• 締切済み

お金がない両親の介護

70代、年金暮らし、貯金ほぼ無しの両親がいます。 先日から二人して足が痛くなり、早速ケアマネを頼みました。 家の事は出来るので、ヘルパーさんには買い物だけ頼んでます。 しかし、その費用さえギリギリです。 もし、認知症や介護度が上がるような事があっても、両親からの費用の捻出は厳しいです。 そうなると、すべて私がやる。 又は費用の負担となるのでしょうが、私は結婚前さんざん金銭補助をしました。 それで結婚して、やっと幸せになったのです。 実際今も月数万貯金出来る程度で、私達の老後資金です。 同居も無理です。 でも、近くに呼び寄せ、金銭サポートするしかないのでしょうか? 月10万収入の両親には生活保護を受けてもらうことは出来ないでしょうか?

noname#204722
noname#204722

みんなの回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

うーん。年金暮らしの収入なしで、貯金も無い親なんか日本全国に何万人もいますよ。そのために子供がいるのでしょ?それが親を面倒見るってことで、昔から長男の役目とされてきましたよね。長男がいなければ次男。次男がいなければ長女とか。 一応あなたの親はあなたを育てたんですよね。DVとか食事も与えないとか学校も行かせないとか。病気になっても病院に行かせないとかされたわけでもないですよね。 であれば両親を養うのは当たり前なんですけど?結婚したってだんなもあなたの両親を面倒見る責任はありますよ。結婚とはそういうものでしょ? 親が親としての役割を果たしてこなかったなら介護を放棄しても一応は認められます。でもあなたを結婚するまでにしてくれたなら養うのが人間じゃないでしょうか?

noname#204722
質問者

お礼

当たり前ですか?一人っ子なので厳しいです。 貯金もしてないで、遊びに使ってた親なので、お世話になった感はそんなにありません。 私の周りの親たちでそんな人いないのですが、全国には無収入の人もいるんですね。

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.1

日本の法律では、あなたが重度の病気にでもなって、収入を得ることが完全に出来ない状態にでもなれば、生活保護という形にもなるのでしょうけれども、あなたが通常道理にごくごく一般的な収入があれば、子供が親の面倒を見るのが当たり前だという法律に、この日本国はそのようになっておりますので、仕方が無いかとも思います。 月に10万円の収入であれば、まだまだ良い方で、年金をかけていなかった親の場合ですと、さらなる金銭的な負担も増幅致します。 自分の給料の半分が親の生活費や介護費用にまわってしまいます、そして、親の収入が仮に0円でも、その子供に一般的な収入があれば、生活保護の申請は申請さえ却下されてしまいます。 そして、仮にその申請が通りそうになったような場合においても、ご両親の身内の第三親等まであなたの身内の全員が調査の対象となり、ご両親に支援が出来ないかどうかの確認の連絡が回ります。 ちなみに、年金額が月10万円貰えているような人の場合、生活保護の申請は間違えなく却下されてしまいます、年金収入が0円で、あなたの収入が年収200万円以下の状態にまでならなければ、生活保護の申請はまずは通らないはずです。

noname#204722
質問者

お礼

別居している子供がそこまで身を削る必要があるのですか? ちなみに年金額は二人合わせて10万で、生活保護費よりはるかに少ないですが、0円とはそんなに厳しいんですか?

関連するQ&A

  • ワンオペで認知症の両親を在宅介護するには

    要介護5の母を私の一人住まいの自宅で、 在宅介護を開始し1ヶ月半が経過しました。 想像はしていましたが、本当に自分の時間がなく、 暗い小箱に閉じこもり、慢性的な重い疲れを宿している感覚です(現在私は仕事をしていません)。 住まいから自転車で5分のところに母が父と住んでいた実家があり、 父は自立していますが、認知症で要介護1です。 両親は共に暮らしたいと望んでいますが 私は兄弟がいないため、認知症の両親2人を在宅介護できる自信がありません。 しかしもし両親がホームに行くとすれば、 最低でも月額30万円の費用がかかりますので(15万円 x 2人)、 介護保険で身体介助をお願いできるヘルパーさんの他に 月額30万円を自費払いのヘルパーさんへの予算とするなど なにか方法がないだろうかと考えています。 個人のケアマネさんではなく、 色々な方法に詳しい専門家に相談ができると心強いのですが、 検索している限りではなかなか見つかりません。 アドバイスをいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • ワンオペですが認知症の両親を在宅介護したい

