他にやりたいこと(&やるべきと思っていること)がたくさんあるので、のんびりとはできないのです。(自分や家族の将来のためにもっと稼ぐことやスキルアップなど) とりとめなくなってしまいましたが、 質問したかったのは下記の2点です。 (1)他のパパはどのくらい子育てや家事に協力しているのか? (2)ママにとって稼ぐことより子育てや家事協力が大事なのか? アドバイスいただけるとうれしいです。

  • あなたなら,夫と妻,どちらの立場を選びますか?

    今,また専業主婦になりたい女子が増えているそうですが, あなたなら,どっちになりたいですか? 夫; サラリーマン(朝8時出勤,夜9時帰宅,週休2日)    家事の手伝いはなし。    育児には,多少参加    介護の手伝いはなし。 妻; 専業主婦    育児あり    介護あり

  • 新築を建てるか検討中だが妻が不安がっている

    こんにちわ。相談お願いします。 家族構成 私 30歳 公務員 妻 37歳 専業 子 2歳 1歳 義母 65歳 会社員 妻の実家で同居、マスオさん状態、義父は他界している。 妻実家は築35年以上で老朽化が目立つ。 現在 新築を検討しており、土地やハウスメーカーもほぼ決まり、 間取りを考えている所なのですが、 妻が家事の負担が増える事にともて不安を感じています。 今は子育て中のこともあり、 家事は義母は洗濯や掃除・料理・ゴミ捨てなどを手伝い、 私は風呂掃除と帰宅後や休日育児をメインにやっています。 休日には妻に休憩時間の提供や一緒におでかけなどもしています。 新築に移るに当たり義母は引っ越す気がないので家事負担も増え、 ローン返済の為、仕事も探さなければならず、 私との喧嘩も増える、夜の生活もあんまり相手したくなくなるなど 不安を訴え、新築に反対し始めました。 私も正直不安は大きいですが、子供たちのためにも、 新築を建ててあげたいです。そのために出来る範囲での家事分担は引き受ける つもりですが、今も仕事から帰宅後、育児をしていると休む暇もなく、 どの程度の家事を行えるか見当もつきません。 中古物件は探しておりましたがいい物件が見つからず、 検討から除外した経緯があります。 来年度から子供二人は入園予定です。 同様の経験された方の意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供が産まれてから妻とギクシャクします

    子供が一ヶ月の時に、妻が家事をしませんと書き込んだ者です。 子供は八ヶ月になりました。 あの時は自分も病んでいて、皆さんの意見を聞いて楽になりました。 もしあの時に励ましてくれた方が見ていてくれたら、ほんとにありがとうございました。 また書き込んでいるということは、また病んでるんだと思います。 今回は、愚痴を聞いて欲しいのが半分、アドバイスが欲しいのが半分です。 まず、前提に妻の両親、特に母親は全くあてになりません。 ですから、実家に帰らせるとか来てもらうとかは絶対できません。 うちの両親は協力的ですが、ちょっと厳しいところもあるし、他人だから気を遣うのであまり関わりたくないみたいです。 あの後一ヶ月くらいで少しずつ家事に復帰して来て、今は大分やってくれるようになりました。 朝ご飯と晩ご飯はほとんど作ってくれるし、掃除も三日に一回くらいはやってるようです。 そのこと自体は、文句はありません。 ただ、時々すごく不機嫌で、ものすごく攻撃的になります。 育児によるストレスが大きいんだと思います。 頼れるような身内がいないため、辛いのだと思います。 それはわかってるつもりなので、一生懸命サポートしてるつもりなのですが、全く伝わりません。 (子供は少し成長が遅めでまだずりばいとかしないし、四六時中目が離せないというほどではありません。) 我が家の生活はこんな感じです。 私は転勤族で、現在忙しくない部署にいるため、朝八時に出て六時くらいには帰って来ます。 妻は専業主婦で、将来的にも働きたくないと思っているようです。 仕事に行く前に、ギリギリまで子供とスキンシップを大事にしています。 もちろん、オムツ変えたりとか着替えさせたりとかもよくやっています。 仕事から帰ってきたら、すぐに子供と遊びます。 妻と晩ご飯を食べて、食器洗いをします。 子供を風呂に入れます。 妻が風呂に入ってる間、子供と遊びます。 妻が風呂から上がって来たら、子供を寝かしつけます。 その間、洗濯機を回し、二人で干します。 妻の機嫌が良ければ、その後30分くらい二人だけで会話をします。 (機嫌が悪ければ黙って布団に入ります) 土日はなるべく三人で出かけ、かつ、妻が一人の時間を取れるように子供と二人だけで出かけます。 別に、この生活を苦だとは思ってませんが、普通よりやってる方じゃないかと思っています。 でも、妻が私の役割を不十分と感じているようです。 たまに残業があって疲れて帰っても、一人で子供の面倒を見なきゃいけない時間が延びる分、自分は辛いんだみたいな感じで、仕事大変だねみたいな気持ちはないようです。 残業と言っても、八時前には帰るので、通常通り家事、育児には参加してます。 そろそろ忙しい部署になりそうだから、午前様とかもあるかもしれない、と言うと、じゃあ私が一人で子供を見なきゃいけないの、と言います。 あと、二ヶ月に一回くらい、仕事上でどうしても外せない飲み会なんかに行った時も、自分だけ楽しい思いしてみたいに言われます。 この時も、子供を風呂に入れれるように、九時までには帰ってくるようにしてます。 スタートが遅い時は一旦帰宅して子供を風呂に入れてから出かけます。 こういう状況ですので、仕事と関係ない飲み会や遊びに参加するのは、三ヶ月に一回あるかないかです。 ちなみに、妻は週二回ほど、保育園で行われる赤ちゃんの集まりや、子供と一緒に参加できるフィットネスに通っており、そこで気の合う友達もできて、たまに家に呼んだりしています。 身寄りのない場所な ので、それはよかったなと思ってます。 妻は、自分が毎日家事と育児に追われてるのに、感謝の言葉もないのか、と言ってます。 確かに、言葉に出すのは、月一回あるかないかです。 照れ臭いのもあるけど、自分の仕事等のことに理解がないから、自分も理解したくないという気持ちがあります。 言えないけど、一生懸命サポートすることでそれを伝えてるつもりです。 長々と乱文でしたが、結局は、どうすればこのように考え方の合わない妻とうまくやっていけるのか、先輩方の意見を聞きたい訳です。 子供のためを思うと、離婚はしない方がいいと思っています。 ほんとに子供がかわいくてかわいくて、家族仲良くやって行きたいんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新婚 妻の帰宅時間

