• ベストアンサー

解雇通知後のお給料について

予告解雇を行い 一ヶ月分の給料を会社で保証し、支払う場合 受取社員は、所得税を引かれるのは何で?と言われたのですが 支払内容が給料であろうと何であろうと本人の収入=所得になるので所得税を引くのは当たり前なのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.5

 補足質問がありましたので再度おじゃまします。まず解雇予告手当に関して下記サイトの労働基準法20条、12条をご覧下さい。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s2  労基法20条の中に「30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。2.前項の予告の日数は、1日について平均賃金を支払つた場合においては、その日数を短縮することができる。」とありますがこれはどういう意味かと言いますと、 解雇予告手当=平均賃金×(30日-解雇予告期間の日数) ということですので例えば24日前に解雇予告を行うとすれば、24日分の労働の対価としての給料、6日分の解雇予告手当を支払うことになります。「平均賃金」とは、解雇予告をした日以前3ヶ月の間に支払った給与をその総日数(出勤日数でなく)で割った額です。(労基法12条)  前述24日分の労働の対価としての給与は、給与としての源泉徴収の処理をしなければなりませんが、それ以外の6日分は退職所得としての処理をしなければならないということになります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2732.htm  ですので支払ったお金が労働の対価として支払った部分と、解雇予告手当の部分を明確に分けなくてはいけません。 >6日分だけは所得税がかからない筈だと言ってきたのです  退職所得だから所得税がないということはありません。しかしこの場合、解雇予告手当が6日分ですと退職所得控除額から考えても、まず源泉税が発生することはないとは思いますが、当該労働者より「退職所得の受給に関する申告書」の提出を受けなければ予告手当の一律20%を徴収しなければならないことになっています。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/annai/1648_37.htm

その他の回答 (4)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 労働基準法に従い解雇予告手当として支払われたものなら、退職手当等に含めます。退職手当等となりますと、一般の給与の所得税の源泉徴収とは扱いが違います。 http://www.naiyousyoumeiya.net/kaiko.html http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1913/03/01.htm#07 の5  もし受け取った「一ヶ月分の給料」相当分のお金が解雇予告手当ではなく純然たる労働の対価としてのものなら、やはり給与の源泉徴収の対象になります。源泉徴収はたとえ結果として年間を通して非課税となる場合でも、法律に決められた方法で、決められた額だけ差し引き納付することが原則ですので、担当者の方に税金を引かないように申し入れをされても、それはできない相談と言われるはずです。(好意的に引かないこともあり得ますが。)  解雇予告手当なら退職金扱いですが、額によっては源泉徴収されます。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1913/03/01.htm#13 のIV  結局、年末に在籍した職場に源泉徴収票を提出して前職を含めて、通年で給与所得の所得税の計算を行い、厳密に税額を算出し、納め過ぎなら還付を、足りないなら追納を年の最後で調整しますので、損も得もありません。  もし年末に在籍した職場で何らかの事情で年末調整を行わなかったり、おつとめではなかった場合、確定申告を行えば払いすぎた税金は戻ってきます。これも厳密に税額を計算して調整しますので、損得は発生しません。  このように給与の源泉徴収は、あたかも税務署員が職場にいるかのように同じ方法、同じ基準で行われることを法律は各雇用主に求めていますので、もう辞めるんだから引かないで、といっても原則としては受け入れられないことになります。結果として金額上の損得は「ほとんど」ありません。  「ほとんど」というのは厳密に言うとそのお金を銀行に預けておけば利息が付きますのでその利息分は損と言うことになりそうですが、昨今の金利の低さからいうとたいした額ではありません。ただそのお金がなくて消費者金融から借りなくてはいけない場合の利息とか確定申告会場への往復の交通費は手出しですが、納税は国民の義務ですからやむを得ない出費と考えざるを得ないでしょう。  給与所得しかない還付の場合の確定申告は通常年の初めから3月15日まで税務署か確定申告会場に前年の源泉徴収票をすべてと印鑑、振込を受ける金融機関の記したものを持参すれば、会場で手続きは終わりです。ただ所得税は還付の場合でも、住民税はかかってくる場合がありますのでお知りおき下さい。(年間100万円以下の給与収入の場合地方住民税は非課税)

nyannmage
質問者

お礼

詳しくお知らせくださりありがとうございます 例えば 一ヶ月まるまる働いていなくても働いたとして所定の給料計算をして支給する場合には普通の所得税を引いて通常通りの計算でいいのですよね? (交通費は、支給しない) ちなみに今回問題にしてきた人は6日分だけ未就労だったんですが就労したとして計算したら6日分だけは所得税がかからない筈だと言ってきたのです まあどちらにしても年末調整(確定申告)で計算されるのでいいのではないかと思うのですが

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.3

解雇予告手当は税法上退職金として取り扱われるため、源泉徴収は給与とは違う計算方法になります。つまり他に支給される退職給与と合計して源泉徴収する事になります。  退職給与となれば一定の控除がありますから、源泉徴収されないケースが多いようです。特に勤続期間が短い場合などは最低でも40万円の控除がありますから予告解雇手当が40万円を超えない限り源泉徴収されることはないでしょう。 参考HP:国税庁のタックスアンサー