    要介護5の母を私の一人住まいの自宅で、 在宅介護を開始し1ヶ月半が経過しました。 想像はしていましたが、本当に自分の時間がなく、 暗い小箱に閉じこもり、慢性的な重い疲れを宿している感覚です(現在私は仕事をしていません)。 住まいから自転車で5分のところに母が父と住んでいた実家があり、 父は自立していますが、認知症で要介護1です。 両親は共に暮らしたいと望んでいますが 私は兄弟がいないため、認知症の両親2人を在宅介護できる自信がありません。 しかしもし両親がホームに行くとすれば、 最低でも月額30万円の費用がかかりますので(15万円 x 2人)、 介護保険で身体介助をお願いできるヘルパーさんの他に 月額30万円を自費払いのヘルパーさんへの予算とするなど なにか方法がないだろうかと考えています。 あいにく地元の地域包括センターもケアマネさんも頼りになりませんでした。 色々な方法に詳しく信頼出来る専門家に相談ができると心強いのですが、 検索している限り、なかなか見つかりません。 ご存知の事例でも構いません。 アドバイスをいただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 義両親の介護

    主人の両親の介護は義妹(独身・私と同じ歳 44歳)がしていますが 義両親の財産を全て受け継ぎ、生活費は父の年金で、自分の給料は全て貯金してるにも関わらず、私達(別居)にも長男としての役割を果たせ!と言い辛く当たります。月に一度両親を預かっていますが、補助は無しです。この義妹と私はどう関わればいいか教えて下さい。

  • 両親の介護費の負担について

    結婚を目前に控えているのですが、彼女の父親から私の両親の介護についての質問をされ、私もとても真剣に悩んでしまいました。 私は長男で、下に弟がおり、現在は両親と4人で暮らしています。 我が家の暮らし向きは決して裕福とはいえず、資産も今住んでいるマンション以外はこれといってないですし、あるのはマンションのローン(あとまだ10年位残っています)位といった状況です。 両親はもう定年していますが、ローン返済のためにまだ働いています。しかし、やはり自分たちの老後の貯蓄までは手が回らないようで、万一ひどい痴呆や病気で入院せざるを得ないようなことがあったら、費用の負担はこちらでしなければならない可能性があります。 こういった費用面での可能性はやはり結婚相手には事前に話した方が良いのでしょうか?(結婚を破談にされそうで怖いですが) 母と彼女はとても相性が悪く、お互いにお互いを嫌っているような状態で、最初から同居はしないつもりですが、母からは老後の面倒については「どうしようもなくなったら(面倒を)お願い」とだけは言われています。 彼女の家は、おばあさんが酷い痴呆症で、家族全員が不眠に陥る程大変な思いを経験したようで(私は核家族なので理解できませんが)、そのせいもあって介護の話を出すととても嫌そうな顔をします。 ですから、一番良いのは両親を老人ホームに入れる事だと思うのですが、それ以前の話、お金がないといった具合です。 私も給料が良い方ではないですし、結婚して、将来的に両親の費用の負担も…となると、自分の首を絞めてしまいかねないと思っています。 子供も欲しいですし、できたら子供を大学まで行かせてあげたいと思っています。 両親を見殺しにする訳にはいきませんが、今後の費用の工面の方法として何か良い案はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 認知症対応型共同生活介護事業所で平成17年から勤務。