    昨年10月に結婚した者です。 お互い30歳、子供はおらず、共働きをしております。 家計は私の収入のみでまかなっています。 妻の帰宅時間について質問させて下さい。 私は平日は仕事に集中し、会社帰りは寄り道しない性格です。 妻はその逆です。これは結婚してから知りました。 帰宅は私の方が早いことが多く、そんな時は私が夕飯の準備をします。 妻は段取りが悪いので、先に帰宅していても、私が手伝う事が常です。 その他、掃除洗濯も私がこなす事が殆どです。 私は家事が苦ではないので、妻がやらないのなら自分でやってしまえ。という考えで、今まで気にせずこなしてきました。 本題ですが、妻は週2~3回、友人との飲み会に参加しており、 その度に、2時近くに帰宅をします。 結婚前からなのかもしれませんが、ここまで酷いとは思いませんでした。 今日はジャニーズのコンサート会場近くで集会に参加中です。 地方から出て来た、見ず知らずの人たちとの交流だそうです。 ちなみに予定のある日はメールも電話もつながりません。 男がいるのかもしれませんが、そこはおいておいて・・・・。 こんなお気楽妻に門限を設定したい気分ですが、それはさすがに 幼稚すぎると思います。 そこで、既婚者の皆様は何時頃帰宅するのが適当と思われますか? 奥様からのご意見もいただければと思います。

  • 妻と夫の役割

    初めまして。 現在私(夫)のおかれてる状況に対して 世の中の夫婦はどうなのだろうと疑問を抱き質問しました次第でございます 長文なのですが最後まで拝読いただけると嬉しいです 結婚してまだ3ヶ月程度です うちの妻は世の中では普通でしょうか? ・妻は 子なし専用主婦 (20代)→今は事情があり働きたくないようです ・弁当は社食の為なし 朝ごはんはパンとコーヒーを用意してくれます 夜は毎日作ってます(月に3~5回外食) ・洗濯は2~3日に1回くらい 掃除機は2~3週間に1回くらい?(たまにしかかけてないようなので綺麗になったらすぐ分かる)  ・洗い物は昼にまとめて食器洗機でやっているそうです(夜は片付けないです) 夫(私)30代 ・週5日勤務 休みは日月で固定(夜7~8時帰宅) ・風呂掃除 ・妻の買い忘れた物の買い物 (あとお菓子買ってきてとか) ・生、資源ゴミだし ゴミ当番(ゴミは妻がまとめてくれます) ・ほぼ毎日妻へマッサージ15分くらい ・布団干し ・休みの日は重い米や酒等の買い物に付き合います 上記のような状態なのですが 妻が最近、「あなたはあんまり家事手伝ってくれないよね、友達の旦那さんはご飯作ったり後片付けしてくれたりするらしい。羨ましい」 と言ってきます。 正直私が作ってもあまり美味しくないですし ご飯とおかず1品しか作れないです。妻はおかずが一品じゃ物足りないらしく 後片付けも食器洗機に任せてるようなので、そんなに苦でもないような・・ キレたら手がつけれないので、下手に出てはいるのですが。。 足りないと言われ自分の中では結構してると思い、悶々としているのですが 同僚はけっこう協力的な人が多いんで、足りないのか?とも思いつつ・・。 世の中の旦那様はもっと積極的に家事に協力的なのでしょうか? こんなことをしたら喜ばれるとかありますか? 子どもはいないし時間はありあまってると思うのですが、そうでもないのですか??

  • 育児中の妻にどれだけの家事をお願いしてよいのか?

    現在、4か月の子供がいます。 私は専門職のために当直勤務があったり、帰宅がかなり遅くなることがあります。妻は専業主婦でして、ある程度の家事と育児を頑張っています。 しかし結婚する前から妻は掃除が苦手というかやらないために、私がやることが多かったです。しかし最近は私の仕事が忙しくなったために家事を手伝えなくなりました。夜遅くや当直明けの疲れた状態で帰宅すると家が臭いことが続いています(泣)さらにはリラックスしたい時に隣で大声で電話をしていたりします。 このことを指摘すると、あなたは育児をおしつけてるのにそんなことを言えるなんて横柄だと言われました。 育児中でたいへんなのはわかっています(できるだけお風呂にいれたりおむつをかえたりしています。)。しかし、専業主婦というのは仕事であって、育児中であっても夫が満足する家事をすべきなのではないかと思います。社会ではどんなに忙しい時でも、ミスをしたら怒られますよね。これ以上の仕事は私の能力ではできませんとは言えないですよね?クビになる可能性もでてきます。 専業主婦は立派な仕事だと思っています。だからこそ、育児と家事を両立すべきだと思います。 妻の気持ちも理解したいので、育児中に家事を求められるのはどのぐらいつらいものなのか御教授していただけますか?また妻を責めるのは酷なことでしょうか?

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。