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

#1です。以前源泉徴収事務をしていました。 社員から徴収(?)した所得税は1月から6月分までとりあえずはプールし、税務署に全額納付します。(6月) 7月分以降もプールし、12月に1月分からの個人別所得税額を計算し、6月分まで納めている分に不足なら7月分~から追加納付します。あまりが出ればそれぞれ個人に返します。(年末調整) 中途で退職するとしても、これは同じです。 いったんは所得税は差し引きます。 その後再就職すればそちらで年末調整、再就職しなければ自分で確定申告をして納めすぎの税金を返してもらいます。 どちらにしても退職する会社の源泉徴収票をもらったほうがいいですね。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

当然でしょう。 所得税は会社が受け取るものではなく、あくまでも「預かっている」だけです。(6月に一度支払い、12月に年末調整します) もしその場で所得税を差し引かなくても、いずれ再就職先の年末調整か、個人での確定申告で修正しますから。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当ての計算

    都合によりまして、即日解雇を通知した場合の解雇予告手当てですが。 過去3か月分の平均賃金の30日分の支払いですが。 当方では、9月19万、10月18万、11月20万の給料総支払いでした。 このこの場合は、19万+18万+20万=57万 57万÷3=19万 19万を解雇予告手当てとして支給すればいいのでしょうか? また、この解雇予告手当ては、所得税なども引いて支給するのでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 解雇について

    このたび会社の経営状態悪化の為解雇されることとなりました。 給料の支払いは前月21~当月20日分が当月の25日に支払われます。 8月25日分給料が未払いとなっており、9/14日付けで解雇予告通知書を請求し8月分給与は9/20支払う。また、9月分は9/25支払う。という通知書をもらいました。解雇日は10/13とされ、9/21以降10/13までは10/25に支払うということになりました。これをうけて現在調整しています。 そこで教えて頂きたいのです。 会社側は解雇予告手当てを支払いたくないので30日後の解雇日を設定していると思います。ただ、私としては10/25日にその分の給料が支払れるとは思っていないので。9/25日に9月分の支払いがないなら出勤しないつもりです。 もし、9/25日に支払われた場合。労働者側として2週間前ということで解雇日を9/27日にしてもらう権利はありますか?それとも予定通り支払いがあっても20が締め日ですので、21~は出社しなくてもいいでしょうか? その場合解雇予告手当て残りの給料は解雇日に請求できますか? 教えてください。。。宜しくお願いします。

  • 突然の解雇に付いての賃金

    入社3ヶ月目の給料日に委託社員として働いて欲しいとの契約条件差し替えを拒んだら解雇されました。 当月分の給料(先月働いた給料)と解雇予告手当て一ヶ月分(非課税所得)は貰っていますが、働いた分の賃金を先方は支払い済みで処理しています。 働いた分の賃金は貰えないのでしょうか? 給与は末締め切りの翌月10日払いです。 解雇予告手当てもしくは解雇月の給与は前月と同額(一ヶ月分は無税扱い)なので無問題なのですが、10月1日から10月10日までの働いた賃金を 払わないということはどういうことなのでしょうか?

  • 解雇による退職後の給料支払い

    カテゴリーが合っているのかいまいち自身がないのですが、タイトルのとおりで、給料について教えてください。 私は12月末で努めていた会社を解雇となりました。 正社員ではなくパートという立場でしたが、勤務時間は7時間、月に23日出ていました。 解雇通知をもらったのは12月1日です。 会社の給料支払いは、15日しめの25日払いでした。 この場合、解雇通達は30日前にされているわけですから、支払われる賃金は働いた分の、つまり半月分しか来ないと思っていたのです。 でも同じく解雇になった(こちらは社員でした。解雇時期も同じです。)人から聞いた話では、1ヶ月分もらええるはずだというのです。 30日前に通達という法律とは別に、何かまたそういった法律があるそうなのですが、本当なのでしょうか? 私ももらえるものなら1ヶ月分貰いたいと思っているので。 私はこういったことにはまったくわからないので、皆さんの知識をお借りしたいと思います。 お願いいたします。

  • 解雇予告通知書の解雇日付と給料締め日が異なる

    本日(2012年1月6日付) 会社予告通知書を社長より渡されました。 業績不振による旨の内容が記述してあるのですが 解雇日が2012年2月10日となっています。 会社の給料の締め日が20日なのですが 2月20日までの雇用にしないのは何か理由があるのでしょうか。 会社が金銭的に余裕がなく 直ぐにでも解雇にしたいのは理解できるのですが・・

  • 解雇予告とパワーハラスメント。

    1ヶ月時間をやるから仕事を探せと解雇通告を受けました。解雇は1ヶ月分の所得の保証又は、1ヶ月の予告期間だそうですが、1ヶ月分のお金が貰えないとしたら1ヶ月間出勤しなくても1ヶ月分の給料がもらえる、と解釈して良いのですか?それと出勤しても仕事をさせて貰えず、「何かやれる作業は無いか?」聞いても「無い」との事。仕方なくタイムカードを押して帰らざるを得ませんでした。こんな場合どうしたらいいですか?パワーハラスメントって言えるのですか?教えて下さい。