    認知症対応型共同生活介護事業所で平成17年から勤務。 ケアマネ受験資格について質問です。 当初、経理事務で採用されたのですが、すぐに所長になり入所退所の相談業務も行うようになりました。ケアプラン作成は事業所のケアマネが行っていますが、書類作成補助も行いました。 保持資格は、2級ヘルパーです。ヘルパーとしての勤務はなし。 経理、所長(人事)、相談援助(入所関係)、でケアマネ受験は難しいですか。 どなたか認知症のグループホームで相談援助を行い、ケアマネ受験された方はいらっしゃいますか。 介護業務実務経験を積むしかないですかね。

  • 80代両親のダブル介護について

    現在、85歳 アルツハイマー中期、要介護2の母と 89歳 血管性認知症中期、要介護4の父の在宅介護について アドバイスが頂けたらと思います。 介護は長女の私のみで、2022の5月から両親の介護と家事を担当しています。 2022年12月上旬に母が消化管失血で緊急搬送、入院。12月下旬に父が夏に疾患した蜂窩織炎の再発で入院中です。 両親共、2023年1月中旬に退院見込みです。 父は順調に回復、食事も自立で完食、排泄も自立。 危機管理能力の低下で転倒を繰り返している為、歩行の見守りと段差のある所には一人で出ない事を気をつけています。 (要介護4は夏の入院中、歩けなく紙オムツだった時の認定で、その後、ショートステイ先で回復しました) 母は12月の入院中に体力、認知面共にかなり低下。 歩行は手押し車から 車椅子へ、排泄は自立、部分介助の紙パンツから完全介助の紙おむつへ。 食欲も落ち、言葉も発することが少なくなりました。 先日、母の退院後について、 看護師、ソーシャルワーカー、ケアマネ、家族での話し合いがありました。 2023年1月退院以降、両親共に、 平日は自宅、週末はショートステイの予定です。 母の介護内容: オムツ交換、食事、口内ケア、車椅子などへの移乗の介助 (回復の具合によっては週2回、ディケアでの入浴、リハビリ) 父の介護内容:食事、歩行、トイレの見守り (週5回、ディサービスで入浴) ケアマネさんからは、1人で両親のダブル介護は負担が大きすぎるので 現在の選択肢として 高齢者サービス住宅を勧められましたが、 認知面の進行の不安、転倒の見守りがない事から 自宅介護の希望を伝えています。 2022年7月に介護用のバリアフリー住宅と建てたばかり。 両親共に切実な帰宅願望があります。 2人は とても仲が良く2人一緒に過ごす事で互いの心身に良い 相乗効果があることも感じています。 希望は 父が今年の9月の退院後、ショートステイ先で体調を回復できた様に 母もショートステイでプロの介護を受け回復後、自宅に戻れる事をケアマネさんに伝えましたが 介護保険の関係で平日のショートステイは介護保険外のお泊まりディサービスを使わないと、週末のショートステイが使えなくなる、 現状、空いている 介護保険外のお泊まりディサービスはなく、 高齢者サービス住宅、又は 自宅介護の2択です。 ケアマネさんから、どちらか1人のみ自宅介護で、との提案も。 周囲に事情を伝えた所、優しさと気合だけでは潰れてしまうとの 心配とアドバイスも。 帰宅と家族と暮らす事を切望する両親の願いを出来る限り叶えたい 気持ちから 自身のキャパを俯瞰できなくなっている自覚もあり 両親の退院までに良策がないか調べています。 その中で 定期巡回・随時対応型訪問介護看護を利用すれば 在宅で高齢者サービス住宅と同じ様な介護(オムツ交換)を受けられ 介護者負担が軽減されるのではと、ケアマネに相談した所、 在宅介護で利用するには現実的ではないとの指摘を受けました。 その理由が定期巡回で決まった時間にオムツの交換に来ても、 汚れていない時に交換したり、交換した直後に汚す場合の例を。 でも、高齢者サービス住宅の定期巡回との差が分かりづらく、 自宅介護をする場合、定期巡回サービスでオムツ替えと口内ケアを お願いして、足りない部分のオムツ替えを私が担当と考えています。 オムツ、移乗の介護サポートは年明け、病棟の方から教えて頂く予定です。 私の希望は、自宅介護が可能な限り、1日でも長く両親に自宅で暮らしてほしい。 長期施設の入所は、その後に考えています。 両親の退院後、自宅介護に繋がるアドバイスが頂けたら、 とても有り難く思います。 宜しくお願い致します。 =========================== 現在に至る両親の体調は以下になります。 父は70代半ばの脳梗塞の後、2021年10月、2022年4月に転倒、頭部を裂傷後、段階的に認知症の傾向が出て5月に血管性認知症との診断。 6月に低ナトリウム血症、8月に蜂窩織炎で緊急搬送、入院、9月に退院後、紙オムツで歩けない状態からショートステイ先で回復、トイレも自立、転倒の見守りは必須ですが歩いています。その後、12月に蜂窩織炎の再発で入院中です。 母は2021年11月に大腿骨転子部骨折、2022年1月に退院。入院中に認知症、COPDの疑い、同年5月にアルツハイマー中期の診断、11月にCOPD中程度の診断、12月、トイレ介助の際、血便に気付き検査、 潜血陽性判明後、緊急搬送、入院。消化器官失血の疑い。胃カメラ異常なし。小腸に炎症あり。大腸カメラは下剤2リットルが飲めない為、難しい。

