• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめにつながり拭えなかった25年前の誤解への苦痛)

25年前の誤解といじめの苦痛

このQ&Aのポイント
  • 25年前、中学入学直後の健康診断で指摘された眼科的問題を最悪に解釈されていじめにあいました。
  • 炎症や眼鏡の問題による誤解で孤立し、2年間の最悪な経験をしました。
  • 大人になっても理不尽な思いは消えません。25年たった今でも誤解されているのかと思うと悔しいです。どう対処すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.2

もう相手はとっくに忘れてるでしょうね、誤解もなにも…。 子供の世界はひどく理不尽で残酷です。質問者さんの悔しい気持ちも理解はできますが、それでもどうしようもないとおもいます。 忘れようとおもって、忘れられるものではないからここで相談しているんでしょうけど…。 もし質問者さんの気がまぎれるのなら、それこそ見せてまわるのもいいかもしれないけど、たいがいが特にリアクションもないどころか、下手したら変人あつかいされるでしょうね…。

noname#209565
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私の気持ちを理解してくださってありがとうございます。 そうですね、感情のおもむくまま暴挙に出ないのが正解ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

この場合の問題点は、「話がややこしい」ことだろうね。 今、説明するにしても、めんどくさいし、相手もピンと来ない。 あなたが現在、有力者で、一気に説明でき、かつ復習する力があるなら、 するのもいいでしょう(所詮、大人の世界もケンカとイジメの嵐です)。 そうでなければ、あきらめて前へ進みなさい(笑)

noname#209565
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 悔しさ、怒りなどの感情のループが止められなくて 困っていました。 だけど、世間はいじめ、喧嘩の世界。 感情を断ち切る努力をします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

NO1の方に一票。 (笑)←これ入れた時点でアウトだったかなぁ…。 付け加えて言わせて貰えば…。 そういう性格だから総スカンをくらう。 きっかけだけの問題で、お医者様には関係ない話ですね。 頑張れ!! 質問者様!。 m(_ _)m

noname#209565
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そういう性格だから・・・のくだりは 胸に突き刺さるものがありました。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.3

決してばかばかしいご質問ではありません 理不尽の積み重ねが人生です。 サイトにもいろいろ事例が投稿されています。 「復讐 いじめ」で検索してみて下さい。 だからこそ、文学も演劇も成立しています。 携帯小説もあります 「復讐 いじめ 小説」で検索してみて下さい。 「倍返し」などと言う言葉も流行りましたね~ 若い頃の高倉健の任侠映画も理不尽への報復がテーマです。 馬鹿じゃできない利口でやれぬ~などと歌っています。 と、いうことでこの先どうされますか。 クラス会や同窓会が大喧嘩になって以降開かれなくなったなどという事例は幾らでもあります。 クラス会の幹事をやって一戦交えますか。 崇徳上皇や菅原道真のように怨霊となって祟りますか。 まぁ~いずれも一つの解決方法ではあります。 それとも、禅寺で修行でもしますか。 私小説でも書いて直木賞でも狙いますか。 色々方策があって沢山の人々がそれぞれに挑戦しています。 何か良い方法を探して下さい。 ただ警察の手を煩わすような方法は極力避けてください。 いずれにしましても、ご本人の心の問題ですので赤の他人が手出しをできる問題ではありません。

noname#209565
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、これから事実を伝えようとするのは 分かってもらいたいを飛び越えて 復讐になってしまうものですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>(笑) これいれる余裕あるなら大丈夫だろ。 やったほうはとっくに忘れてるって。

noname#209565
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 シンプルな回答で気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めてのメガネ

    最近眼科に行って、目の検査をしたところ、 遠視、近視、乱視がすこしずつ入っていると言われ、 メガネをつくるにあたって、処方箋(診断書?)をお願いしました。 でも、その眼科の契約のメガネ屋で作らなければ、処方箋は出せない、と言われたのですが。。。 自分の気に入ったメガネ屋で作ろうと思っていたのですが、 医療機関が、この様な理由で処方箋を出さなくても、合法なのですか? 教えてください。

  • 遠視のメガネについて

    本日、6歳の子供のメガネを作りに行きました。遠視と乱視のためです。眼科の横にあるメガネ店なので、診察券を見せると、眼科からカルテが届けられるようなシステムで、メガネの処方箋はもらっていませんでした。メガネ店では店員さんが息子の視力をはかり(眼科での測定より悪い結果)遠視と乱視と少し近視もある等の説明があり、そのままフレームやらレンズの種類を選び、終了したのですが、知り合いの方に、遠視のメガネは治療用だからメガネ店が視力測定して説明したりするなんてないのでは・・といわれ少しとまどっています。そのようなことはあるのでしょうか。子供にとってメガネはすごく大事なものなのできちんとつくられているか心配です。

