• 締切済み

勉強をすると頭がぼーっとします

学生です。数年前からこの症状に悩まされています。 酷くなったのは1年程前からです。 勉強を始めて20分程経つと、まるで無理やり眠気を覚まして 頭を使っているかのようにぼーっとして頭が回らなくなります。 私は学校が嫌でかなりのストレスを数年前から毎日感じていたのと ゲーム中毒で最近まで一日中pcゲーム(fps)をやっていたという のが心当たりがあるものです。一時期パソコンを使えないときに 少し症状が改善したので今はこの症状を悪化させないため パソコンは使っていませんが、スマートフォンで 動画を見たりゲームをしたりしてしまっています。 パソコンは止められたものの画面を見ることは 止められていません。画面を何時間も見ていることが原因なら 今日からでもスマートフォンなどの画面を見ないようにするつもりです。 男なのに貧血が酷くて倒れたこともあり dhcの鉄サプリメントを飲み始めて2週間しか経っていませんが 立ちくらみはほとんどなくなったものの 頭が回らない症状は全く改善していません。 この症状のせいで勉強が本当にできなくて やる気はあるのに頭に入らないことが本当に辛いです。 同じ症状になったことがある人はどうやって治しましたか。 また、何をすれば良くなるのかわかる方がいましたら 少しでもいいので教えてもらえないでしょうか。 まともに文章が書けなくて文法もおかしなところがあるかもしてませんが 読んでくださり有難うございます。 書くべきことができたら補足させてください。

みんなの回答

回答No.2

睡眠とるといいです。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

夜10時には寝るようにしてるんですが… あんまり変わってないですね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここで素人のあやふやな判断に委ねるより、心療内科や精神科医に相談されては如何ですか?

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

軽い症状だと考えていました。 後日病院に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強すると頭が回らなくなります

    現在高校生です。まだ受験生ではないので 落ち着いて今の状況を解決しようと思っています。 タイトルどうり現在勉強を始めると頭が回らなくなる症状に悩まされています。解決方法をなんでもいいので教えてもらいのですが、私が調べた結果としては 勉強時の酸欠、ゲームのやりすぎによる脳へのなんらかの影響、ストレス脳と言われる頭が働きづらくなる症状、インスタント食品やジャンクフードの多量摂取からくる悪影響、運動不足、勉強をやりたくないという考えから生まれる抵抗。などです。 ジョギングは効果がとてもあると聞いたのでやろうと思っているのですが、対人恐怖症もあり 外に出る機会をなかなかつかめないでいます。 ゲームのやりすぎというのは中毒になっていると思うのでやめようと努力していますが、家族の使っているパソコンを壊すわけにもいかずデータを消してもまた作ってしまいます。この気持ちは分かりづらいと思うので難しく考えないでもらってかいません。 自分の乱れた生活のせいでいつの間にか脳にまで影響してしまっているのかなと 勝手に思っているのですが、勉強をしても頭が回らない状況はとても辛いです。 集中しようとしても直ぐに考え事をしてしまいます。 治したいことは、自分が勉強に集中してしっかり頭が回るようにすることです。 これを解決するにはどうすればいいでしょうか。 少しでも効果があるものは教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 頭に血が行かなくなる

    こんにちは。 立ちくらみ?のような症状で悩んでいます。 とはいっても、立つたびにふらふらするわけではなく、普段はさほど気にせず生活できています。 ただ、かなりの痛みやショックを受けると起こります。 頭に血が行かなくなり、目の前が真っ暗になって、何も聞こえなくなり、だるくもなるので立っていられなくなります。 過去に、足をぶつけて爪がはがれたとき、脛をぶつけたときなどに、この症状が起こりました。 さらに、お風呂後にも同じ症状がでることがたまにあります。 このまえは温泉でなってしまい、脱衣所でうずくまるはめになってしまいました。。。 あと、何もしていないのに起こったことがあります。 これは本当にたまに起こるだけで、過去に2度ほどしかありません。 どちらも部活の大会前と引っ越し後で、疲れていたからなのかと思います。 高校に入ってから起こるようになり、大学2年になった今でも起こってます。 完全に横になればすぐ直るので大事には至っていませんが、外出中になると結構困ります。 しょっちゅう起こるわけでもないので医者に行ってないのですが、行ったほうがいいでしょうか。 行くとすれば何科でしょうか。 友達に「起立性調節障害じゃない?」といわれ、そうかも、とも思ったのですが 痛みで立ちくらみがするのはちょっと違う気がしています。 長文すみません。 よろしくお願いします。