  • 給料未払い及び解雇予告手当ての請求

    再就職をした会社を1ヶ月で突然解雇されました。1ヶ月分の給料ももらっていません。解雇の理由はまったく会社の都合です。内容証明郵便で給料と解雇予告手当てを請求しました。1週間の期限をきったのですが、振り込みはありませんでした。この先裁判所へ訴えることをかんがえています。調停申し立てと支払い催促申し立てのどちらが確実に払ってもらえるのか迷っています。会社側が異議を申し立てた場合通常の裁判になるとききました。もしそうなったら、弁護士に依頼しないといけなくなります。 でもどちらかに早急に決めなければなりません。調停と支払い催促とどちらがよいでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 解雇の撤回

    会社を経営しておりますが、若干の事業縮小により、従業員を1名解雇することに致しました。 従業員には、1カ月前(9月下旬)に解雇予告を口頭で話し、1カ月分(10月分)の給与を保証するため、翌日より有給休暇にて休むようにすすめ、有給休暇不足分は、会社負担にて支給するように言いました。 解雇理由は、事業縮小であり、なぜ本人が解雇されるのかは、協調性の不足です。 解雇予告通知書については、口頭で話したのちに、本人が了解してくれたら翌日渡す予定でした。(解雇予告通知書は本人に渡しておりません) しかしながら、口頭で解雇予告を話した際に上記の解雇理由では納得してもらえず、激怒し帰社してしまいました。 翌日、労働組合団体より電話連絡があり、不当解雇なので解雇撤回による団体交渉の要求がありましたので、組合に出向き団体交渉をしました。(個人で加入できる組合だそうです) 団体交渉後、会社にて再度検討し、後日会社より解雇の撤回を組合に連絡しましたが、今度は本人が当社にこれ以上勤めたくないので給与5か月分もしくは給与相当額の100万円を組合が要求してきました。 会社として解雇を撤回し継続雇用と決めたにも関わらず、先方の要求に従わなければならないのでしょうか? (従業員本人は解雇予告の話しをした翌日から出社しておりません。)

  • 解雇予告通知に を選ぶことはできるのでしょうか また その金額は

    現在 製造業の会社で正社員として勤務しております 去年の秋口より会社は業績が大幅に悪化し  去年末に第一期の人員整理 今年1月末に第二期の人員整理を実施しております また 帰休を1月より実施し2月3月と実施日数を増やし 4月は約17日の帰休予定日を公表しております 外部の客先及び取引先に対しては 5月の帰休の実施を 書面で連絡しております 1月より 給料のカットを無期限で実施しております 質問内容は 第三期の人員整理の予定が先日発表され 4月初日に会社側より呼び出されたものが 解雇される ことになるようです 今までの解雇予告通知を受けた人達は 一か月間 作業と有給を消化して退社していきましたが 第二期の人員整理時より大幅に帰休日数が増えている現状です それまで退社された人達に最終収入についてや帰休の影響を 聞く雰囲気でなかった為 調べることができない為の質問になります 1.企業より解雇予告通知を渡された場合 解雇予告手当へと  変更してもらえるような 話し合いを検討していますが  法律上 選択権のようなものはあるのでしょうか? 2.法的に権利のある 一か月分の給料分だけいただければ  いいのですが 現在 帰休で半月出社停止でその分でも  減給状態の上 賃金カットも同時に行っているのですが  このような 減給時が多い場合 どのような金額が  算定されるのでしょうか   よろしくお願いいたします    

  • 解雇予告通知について

    解雇予告通知について質問です。 今年4月1日に新卒で入社した会社から解雇を言われました。 解雇理由は遅刻と無断欠勤で会社ではたらくという意思がないため という理由でした。 4月18日金曜日に欠勤をし、時間が遅くなりましたが会社に連絡しました。 その時に部署の先輩に土日は休みだから翌週月曜日に最終的にどうするのか社長と話し合えという旨を聞き、21日会社に行き社長と会ったのですが取り合ってもらえませんでした。 社長の言い分は無断欠勤をしたのだから欠勤をしたその日に解雇予告通知を書面で郵送したと言いました。でも、月曜日の時点ではまだ私は解雇予告通知を手にしていないのでなんのことか分かりませんでした。 社長はもう来なくていいと言いました。 22日に解雇予告通知が届き、解雇予定日は5月20日でした。 この場合は30日以上前に通告したとなり、給料はもらえないのでしょうか? 給料日が20日締めの28日払いなので4月28日に給料は入りましたが5月20日までの給料は出ないのでしょうか? 4月18日以降は会社に出勤していません。 来なくていいと言われたので。 文が乱雑に なってしまいましたが18日にクビのはずなのになぜ、5月20日が解雇予定なのでしょうか?会社は解雇予告手当を払いたくないからでしょうか?