  • 【遠視】眼科と眼鏡屋の診断が異なりどちらも信用できない

    22歳女性、学生です。 目が疲れやすく、眼鏡をかけているとましですが、遠くも近くもぼやけて上下にブレているように見えます。 90分の授業の後半では手元のレジュメも黒板も、見えないほどではありませんがぼやけて見えづらいです。 視力には昔から自信があったのですが、昨年の夏頃から目が疲れやすくなり眼科に行ったところ「遠視の乱視ですね、子供の頃はなんともなかったんですか?」と言われました。 眼鏡はあってもなくてもいいようだったのですが、見えづらくて困っていたので処方箋をもらい、安い眼鏡屋さんで初めて眼鏡を作りました。 しかしその後もあまり改善せず「初めての眼鏡だから少し弱めにしておきましょうか」という眼鏡屋さんの言葉が気になり、3ヶ月後に私の目の最大の強さで再び眼鏡を作ってもらいました。 それでも長時間の作業では見えづらく、他の眼科2件に診てもらいましたがやはり遠視性乱視で、ドライアイもありませんでした。 「眼鏡を作り直すとしたら?」とレンズを合わせてもらったところ遠視の度を少し上げることになりそうだったのですが、今の眼鏡で様子を見ましょうということでした。 処方箋は貰いませんでしたが遠視の度を上げてもいいのかと思い、その後眼鏡屋さんで視力を測ってもらいました。 すると「遠視の度を上げる??むしろ下がっているんですが…眼科でそう言われたのですか?うーん…」と言われ眼鏡は作りませんでした。 別の眼鏡屋さんでも「遠視の人で遠視が下がって乱視が上がることも割とありますよ~」ということでした。 遠視が下がっているようなので始めに作った弱めの眼鏡も使っていますが、弱めの眼鏡も強めの眼鏡も合っていないように思います。 眼科では気球を見る機械と5m視力表で眼鏡のレンズを合わせ、乱視の検査はほとんどないことも気になっています。 大学病院ならしっかりとした検査をしてくれるのではないかと思ったのですが、紹介状がないと厳しいようだったので関係のある開業医に診てもらいましたが、様子を見ましょうということでした。 質問をまとめると、 一体どこで診てもらえばいいのでしょうか。 眼鏡に関しては眼科より眼鏡屋さんなのでしょうか。 第一、眼鏡の使用で改善するものなのでしょうか。 大学病院関係の眼科で「改善しないので大学病院の紹介状を書いて下さい」とは言いづらいですし… 同じような症状の方や知識のある方、アドバイスお願いします。

  • いじめだったと思ってよいでしょうか?

    同じ電車で通う集団(約10名)で孤立したことが有ります。 これはいじめだったと思ってよいでしょうか? 中学入学直後の健康診断で指摘された結膜炎。 話しかけたり近づいたりすると逃げられるようになり、 私の机に物が触れると、“汚い”と言い手で払われることも。 (実際はうつるタイプではなく、出席停止などありませんでした) 同じ電車に乗りたくないオーラが出ていて 乗れた電車を見送り、ホームのいすに座っている私を見て、 “やった~あの人乗ってない!”と一斉に万歳する姿は 25年も前のことなのに、 今、目の前で起こっているかのように生々しくリアルです。 結膜炎で通うことになった眼科で指摘された遠視&乱視。 医師の処方箋に基づいて眼鏡を作ることに。 帰宅途中に眼科に寄る姿を見ていて、 診察内容を逐一話していた、同郷の人Aさんから “ブスなのにかわいいと思って伊達眼鏡を作った”と 集団と第三者に嘘をいいふらされ孤立が決定的に。 ほとんど話したこともない第三者からも嫌われて にらまれたりするように。 それまで活発で明るい一点張りだった私ですが 一気に暗い、超おとなしいキャラに変貌。 入学直後だったので、 中学で初めて出会った人たちからは 今でも“超おとなしかったよね”と言われるし、 その頃留学した人から、帰国後に “すごい暗い人だったことは覚えてるけど、誰だっけ?” と言われたこともあります。 親や親せきを巻き込み、 孤立は私個人の性格・資質・容姿のせいだと思い込み、 不登校、駅ホーム待合室で一日を過ごし学校に行ったフリ お祓いに行き、パワーストーンを購入し、性格改善講座に申し込み・・・ これが暗い、超おとなしいと言われていた私の生活でした。 上記一連のエピソードはいじめだったと言えるでしょうか? 因みに現在は傷を抱えつつも幸せに生きています。

  • 遠視、近視、乱視の判断

    眼科では当然の事と思いますが、眼鏡店でも遠視、近視、乱視の判断は出来る物なのでしょうか? 今回は目の検診もかねて眼科で眼鏡処方箋を作ったのですが、眼鏡店でも判断が出来るのであれば次回眼鏡を作る時は、直接眼鏡店で検査して作ろうと思います。 今回の眼科検査では弱い混合性乱視でしたが、医師の診察は異常なしでした。

  • 子どもの遠視性乱視について

    7月で5歳になった娘のことで相談です。 今日遠視性乱視と眼科で診断され、処方箋をいただき眼鏡を作りました。 子どもの眼の成長は眼科では8歳頃までと言われたのですが、 インターネットでは6歳と書かれているところもあり、 もしかして5歳からの矯正では遅すぎるのでは、と心配です。 主人も遠視性乱視で、子どもの視力には気をつけていたつもりですが 発見が遅かったのでは、と反省しております。 乱視は治らないとしても、遠視は治る見込みはあるのでしょうか? 裸眼の視力は右0.6、左0.4でした。 よろしくお願いいたします。

  • 混合性乱視について

    眼科で眼鏡処方箋を書いてもらう為に検査に行った所、「弱い混合性乱視ですね」と言われました。今までに、近視や乱視や遠視等、眼に関する事は言われた事がないので「混合性乱視」と言う症状がわかりません? いったい「混合性乱視」とはどのよいなものなのでしょうか?

  • 子供の遠視性乱視

    4才1ヶ月の子供が遠視性乱視と診断され眼鏡を掛けることになりました。眼鏡ができあがり、眼科で視力測定を行なったのですが、矯正視力、左右とも0.3しかありませんでした。 処方箋には、球面鏡…右+3.50 左+3.75 円柱鏡…右-1.50 左-2.25とあるのですが、これは遠視性乱視の程度としては、重い方なのでしょうか? 医者からは眼鏡に慣れてくれば、そのうち視力は出てくるでしょう。しかし、これから一生眼鏡は手放せないと思いますと説明されました。 このまま視力が上がらないのではないかと不安です。

  • メガネ 眼科 処方箋 保険証

    今月末に退職予定なので、保険証がもうすぐ使えなくなってしまうのですが、 メガネを作るための処方箋というのは、 眼科にいけば1日ですぐに作れるのでしょうか? また、その処方箋には有効期限(実際にメガネを作るまでの期間)というのはないのでしょうか? (病院で作ると高いと聞いたので、処方箋をもってメガネの専門店で作ろうと思うのですが、この専門店はよくてこの専門店は悪いというような情報がもしあったらしりたいです。。) また、これまでに2度メガネを作ったことがあり、 最初は、独立した眼科クリニックで処方箋→めがねの専門店でめがね、 2回目は総合病院の中の眼科で処方箋を作ってもらい、メガネの専門店でメガネを作りました。結果、眼科クリニックで処方箋を作ってもらっためがねはかなり見やすいめがねでしたが、総合病院で処方箋を作ってもらっためがねは左右の度がかなり違くて、かけるだけで気持ち悪くなってしまうかなり見にくいめがねでした。。 でも、めがねを作ってもらった専門店は同じだったと思います。。 今回もし間に合いそうなら別の総合病院の眼科か、専門の眼科クリニックで処方箋を作ってもらおうと思っています。 (通常、日曜日はやっていませんかね。。) ぐたぐたな文章ですみませんよろしくお願いします。。 PS.めがねの専門店で視力の検査や遠視・乱視などの測定をしてもらう場合、保険証は必要ないのでしょうか?(病院でするよりも安い&測定の精度は病院でするより低い可能性が高いんでしょうか‥?) 一応、これまでに作った2組のめがねをもっていって、「こっちのめがねは見やすいですが、こっちのめがねは見やすい」ということを伝えようと思います。。 PS2.自分は10年位前に遠視だといわれたのですが、そのことを告げなくても、検査をすればまた「遠視だ」と診断されるんですかね。。とくにめがねは今でもずっと必要ないと感じているのですが、パソコンや勉強などをするときに少しでも集中力をあげるためにめがねを作ろうと思っているところです。。

  • 医師の処方による乱・遠視用メガネ代の確定申告は出来ますか?

     昨年11月に、細かい文字を読むと目が痛いので、眼科に行くと、「遠視」のうえに更に「乱視」ということで処方箋をもらい、メガネ店でメガネをつくりました。メガネ代は6万円強でしたが、『これは、「確定申告の医療費控除」の対象』になる内容でしようか?聞く人毎に答がいろいろですので困っています。  よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J 981N】でWi-Fi接続しているのに印刷ができず、印刷が始まるまで時間がかかります。また、何枚も中途半端に印刷されてしまう問題について相談します。
  • お困りの状況は【DCP-J 981N】でWi-Fi接続しているのに印刷できないことです。印刷が始まるまで時間がかかり、何枚も中途半端に印刷されてしまう状態です。
  • 【DCP-J 981N】でのWi-Fi接続時に印刷ができない問題について相談します。印刷が始まるまで時間がかかり、何枚も中途半端に印刷されてしまうトラブルです。
回答を見る