  • 頭がぐわんぐわんする。

    高校生の女子です。 最近、座っていたり、寝転がっているときに、頭がぐわんぐわんするというかフッと一瞬意識がとぶということが3,4日続いています。 授業中はしんどくて頭をおさえていないと倒れてしまいそうになることもあります。 真剣に授業がうけれないので困っています。 因みに、最近は立ちくらみ、耳鳴り、吐き気、頭痛などもあります。 で、勉強のことや部活のことで結構ストレスがたまっています。 どうしたら改善されますか? また、病院に行くべきですか? 病気か何かですか? 回答よろしくお願いします。

  • 頭を強打しました

    この前お盆の角で思いっきり頭をぶつけたんですが…… それがクラス中振り向く大きな音でして しばらくしてから頭がボーッとしているんです 症状は ・立ちくらみがする ・めまいがする ・頭に根っこが張ったような感覚があった

  • 頭の血管が詰まる感じがします。

    ここ最近、頭の血管がきゅーっと詰まる感じがしたり、 頭の血がストンっと下にいっきにさがるような感覚におそわれる事があります。 そのせいかは解りませんが、外出すると眩暈に襲われたり、 街の人ごみに入ったりたくさん商品が陳列されているのを見ると クラッと立ちくらみする事があります。 仕事で何時間もパソコンの画面を見続けることが多く、 初めて頭の血管が縮まるような感覚におそわれたのも 仕事をしている時です。 それ以降、時々パソコンの画面をみると それだけで眩暈を起こすことがあります。 通常の生活に支障はないのですが、 外出するととたんに眩暈が発生するのです。 あと、以上の症状は最近のことですが 物忘れがここ1,2年でひどくなり、 たとえば歯を磨いたか、トリートメントをしたかなど 直前に行った行動を思い出せないことが多々あります。 このような症状に見舞われた経験のある方は いらっしゃるでしょうか。 また、体がどうなっているのか 有識者の方アドバイスをいただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 3日ほど前から頭がくらくらします・・・

    いつも質問ばかりで申し訳ございません。 実は3日ほど前から頭がくらくらします。 熱が出たときの症状とよく似てますが、熱は全く無いです。 歩いてるときや、普通の状態でもあり、下を向いたときや、寝転がってるときなどは特によく起こります。 立ちくらみは昔からよくありましたが、この症状がしかも継続したことは無いです。 症状はそれだけなのですが、頭の病気はなったことが無く、とても不安です。この症状は心配ないのでしょうか? しかも明日少し自転車で出かけなければならないのですが、やめたほうがいいでしょうか? ささいな回答でもいいです、よろしくお願いします。