  • お金が無い両親の病気や介護

    両親は年金暮らしで、貯金はありません。 生活もギリギリでいろんな事を我慢していますが、計画が無く、子供に頼る気だった事もあり、自業自得のところもあります。 このような親がもし病気や介護になった時は、お金が無い子供がすべてお金を払い面倒を見るしかないでしょうか? 自分も夫婦二人ですが、自分たちの将来も心配な生活なのに、自分の貯金をゼロにして、親を面倒見るしかないでしょうか? また同居は出来ず、通うのも大変な実家ですが、夫婦別居でもして介護をするしかないでしょうか?

  • ヘルパーがお金を借りていいのでしょうか

    一人暮らしの叔母(80歳・認知症ぎみ・要介護4)は介護ヘルパーを雇っていましたが、そのヘルパーに分かっているだけで500万円お金を貸してしまいました。借用書は無く、叔母はそのヘルパーの男性を気に入っており返却しなくていいと言っています。 現在叔母は入院中ですが預金がマイナスになっており入院費用も知人に借りているそうです。 叔母には子供も無く、うちが一番近い親族になりますのでうちに叔母の借金の催促が来ないか心配ですし、叔母の今後の生活資金も必要です。 ★介護ヘルパーの方が患者(?)からお金を借りてもいいのでしょうか? ★叔母が返さなくていいと言っている限り返却してもらうのは難しいのでしょうか?

  • お金のない人の介護サービス

    家族3人、(70代両親と娘の私の)暮らしです。 皆、年金暮らしです。 こんな経済状態では、ケアマネさんが提案する、訪問看護とリハビリ以外の、ホームヘルパーやデイケアの利用は無理ですか? お金のない人の介護は、娘の私が負担するしかないのでしょうか?

  • 現行民法での義理の両親の介護について

    現行民法において、義理の両親への介護義務は、どう表されていますか。 私の妻は男2人、女2人の4人兄弟です。 義兄が4等分で将来的な、月々の介護費用を出してくれと言ってきています。(必要になったらの話です) 法律的なご説明だけをいただきたく思います。 義理の両親ともに健在で遺産を受け取るつもりはありません。 遺産に相当するものは義理の両親が、家屋敷・土地を売り、2人で別けてしまいました。 (ちなみに私の両親の介護費用は全部、私が捻出し、2人とも見送りました。)

専門家に質問してみよう