  • 勉強のことが頭を離れません

    はじめまして、 現在定時制の高校に通う15歳女です。 長くなりますが、お願いします。 私は精神的な理由で中学三年生の後半から不登校になりました。 そのまま、学校に行くことができず、定時制の高校に進学しました。 高校に進学してからは何故か学校に通うことができるようになり、 アルバイトもはじめ、月8万ほど稼ぐようになり、成績もトップになりました。 元々気分の上下が激しく、マイナス思考なため、 なにをやっても中途半端なところで投げ出してしまいました。 そんな私は最近「勉強のこと」が頭を離れません。 なぜだか勉強しないといけないと思ってしまいます。 勉強をしなかった日は、無駄に過ごしてしまったのではと不安になります。 中学からの勉強もやらないと気がすまなくて、未だに中学の勉強をしています。 ですが、私は勉強が好きではありません。 何時間も集中できたときは達成感があって嬉しいですが、ゲームの方が好きです。 勉強はやりたくないです。アルバイトの後はゲームして寝たいです。 でも、勉強しなくちゃいけないという考えが消せません。 学校の成績はトップで、大学に行きたいわけでも、 なりたい職業があるわけでもない。 ぶっちゃけ勉強する意味がわかりません。 勉強することによるメリットもわかりません。 毎日毎日、今日も勉強しなかった、と思ってしまいます。 明日はしようと思っても好きでもない勉強をアルバイトのあとにやる気にはなれず。 そしてまた今日も勉強しなかったと思い、また明日も今日のようなことを繰り返す。 一ヶ月ほどこの繰り返しが続き、だんだんと気分が滅入ってきました。 今は夏休みなので遊びもアルバイトも勉強も充実させたいのに、 遊ぼうにも勉強が頭から離れず、おもいきり楽しめません。 かといって、本音は勉強するのも嫌でイライラしてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 第三者から見て、私が勉強するメリットはあると思いますか? うまくまとめられず、おかしな文もあると思いますが、 アドバイスよろしくお願いします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 頭がずっとぼーっとします。

    28才、女、既婚者、子なしの会社員です。 3週間前から、夕方ごろに頭がぼーっとします。ひどい時は何かを思い出したり、人と会話したりするのも困難です。お酒を飲みすぎた時の感覚に近いです。 症状を検索したら低血糖が近そうなので、ブドウ糖を摂取してみましたが改善しませんでした。 そうこうしているうちに1週間前から症状がひどくなり、起床1時間後からぼーっとするようになりました。人との会話が困難なレベルのものは夕方ごろにしか起きませんが、集中力低下や動悸などの症状が日中いっぱい出ています。 鬱も疑いましたが数年前に発症済みで、気分の落ち込み方が全然違うのです。何でしょう……エネルギー不足とか酸素不足といった感じです。鬱は気分自体が落ち込みましたから。 また、立ちくらみやめまいもありませんから貧血も違うと思うのですが。 毎日7時間は寝ているので睡眠不足でもないですし、バランスの良い食事も心がけているので、何が原因なのかさっぱり思いつきません。 これは何科を受診すれば良いのでしょうか。 仕事の能率がずいぶん落ちたのでどうにか対処したいところです。よろしくお願いします。

  • オナニーすると頭がズキズキする

    オナニーすると頭の右下の後ろ側の所が激しく痛いんです。 ほんと血管切れたんじゃないかと思うくらい・・。 三日前くらいからそうです。どうすれば治るのでしょうか。 また同じような症状に掛かった事ある方いますか? もし改善されたならば治し方などを教えてください。

  • 頭痛 頭が重い

    高校2年生の男子です。 三週間ほど前から頭が重いというか締め付けられる感じがします。 冬休み中は毎日朝からゲーム、パソコン、携帯ばかりしていました。 運動もせず一日中家にいました。 あと歯医者で虫歯治療をして詰め物を詰めました。詰め物をした歯で堅いものをかむと痛いです。 色々調べて緊張型頭痛かと思ったのですがストレスも自分では感じていませんし肩こりも目の疲れも自分では感じていません。 近いうちに病院にはいくつもりです。 考えられる症状は何でしょうか?それに改善方法なども教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows11に買い換えた新しいパソコンで、筆まめV20の乗換可否を教えてください。
  • 旧パソコンのハードディスクを取り出し、住所録が開けない状況です。アップグレード版の使用可能性、通常版の購入による住所録の開け方を知りたいです。
  • パソコンに詳しくないため、筆まめV20を新しいWindows11で使用する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう